テクノロジー・IT

古河電気工業株式会社

NEDO「グリーンイノベーション基金事業(洋上風力発電の低コスト化プロジェクト)」に採択

~浮体式の共通技術課題解決に向けた電力会社と技術開発メーカーの共同開発~
 東京電力リニューアブルパワー株式会社(幹事会社)、東北電力株式会社、北陸電力株式会社、電源開発株式会社、中部電力株式会社、関西電力株式会社、四国電力株式会社、九電みらいエナジー株式会社、住友電気工業株式会社、古河電気工業株式会社、東芝エネルギーシステムズ株式会社、三菱電機株式会社の計12社は...

古河電気工業株式会社

TLP方式による浮体式洋上風力発電 低コスト化技術検証事業の採択について

三井海洋開発株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:金森 健、以下「三井海洋開発」)、東洋建設株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:武澤恭司、以下「東洋建設」)、古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林敬一、以下「古河電工」)ならびに、株式会社JERA ...

芝浦工業大学

カーボンニュートラル実現に向けて芝浦工業大学がCO2除去に優れた性能を発揮する膜の新合成方法を開発

芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)工学部応用化学科野村幹弘教授ら研究チームは、排出ガスや天然ガス中のCO2濃度の低減を目指し、CO2を効果的に分離する膜の合成方法を新たに開発しました。 CO2をほかのガスと分離・回収する技術において、ピュアシリカCHA膜の性能が分離プロセスの効率を大...

クアルコムとアルプスアルパインが先進的な車室内空間の実用化を目指して協業

次世代の車室内空間およびコックピットソリューションの提供、ひいてはモビリティの未来を創造すべく連携体制を継続
 Qualcomm Technologies, Inc.(以下、クアルコムテクノロジーズ)とアルプスアルパイン株式会社(以下、アルプスアルパイン)は、後部座席まで含む車室内空間全体を快適かつ高級感のある空間として提供する未来のモビリティ提案、デジタルキャビンの実用化を目指して協業します。デジタ...

NTT東日本

電子帳簿保存法改正・インボイス制度をポイント解説するオンラインセミナーを開催 ~経費精算・会計業務をはじめとするバックオフィス業務のDX化を支援します~

 東日本電信電話株式会社神奈川事業部(執行役員 神奈川事業部長:中西裕信、以下「NTT東日本」)は、電子帳簿保存法改正およびインボイス制度を踏まえたオンラインセミナーを2月8日に開催します。  本セミナーでは、法改正のポイントや対応方法について解説するとともに、経費精算・会計業務をはじめ...

NTT東日本

「非常用災害備蓄品」の寄贈につきまして

 株式会社NTT東日本‐関信越(代表取締役社長 石川 達)は、非常用災害備蓄品を特定非営利活動法人フードバンク埼玉等に寄贈しました。 1.背景・目的  弊社では、災害時に通信設備などを復旧・保守する際に必要となる食料品を常時備蓄しており、一定期間で入れ替えを実施しています。フードロス削...

NTT東日本

ウェアラブル端末を活用した「除雪作業における安全・体調管理」実証実験の実施について 〜作業者の異常を早期発見!ウェアラブル端末による除雪作業DXを推進〜

 NTT東日本山形支店(支店長 渡会俊輔、以下「NTT東日本」)は、酒田市日向地区で実施される除雪ボランティア活動「山形県酒田市日向地域支え合い活動 日向ささえあい除雪ボランティア」にて、NTT東日本が提供するウェアラブルプラットフォームサービス「Wearable Connect(ウェアラブル...

株式会社東和エンジニアリング

大学関係者向けウェビナー【1月27日開催】リアルな運用支援事例をもとに学修スタイルの変化や課題解決へのアプローチを考える「学習スタイルの変化に伴う大学の取り組み~各大学の運用支援の事例紹介~」

 株式会社東和エンジニアリング(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新倉恵里子)と東和オペレーションワークス(代表取締役社長:田中孝一)は、2022年1月27日(木)にウェビナー「学習スタイルの変化に伴う大学の取り組み~各大学の運用支援の事例紹介~」を開催します。  新型コロナウイルス...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所