細胞運命を決定するタンパク質DNMT1の活性制御機構を解明
~立体構造解析に基づくがん・老化の新治療薬開発に期待~
横浜市立大学大学院生命医科学研究科 構造生物学研究室 菊地 杏美香さん(博士前期課程1年)、小野田 浩宜特任助教(現名古屋大学助教)、有田 恭平教授らを中心とした研究グループは、DNAメチル化の維持に関わるタンパク質DNMT1*1とその活性化因子であるユビキチン化*2されたヒストン*3H3、...
- 2022年11月24日
- 10:00
- 横浜市立大学
~立体構造解析に基づくがん・老化の新治療薬開発に期待~
横浜市立大学大学院生命医科学研究科 構造生物学研究室 菊地 杏美香さん(博士前期課程1年)、小野田 浩宜特任助教(現名古屋大学助教)、有田 恭平教授らを中心とした研究グループは、DNAメチル化の維持に関わるタンパク質DNMT1*1とその活性化因子であるユビキチン化*2されたヒストン*3H3、...
2022年12月5日(月)より全60店舗に導入、キャッシュレス決済サービスを強化
株式会社ヤマザワ(本社:山形県山形市、代表取締役社長:古山 利昭)は、株式会社ネットスターズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼CEO:李 剛、以下「ネットスターズ」)が提供するマルチQRコード決済ゲートウェイ「StarPay」を、2022年12月5日(月)より「ヤマザワ」全店舗(計60...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 国際高等専門学校では、数学や物理、化学、生物などのサイエンス、テクノロジーや工学を統合的に学ぶ「English STEM教育」を実施しています。未来社会Society 5.0の基盤となるAI、IoT、ロボティクスなどの専門分野の実...
当社初めての長野県出店
株式会社スギ薬局(本社:愛知県大府市/代表取締役社長:杉浦克典)は、2022年11月23日(水)、当社初めての長野県出店となる「スギ薬局豊科店」を長野県安曇野市にオープンいたします。
当社は、病気予防・未病から治療、介護・終末期の領域まで、お客様がどのような健康状態であっても接点を持つこ...
摂津市では、12月1日(木)から、大阪成蹊大学の学生がデザインをした摂津市公式LINEスタンプ3種類の発売を開始します。 これは、大阪成蹊大学と連携協定を結ぶ同市の官学連携の取組みの一環として企画され、本学芸術学部 造形芸術学科 マンガ・デジタルアートコースの学生たちが、本市広報課から出さ...
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「建築家の『もったいない』から始まった日本のリノベーション物語。先駆者が語るこれからの現代建築の在り方」と題した記事を掲載した。少子高齢化や人口減少が進む現在の日本...
鈴木ゼミ生は改修され新しく生まれ変わる三条大橋を、大事にしてほしい、未来に受け継いでほしいとの思いをこめ、オリジナルクリアファイルを作成し三条大橋近隣の小学校4校へ贈呈した。この活動が評価され、京都市教育委員会より表彰を受けた。 京都産業大学 現代社会学部 鈴木 康久ゼミは、「京都...
ダーウィン「種の起源」以来の論争にゲノムDNAデータで挑む
横浜市立大学⽊原⽣物学研究所 清水健太郎客員教授(チューリッヒ大学教授兼任)およびキアラ・バルビエリ博士(チューリッヒ大学・マックスプランク進化人類学研究所)らの研究グループは、「言語進化は遺伝子進化と同調するのか、しないのか?」という1859年のダーウィン「種の起源」以来の論争について、同...
~インシデントを検知し、対応方法を案内する「Dアラート発信レポートサービス」を新たに提供開始~
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、インシデントを検知し、その対応方法を案内する「Dアラート発信レポートサービス」を12月1日に提供開始し、インシデントの検知・対応の領域へ進出す...
【産学官連携】横浜市金沢区富岡エリアにて2022年12月2日(金)から開始
京浜急行電鉄株式会社(以下 京急電鉄),横浜国立大学,横浜市,LocaliST株式会社(以下 LocaliST),神奈川トヨタ自動車株式会社(以下 神奈川トヨタ),あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下 あいおいニッセイ同和損保)は,2022年12月2日(金)から1年間,横浜市金沢区富岡エ...