テクノロジー・IT

株式会社 西友

楽天、パナソニックHDおよび西友、自動配送ロボット(UGV)を活用した配送サービスをつくば市内で提供開始

- スーパーの商品を、UGVの公道走行により、注文から最短30分で配送するオンデマンド配送を国内で初めて実現 -
 楽天グループ株式会社(以下「楽天」)、パナソニック ホールディングス株式会社(以下「パナソニックHD」)、株式会社西友(以下「西友」)およびつくば市は、楽天、パナソニックHD、西友の3社が、自動配送ロボット(UGV:Unmanned Ground Vehicle)の公道走行による配送サービス...

フィールズ株式会社

NEXCO東日本と共同でアバター接客「KSIN」の実証実験を開始します

 フィールズ株式会社のグループ会社であり、国内有数のCG・VFX技術を有する株式会社デジタル・フロンティア(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:植木英則 以下、「デジタル・フロンティア」)と、東日本高速道路株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:小畠徹 以下、「NEXCO東日本」)は、...

【6月オンラインセミナー】 Emotet感染やPPAP問題、メール誤送信などメール送受信の問題を解説!

~情報漏洩を防ぐメールセキュリティ対策とは~
 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、感染被害が相次いでいるEmotetと昨今話題になっているPPAP(ファイルをパスワード付きZIPファイルにしてメールで送付し、 パスワードを別送...

株式会社ショーケース

【緊急ウェビナー】「eKYCを狙った口座開設不正申請事件から見る、本人確認時のリスク対策とは?」を5月27日(金)に開催いたします!

eKYCを狙った、ネットバンクの不正口座開設申請事件について、事件のポイントを仮説を交え解説するとともに、eKYCの最新動向についてもお話いたします!!
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)は、緊急ウェビナー「eKYCを狙った口座開設不正申請事件から見る、本人確認時のリスク対策とは?」を5月27日(金)に開催いたします。 ...

アルプスアルパイン株式会社

「リモートID機器」をドローン向けに量産開始

航空法で登録・掲示が必須となる無人航空機の固有IDを送信して遠隔確認を実現
 アルプスアルパイン株式会社(TOKYO:6770、社長:栗山 年弘、本社:東京都、以下「アルプスアルパイン」)は、ドローン(無人航空機)の識別情報である機体固有ID(登録記号)や機体の位置情報などを電波で発信する、国土交通省が定める仕様に準拠した無線送信機「リモートID機器」を開発しました。...

ウイングアーク1st株式会社

ウイングアーク1st、AWSのAI、IoTサービスと連携したデータ活用により製造現場の働き方改革をサポート

 ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都港区 代表取締役 社長執行役員CEO :田中 潤、以下ウイングアーク1st)は、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のAI、IoTサービスとBIダッシュボード「MotionBoard」を連携し、製造現場の課題解決を実現するためのソリューションと...

株式会社 東芝

【東芝】たった1枚の画像を登録するだけで手間なく即座に新しい物体を世界最高精度で検出する画像認識AI「Few-shot物体検出AI」を開発

2022-5-25 株式会社 東芝 たった1枚の画像を登録するだけで手間なく即座に 新しい物体を世界最高精度で検出する画像認識AI「Few-shot物体検出AI」を開発 ~導入・運用しやすいAIで、多数の部品や設備を扱う工場やプラントのデータ化とDX推進に貢献~ 概要...

株式会社サイエンスアーツ(東証グロース:4412)

建設・土木のSafety DX、Buddycom利用で事故率0%

密な音声連携で死亡事故やヒヤリハットを防ぐ
● Buddycomはインカムやトランシーバーの上位互換として多くの現場で利用されているアプリ ● 福島復興支援現場にて危険作業の減少、作業効率の向上を実現 ● 定型文の送信・読み上げで、常に従業員に気を配ることで安全を確保 株式会社サイエンスアーツ(所在地:...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所