ゲノム編集技術を用いた基礎研究と応用研究、研究成果を社会に発信するゲノム編集研究所を長浜バイオ大学が開設
長浜バイオ大学(滋賀県長浜市、学長:蔡晃植)は、同大学では初となる附属研究所として「ゲノム編集研究所」を開設します。開所式は2019年10月1日(火)に、長浜バイオインキュベーションセンター(滋賀県長浜市田村町1281-8)で、午前11時30分より開催します。 長浜バイオ大学は、...
- 2019年09月17日
- 20:05
- 長浜バイオ大学
長浜バイオ大学(滋賀県長浜市、学長:蔡晃植)は、同大学では初となる附属研究所として「ゲノム編集研究所」を開設します。開所式は2019年10月1日(火)に、長浜バイオインキュベーションセンター(滋賀県長浜市田村町1281-8)で、午前11時30分より開催します。 長浜バイオ大学は、...
「組込みソフトウェア」の設計技術を競うロボットコンテスト「ETロボコン2019」関西地区・北陸地区合同大会が9月15日(日)、京都コンピュータ学院京都駅前校で開催され、金沢工業大学夢考房から出場した「ブロブフィッシュ」がデベロッパー部門プライマリークラスで優勝しました。また同夢考房が出場し...
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、ファーストイーサネット・インテリジェント・スイッチCentreCOM Secure HUB「AT-FS980M/28DP」の出荷を9月18日より開始します。 Secure HUB AT-FS980M/28DPは、...
金沢工業大学建築学部建築学科 後藤正美教授(耐震工学)の研究室ではジャパンドームハウス株式会社(石川県加賀市)と共同で、農業ドームを研究開発し、平成28年度より発売しています。当農業用ドームはその自然災害への強靭性から、ビニールハウスに代わる用途や植物工場の建屋として活用ができるため、国連...
湘南工科大学(神奈川県藤沢市)はこのたび、ICTルーム「Marine」の改修を実施。PC自習室として学生が自由に利用できる「Marine」に最新のICT環境を整備した。33台のPC全台に43型4Kディスプレイを設置し、画像や動画の編集に適したソフトウェアをインストール。学科にかかわらず最新...
共栄大学(埼玉県春日部市)国際経営学部の伊藤大河専任講師が、8月28日にふじみ野市立東台小学校(埼玉県ふじみ野市)において、人工知能(AI)を体験的に学習する授業を行った。これはプログラミング教育の一環で、特に6年生を対象とした授業では「よりよい生活を実現させる人工知能(AI)について学ぼ...
近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)9月18日から開講される情報学科の専門科目「情報メディアプロジェクトII」の講義に、対話AI「バーチャル・ティーチング・アシスタント(バーチャルTA)」を導入し、その運用をTAである大学院生が主体となって行います。 1. ...
情報に基づいた迅速な意思決定および顧客のニーズをより理解するために可視性を向上
2019年9月13日(金)東京発 - サプライチェーンにおける最適な意志決定を支援するグローバルリーダー、Kinaxis Inc.(TSX:KXS)の日本法人であるキナクシス・ジャパン株式会社(以下キナクシス)(本社:東京都港区、代表取締役社長:金子 敏也)は本日、本田技研工業株式会社(以下ホ...
~音声対話システムを使った保守点検・営業報告作成の利便性を高め、業務効率化・働き方改革に貢献~
当社は、音声対話システム向けに、ユーザーの発話の中に、システム辞書中に存在しない単語(未知語)が含まれる場合でも、未知語を検出し、キーワードや文脈から未知語の属性を推定し学習していく未知語理解AIを開発しました。本技術を用い、公開データベース注1を使った検証を行ったところ、世界トップの0.8...
日本テキサス・インスツルメンツは、このたび「コネクテッド・カーに関するよくある3つの質問」に関する新しい技術記事を公開しました。コネクテッド・カーによる走行は、試験的には行われているものの、実用化にはまだ時間がかかると思われます。将来、自動車は運転者、他の車、道路などの周辺インフラ、歩行者、ク...