診療所向け業務支援SaaS開始のお知らせ ~予約受付・管理からAIによる問診・診断支援、レセプト確認までシームレスに実現~
当社の連結子会社である株式会社医針盤(代表取締役社長:長谷川 正、本社:東京都新宿区、以下「医針盤」)は、診療所向け業務支援SaaS(Software as a Service)の「医’sアシスト™」※1(以下、「本サービス」)を開発し、10月1日よりサービスを開始い...
- 2020年09月30日
- 15:00
- H.U.グループホールディングス株式会社
当社の連結子会社である株式会社医針盤(代表取締役社長:長谷川 正、本社:東京都新宿区、以下「医針盤」)は、診療所向け業務支援SaaS(Software as a Service)の「医’sアシスト™」※1(以下、「本サービス」)を開発し、10月1日よりサービスを開始い...
~患者さんの負担感を軽減するシンプルな治療の必要性~
<調査結果のポイント>
・平均2.1剤の経口糖尿病薬を服用し、1日あたりの服薬回数は平均2.0回であった
・糖尿病薬を服薬するタイミングで最も多かったのは朝食後74.4%であった
・32.4%の患者さんで服薬アドヒアランスが不良※1であった
・服薬アドヒアランス良好の患者さんに比べ、不...
【発表のポイント】 遺伝的多様性を維持する仕組みとして、植物は他殖性を発展させてきた。 シロイヌナズナの他殖性から自殖性への進化は、自家不和合性を制御する花粉遺伝子SCRに生じた逆位と転写量低下を引き起こす変異の両方が原因。 高等植物の自殖と他殖を自由に制御できる可能性を開いた...
第1/2a相臨床試験の中間解析結果が臨床試験中のワクチン候補JNJ-78436735(Ad26.COV2.S)のさらなる臨床開発を支持
本プレスリリースは、2020年9月25 日(米国時間)に、米国ジョンソン・エンド・ジョンソンが発表したプレスリリースを翻訳・編集し、皆さまのご参考に提供するものです。本資料の正式言語は英語であり、その内容および解釈については英語が優先します。本資料(英文)については、https://www.j...
一般財団法人材料科学技術振興財団(所在:東京都世田谷区、理事長:戸谷 一夫)は、山崎貞一賞 選考委員会(委員長:松本 洋一郎)を経て9月15日(火)に実施された理事会にて、今年度の受賞者を下記2分野3名に決定いたしました。 今年度は、材料分野に「有機無機ペロブスカイト半導体を用...
―複数の臨床試験において、ジセレカの持続的な有効性が一貫した安全性プロファイルとともに52週にわたり維持―
ギリアド・サイエンシズ株式会社(以下「ギリアド」、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ルーク・ハーマンス)とエーザイ株式会社(以下「エーザイ」、本社:東京都文京区、代表執行役CEO:内藤 晴夫)は、本日、新規の経口ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害剤の「ジセレカ(R)錠100mg、同錠200mg」...
ヤンセンのCOVID-19ワクチン候補であるJNJ-78436735(Ad26 COV2.S)の安全性と有効性を評価する第3相臨床試験(ENSEMBLE試験)において、最初の被験者への投与を開始
ニュー・ジャージー州ニューブランズウィック(2020年9月23日)- ジョンソン・エンド・ジョンソン(NYSE:JNJ)は本日、ヤンセンファーマシューティカル カンパニーズが開発中のCOVID-19ワクチン候補であるJNJ-78436735の大規模検証試験として、複数国で展開する第3相臨床試験...
島根大学医学部・尾林准教授、浦野教授、横浜市立大学・吉田特任助教、朴教授、武蔵野大学・武藤教授、桑迫講師の共同研究グループは、RNAからタンパク質非コード領域を取り除く反応「RNAスプライシング(*1、図1A)」において、スプライシング部位の認識に重要な役割を果たしているタンパク質U2AF1...
9月17日、横浜市立大学附属病院(神奈川県横浜市金沢区)にて、「ロシュゆめいろシューズプロジェクト」のワークショップが開催されました。これは、小児科病棟に入院中の子どもたちが参加して、靴の台紙に自由にぬり絵をし、世界にひとつの自分だけの靴を制作するイベントです。子どもたちの描いた塗り絵をもと...
「自分らしくはたらくために 知りたい、就活のこと」
IBDという難病を抱えながら「自分らしくはたらく」ことをもっと当たり前に。そんなビジョンを掲げて昨年スタートした「IBDとはたらくプロジェクト」は、全4回のトークライブを開催します。
クローン病を患いながら活躍するお笑い芸人・お侍ちゃんを司会に迎え、病気の正しい理解や悩みの軽減に役立てて...