商品・サービス

多摩大学

多摩大学は2022年3月9日、TAC株式会社と包括連携協定を締結し、「次世代事業開発人材育成プログラム」について共同記者会見を実施した

 開学以来「実学教育」を一貫して実践する多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島実郎)と、資格取得に向けた教育サービスを展開しているTAC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:多田敏男)は、2021年11月よりトライアルで実施している中小企業の人材育成に向けた「次世代事業開発人材育成プログラム」...

工学院大学

工学院大学 後藤理事長が協力し、文化財防災センター、建築専門家団体と共に災害時における歴史的建造物の被災確認調査等に関する協定を締結

工学院大学(学長:伊藤 慎一郎、所在地:東京都新宿区/八王子市) 後藤治理事長が協力し、一般社団法人日本建築学会、公益社団法人日本建築士会連合会、公益社団法人日本建築家協会、公益社団法人土木学会および独立行政法人国立文化財機構文化財防災センターは、「災害時における歴史的建造物の被災確認調査...

NTT東日本

伊勢崎市との「災害時における相互協力に関する基本協定」の締結について

 伊勢崎市(市長:臂 泰雄)と東日本電信電話株式会社 群馬支店(群馬支店長:橋本 寿太郎、以下「NTT東日本」)は、災害時の相互協力による通信中断の早期復旧に向けた「災害時における相互協力に関する基本協定」を締結しました。  これは、昨今の台風や豪雨等の大規模な自然災害に備え、通信障害発...

NTT東日本

常総市内圃場において国産農業用ドローンのデモフライトを開催します ~使いやすさを追求した国産ドローンを実体験頂けます~

 東日本電信電話株式会社茨城支店(支店長:長野 公秀、以下NTT東日本茨城支店)は、グループ会社の株式会社NTT e-DroneTechnology(代表取締役:田辺 博、以下NTT e-Drone)で開発・販売している国産ドローンによるデモフライトをNTT e-Drone社と共同で常総市内圃...

三井不動産株式会社

【三井不動産株式会社】「健康経営優良法人2022(ホワイト500)」に6年連続で認定 健康経営の推進・普及に向けた各種取り組みが評価

 三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信)は、健康経営に関する各種取り組みが評価され、健康経営に優れた企業として、経済産業省と日本健康会議が共同で認定する「健康経営優良法人2022(大規模法人部門、ホワイト500)」に6年連続で認定されたことをお知らせします。 ...

十文字学園女子大学

食物栄養学科 國井ゼミ開発「糖質管理スイーツ」が試験販売開始

十文字学園女子大学(住所:埼玉県新座市、学長:志村二三夫、以下、本学)の人間生活学部 食物栄養学科(管理栄養士養成課程) 國井大輔ゼミが主導で開発した「糖質管理スイーツ(2種類)」が、令和4年3月1日から、NPO法人シンフォニー(新座市新座3丁目)で試験販売されています。 今回の取り組みは...

関西学院大学

関西学院大学 ヴォーリズ建築を通じ、滋賀県・近江八幡市と連携協定締結~建築物の研究・保存、建築物を生かした地域の観光振興・地域活性化等を目指す

 関西学院大学は3月9日、滋賀県ならびに近江八幡市と、「ヴォーリズ建築等を通じた連携協定」を締結しました。本学は西宮上ケ原キャンパスがウィリアム・メレル・ヴォーリズによる全体計画で建設され、大学全体としてヴォーリズ建築を学びと探求の場として受け継いでいます。一方で、滋賀県、近江八幡市はヴォ...

「中央大学都心キャンパスの新展開:多摩と都心の2大キャンパス形成」をテーマとした、理事長、学長、法学部長、法務研究科長による座談会動画を公開

中央大学(東京都八王子市/学長:河合久)は昨年11月、「中央大学都心キャンパスの新展開:多摩と都心の2大キャンパス形成」をテーマに座談会を実施し、このたび、その様子を動画で公開した。同大は2023年4月、法学部および大学院法学研究科の茗荷谷キャンパス(東京都文京区)への移転、ロースクールと...

王子ネピア株式会社

All Made in Japan「ネピア 長時間フィットマスク」 3月11日(金)より、第12回先着販売を開始

購入時にも使える「春の新生活応援クーポン」も配布開始!
 王子ネピア株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:用名浩之)は、「ネピア 長時間フィットマスク」の先着販売を、2022年3月11日(金)から公式オンラインショップ「nepia銀座店」にて、開始いたします。なお、「ネピア 長時間フィットマスク」シリーズは、マスクの性能要件及び試験方法を定...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所