~女性管理職割合20%超 リーダーシップ育成を加速~
アストラゼネカ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:デイヴィド・フレドリクソン、以下、アストラゼネカ)は、次世代の女性リーダーを支援する社員主導のコミュニティ「ウィメンズ・リーダーシップ・イニシアチブ(以下、WLI)」の今年度の活動を2017年7月より開始すると発表しました。2014年...
- 2017年06月16日
- 09:36
- アストラゼネカ株式会社
包括的な最新解析により下肢切断において対照群と不均衡が示されなかった等フォシーガの安全性プロファイルの貴重なエビデンスが明らかに
CVD-REAL試験における新たな解析では患者さんの心血管疾患の既往歴の有無によるフォシーガとDPP-4阻害薬の比較を含めSGLT2阻害剤による心血管イベントの減少を検討
アストラゼネカ(本社:英国ロンドン、最高経営責任者(CEO):パスカル・ソリオ[Pascal Soriot]、以下、アストラゼネカ)は、2017年6月12日、米国糖尿病学会(ADA) 第77回学術セッションにおいて、Farxiga(一般名:ダパグリフロジン、米国外での製品名:フォシーガ)の安全...
- 2017年06月15日
- 13:08
- アストラゼネカ株式会社
成蹊大学(東京都武蔵野市)は7月15日(土)に、理工学部システムデザイン学科の三浦正志教授(専門分野:超伝導工学)による講演会「医療・エネルギーに役立つ超伝導 ~デモンストレーション“リニアも人も浮く”を体験しよう~」を開催する。これは、三浦教授が4月に科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学...
学校法人金沢工業大学では、日本学術振興会の平成29年度小・中・高校生のためのプログラム「ひらめき☆ときめきサイエンス」に採択された2講座を、一般公募した小学生5・6年生と中学生を対象に開催する。「ひらめき☆ときめきサイエンス」は、日本学術振興会の科学研究費助成事業で得られた大学・高専の研究成果...
横浜高島屋のリビングフロアでは、若手社員が企画した父の日特別セットを
販売中です!
今年の「父の日」は6月18日。横浜高島屋のリビングフロアでは、
若手社員が企画した父の日特別セットを販売しています。
お父さんと一緒に過ごして思い出を作れるギフトや、
世界で一つの手作りギフトなど、幅広くご用意しています。
写真1枚目:
(1)有田焼SAKE GLASSと酒蔵体験...
- 2017年06月12日
- 18:14
- 株式会社高島屋
近赤外光を吸収する有機化合物の合成に成功。イギリス科学誌『Nature』の姉妹誌『npj Quantum Materials』のオンライン速報版に論文が掲載された。
愛知工業大学応用化学科の森田靖教授と村田剛志准教授(物性有機合成化学)が、近赤外領域に強い光吸収帯を示す純粋な有機化合物の...
味の素株式会社(社長:西井孝明 本社:東京都中央区)は、血液中のアミノ酸濃度バランスから、1回の採血で7種のがんである可能性を評価する「アミノインデックス(R)がんリスクスクリーニング(AICS(R))」を開発し、予防医学領域で展開しています。
この度、当社と、日本人間ドック学会副理事...
DNDiの「創薬ブースター」プロジェクトの成果
2016年度DNDiプロジェクト・オブ・ザ・イヤー受賞
―DNDi Project of the Year 2016―
2015年前半に、DNDi (Drugs for Neglected Diseases initiative顧みられない病気の新薬開発イニシアティブ)とエーザイ株式会社、塩野義製薬株式会社、武田薬品工業株式会社、およびAstraZeneca plc(英国)の4社の製薬企業は、世界で最も顧みられ...
学習院大学(東京都豊島区)理学部の西坂崇之教授の研究グループは、「スパイダーマン」のように動く微生物の運動とその制御メカニズムを世界で初めて明らかにした。この研究内容は『米国科学アカデミー紀要』において、原著論文として発表される。
「バクテリア」はもっとも単純な生命体の1 つであり、大き...
金沢工業大学では、小・中・高校生を対象とした「KITサマー・サイエンス・スクール」を2017年8月17日(木)・18日(金)の2日間、扇が丘キャンパスで開催する。23回目を迎える今回は「科学実験教室」と「ものづくり教室」のあわせて13講座(募集人員 小・中・高校生341名)を実施する。
■...