商品・サービス

住友林業株式会社

「ウッドデザイン賞2022」奨励賞(審査委員長賞)を受賞 ~丸山郵便局・ゲノム診断技術の2案件~

 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)は「ウッドデザイン賞2022」で上位賞の奨励賞(審査委員長賞)を受賞しました。当社が施工した「みんなで作るみんなの郵便局『丸山郵便局』」、共同研究の「木材の未来を拓くゲノム診断技術」の2案件で、ともにウッド...

大同生命保険株式会社

翻訳出版事業 「アジアの現代文芸」 シリーズ新刊『永遠の書』の発行

 公益財団法人 大同生命国際文化基金(理事長:北原睦朗)では、1986年より、アジアの現代文芸作品を翻訳・出版し、全国の大学・国公立図書館等に寄贈する、「アジアの現代文芸」シリーズの取組みを継続しています。  このたび、シリーズ80作目となる新刊を出版いたしましたので、以下のとおりお知らせい...

株式会社トミタ

フランス【ルリエーブル】2022 年秋冬の新作ファブリックス12月8日(木) 発売

建築家・デザイナーのトリスタン・アウアーが手掛けた『NAJD(ナジュド)』(6 デザイン22 点)とコンテンポラリーなストライプ『GALERIE(ギャルリー)』(7 色)を発表
壁紙、インテリアファブリックス、インテリアアイテムの貿易及び販売事業を展開する株式会社トミタ(本社:東京都品川区/代表取締役社長:富田亙正)は、1914 年にフランス・パリで創立した名門ファブリックブランドLELIEVRE(ルリエーブル)の新作ファブリックスを12 月8 日(木)から発売開始い...

厚生労働省

医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修を開始します- 医療機関向けセキュリティ教育支援ポータルサイトを本日開設します -

医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修を開始します - 医療機関向けセキュリティ教育支援ポータルサイトを本日開設します -  厚生労働省は、本日「医療機関向けセキュリティ教育支援ポータルサイト」(MIST:Medical Information Secur...

大阪樟蔭女子大学

【大阪樟蔭女子大学】■栄養士・管理栄養士を目指す学生が運営する取り組み"コルクプロジェクト"■地域の人気製パン店とコラボ!学生考案のパンを期間限定で販売

 大阪樟蔭女子大学(東大阪市)健康栄養学部では、学生が主体となりキャンパスライフの質向上に取り組む“コルクプロジェクト”の一環として、コルクプロジェクト・メニュー開発チームが、VIE DE FRANCE(ヴィ・ド・フランス)小阪店(東大阪市小阪本町)とコラボしました。学生が考案した“リース...

【関西学院大学】緊急の留学支援 2023年度に総額約1.7億円の支援金を予算計上 2,000人の海外留学を後押し<続報>

2022年11月2日に、2022年度秋学期に実施される留学プログラムに参加する学部学生を対象に緊急の経済支援を行うことをお知らせしておりますが、本件について続報をご案内いたします。 本学は2018年度に協定校への海外派遣数で日本一を達成しており、特に、コロナ禍の中で入学した現2、3年生の学...

学生視点の調査結果や学生のプロジェクト型学修を配信 「昭和女子大TV」

昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)は、社会課題に対する学生視点の調査結果やプロジェクト型学修での活動を広く発信するため、昭和女子大TV(正式名称:昭和女子大学インターネットTV)を7月に開局しました。  昭和女子大TVのチャンネル「学生project」では、人...

バーチャレクス・コンサルティング株式会社

バーチャレクス・グループ、最適化AIプラットフォーム「TENKEI」のSaaS提供を開始

~計画業務DXをより身近なものに~
 バーチャレクス・グループのバーチャレクス・コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:丸山勇人、以下、バーチャレクス)と株式会社タイムインターメディア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大矢正典、以下「タイムインターメディア」)はこの度、両社で開発・導入を進めている最適化A...

株式会社エルテス

フーモアと業務提携を締結し、SNSリスクのマンガ教育教材『コミプラ』をリリース

~老若男女に親しみのあるマンガを活用し、SNSリスクの理解促進を強化~
企業が抱えるデジタルリスクを予兆・検知・解決するソリューションを手掛ける株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)は、イラスト制作・マンガ制作を手掛ける株式会社フーモア(東京都中央区、代表取締役社長:芝辻幹也、以下「フーモア」)と、フ...

同志社大学

京セラ株式会社と同志社大学、音声をリアルタイムに表示するシステムの実証実験を実施

同志社大学では、2022年12月7日より、京セラ株式会社(以下、京セラ)が現在開発中である「わかりやすい字幕表示システム」の実証実験を実施いたします。 同システムは、本学の今出川(京都府京都市)および京田辺(京都府京田辺市)の校地にある、スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所