商品・サービス

株式会社伊藤園

「お〜いお茶」大谷翔平ボトル(2025夏ver.)を6月30日(月)に販売開始。大谷選手と取組むグローバル社会貢献プロジェクト「Green Tea for Good」が2年目に突入

母校である花巻東高等学校の全校生徒と「ゴミ拾いしなくっ茶 With 花巻東高等学校」を実施決定!
株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)が展開する世界No.1の無糖緑茶飲料ブランド「お~いお茶」(※1)は、グローバルアンバサダーで昨年MLBオールスターに出場した大谷選手をパッケージに描いた『「お〜いお茶」大谷翔平ボトル』(2025年夏ver.)を、数量限定で6月30日(月)よ...

パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社

LPガス事業者向け配送効率化サービス「DRIVEBOSS® LPガス」に新機能を追加

LPガスボンベの積載本数の設定、地図アプリへの配送先共有が可能に
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(代表取締役社長:永易 正吏、本社:神奈川県横浜市)は、LPガス事業者向け配送効率化サービス「DRIVEBOSS® LPガス」に新機能を追加しました。 DRIVEBOSS® LPガスは、AIを活用した独自アルゴリズムにより、...

京都橘大学

【京都橘大学】2026年度入試 給付型奨学金制度を拡充 4年間の授業料が全額免除となる給付型奨学金など受験生の学ぶ意欲に応え、新しい挑戦を支援します

京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田 知弘)では、2026年度入試において給付型奨学金制度を拡充しました。 入試成績奨学金制度では、最大で4年間の授業料が全額免除となる給付型奨学金をはじめ、デジタルメディア学部(※)、工学部ロボティクス学科(※)、工学部情報工学科を志望する受験生を対象とし...

関東学院大学

陸上競技部が完全栄養食を開発・販売するベースフード株式会社とサプライヤー契約を締結 "食"を通じて、さらなるパフォーマンス向上を目指します!

関東学院大学陸上競技部は、完全栄養食を開発・販売するベースフード株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:橋本 舜)が手がける「BASE UP SPORTS PROJECT(ベースアップスポーツプロジェクト)」に参画することとなり、同社とサプライヤー契約を締結しました。 今後は、1食で1日...

エン・ジャパン株式会社

外務省、エン・ジャパンを通じて幹部候補の「総合職」と外交・領事事務を担う「専門職」の公募を開始

エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)は、2025年6月23日(月)より、外務省の『ソーシャルインパクト採用プロジェクト』(https://www.enjapan.com/)を開始しました。当社が運営する採用支援サービスを通じ、「総合職相当(課長補佐級・係...

日本電信電話株式会社

世界初、量子超越性と暗号の安全性が等価であることを証明―従来とは異なるアプローチによる量子計算機の優位性を特徴付ける新たな理論的基盤―

概要  白川雄貴 京都大学基礎物理学研究所博士課程学生、森前智行 同准教授、山川高志 NTT社会情報研究所上席特別研究員(兼: 基礎物理学研究所特任准教授)の研究グループは、量子計算機が古典計算機よりも高速であることの必要十分条件を暗号理論の観点から明らかにしました。量子計算機は古典計算機を...

日本大学

【日本大学】女性に多い非結核性抗酸菌症の研究で新知見 腸内環境の乱れが発症、再発を誘発する可能性

 近年急増中の非結核性抗酸菌症は女性に多く,複数の抗菌薬を用いた長期の治療を必要としますが,治療後も再発・再感染率が高いといわれるものの,発症・進行のメカニズムについては完全に解明されていません。 【概要】  日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野の神津悠助教、丸岡秀一郎准教授、權寧博教...

北海道科学大学

京極町と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

2025年6月30日(月)、北海道京極町と北海道科学大学は、包括連携協定の締結式を実施します。 北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、北海道京極町と地域社会の発展と人材育成及び学術の振興に寄与することを目的に、包括連携協定を締結します。 本連携を通じて、 ①地域課...

北海道科学大学

洞爺湖町と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

2025年6月30日(月)、北海道洞爺湖町と北海道科学大学は、包括連携協定の締結式を実施します。 北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、北海道洞爺湖町と地域社会の発展と人材育成及び学術の振興に寄与することを目的に、包括連携協定を締結します。 本連携を通じて、①地域...

昭和医科大学

左右の腎臓が互いに機能のバランスを調節するメカニズムを解明

昭和医科大学の川西邦夫教授(医学部解剖学講座顕微解剖学部門、研究当時:筑波大学医学医療系)、神戸大学医学部附属病院 腎・血液浄化センターの坂本和雄特定助教(研究当時:筑波大学医学医療系人間総合科学研究科生命システム医学専攻)らの共同研究グループは、左右の腎臓のうち片側だけに障害を誘導するこ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所