商品・サービス

ものつくり大学

ものつくり大学 2023年度入学予定者に向けた入学前スクーリングを対面型で開催。緊張気味の入学予定者も先輩学生のアドバイスやプログラムが進行するにつれ笑顔に!

ものつくり大学では、総合型選抜入試や学校推薦型選抜入試等の早い時期に入学が決まった入学予定者を対象に入学前スクーリングを2023年2月6日(月)に実施。スクーリングは,新たに始まる大学生活に不安や期待を寄せている入学予定者に対して大学での学びがスムーズに移行できるように開催する入学前教育プ...

近畿大学

経営学部生が産官学金連携でテントサウナを活用したイベントを企画 地域金融機関と連携し、地方創生と地域経済の活性化を学ぶ

近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)商学科准教授 四宮 由紀子ゼミ(観光事業論)は、包括連携協定を結ぶ徳島大正銀行(徳島県徳島市)と連携し、月ヶ谷温泉「月の宿」(徳島県勝浦郡上勝町)で、令和5年(2023年)2月18日(土)から、テントサウナを楽しめるイベント「上勝でととのう in 月ヶ谷温...

聖徳大学

聖徳大学・聖徳大学短期大学部と神田女学園高等学校が高大教育連携に関する協定を締結 -- 高等教育と中等教育の間にある隔絶を解消し、円滑な教育的移行(進路)を目指す

聖徳大学ならびに聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市/学長:川並弘純)と神田女学園高等学校(東京都千代田区/校長:芦澤康宏)は、2023年2月9日に高大教育連携に関する協定を締結。今後は協定に基づいた交流・連携活動を行うことで、高等教育と中等教育の間にある隔絶を解消し、円滑な教育的移行(進路)...

Heartseed がiPS 細胞を用いた心筋再生治療薬(HS-001)の第I/II 相試験における1例目の移植成功を発表 ニコン・セル・イノベーションが治験用のiPS 細胞由来心筋細胞・心筋球を製造

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、本社:東京都港区)の子会社である株式会社ニコン・セル・イノベーション(社長:中山 稔之、本社:東京都港区)は、Heartseed 株式会社(社長:福田 恵一、本社:東京都新宿区、以下「Heartseed」)から治験用のiPS 細胞由来心筋細胞・心筋球※の製造を...

警備事業会社をグループ化

ビジネスサポート事業の領域を拡大
 センコーグループホールディングス株式会社(本社:東京都江東区、社長:福田 泰久、以下「センコーGHD」)は、日制警備保障株式会社(本社:東京都杉並区、社長:篠原 信治、以下「日制警備」)の全株式を取得し、日制警備は、2月10日付けでセンコーGHDの傘下となりました。  日制警備は、東京...

日本電信電話株式会社

低軌道衛星MIMO技術を活用した衛星センシングプラットフォームの軌道上実証への挑戦 ~全世界あらゆるものが繋がる超広域省電力センシング環境の実現に向けて~

 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(本社:東京都調布市、理事長:山川 宏、以下 「JAXA」)が2024年度に打上げ予定の革新的衛星技術実証4号機※1により、「衛星MIMO※2技術を活用した920M...

日本マクドナルド株式会社

日本マクドナルド、農林水産省と「建築物木材利用促進協定」を締結

今後建設予定の店舗において、国産木材の活用をさらに推進
日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保。以下「マクドナルド」という。)は、農林水産省と「建築物木材利用促進協定」を締結いたしましたので、お知らせいたします。 木材利用の拡大により2050年カーボンニュートラルの実現に貢献すること等を...

日本女子大学

歩行を司る制御基盤の課題特異性 --異なる力学的環境での運動記憶形成に関する検討--

 日本女子大学家政学部被服学科の小川哲也講師と東京大学大学院総合文化研究科、九州工業大学教養教育院、国立障害者リハビリテーションセンター研究所の研究者からなる研究グループは、ヒトの移動動作として最も代表的な歩行を対象に、歩行遂行で使用される制御基盤の特性について研究を行っています。 ...

京都市と同志社大学との「『京都発 世界に通じるオンリーワン技術の継承』の推進に係る連携・協力に関する連携協定 」締結について

京都市産業観光局と同志社大学生命医科学部は、文部科学省が実施する「実社会課題に対応するコミュニケーションの推進事業」に採択された同大学のプログラム「京都発 世界に通じるオンリーワン技術の継承」の実施を契機に、実社会において科学技術を正確に理解し、さまざまな問題について自分で判断する能力のあ...

明星大学

明星大学経営学部の学生があきる野市、あきる野商工会と連携し「武蔵増戸グルメマップ」を作成しました。

 明星大学(東京都日野市)経営学部経営学科 田原ゼミ(田原洋樹 特任教授)では、2018年よりあきる野市と締結している「包括的な相互協力・連携に関する協定」に基づき、あきる野市及びあきる野商工会と連携して「武蔵増戸グルメマップ」を作成しました。(2023年1月発行)  JR五日市線...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所