イベント

白鴎大学で小山市長の浅野正富氏が初講義を実施 -- 経営学部の学生を対象に「失敗しない起業」の条件を考える

白鴎大学(栃木県小山市)で5月10日、小山市長の浅野正富氏が経営学部の学生を対象とした講義を行った。これは、第一線で活躍する実務家から直接講義を受けることができる講座「現代企業行動論」の第4回目で、同大における浅野氏の初講義ともなった。浅野氏は33年間の弁護士活動で数多くの倒産事件に関わり...

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

【東京ミッドタウン】毎年好評の「ミッドパーク ヨガ」をオンライン配信 豪華講師陣と一緒にヨガ&フィットでリフレッシュ

5月14日(金)~5月22日(土)配信
東京ミッドタウン(港区赤坂 / 事業者代表 三井不動産株式会社)では、2021年5月14日(金)から9日間、公式Instagramアカウント(https://www.instagram.com/tokyomidtown_official/)のIGTVで「ミッドパーク ヨガ&フィット」を...

株式会社ヤッホーブルーイング

「超宴」に次ぐ新プロジェクト「よなよな 月の道楽座」6月始動

小規模交流イベントを通年開催 クラフトビール仲間との「学び」と「出会い」の場  第1弾「よなよなエール」オンラインペアリング体験会 限定おつまみも開発
小規模交流イベントを通年開催 クラフトビール仲間との「学び」と「出会い」の場 「超宴」に次ぐ新プロジェクト「よなよな 月の道楽座」6月始動 第1弾「よなよなエール」オンラインペアリング体験会 限定おつまみも開発 クラフトビール製造・サービス業の株式会社ヤッホーブルーイングは、新プロジ...

メディカル・データ・ビジョン株式会社

第2回いきいきPHRウエブセミナー(6月11日)を開催 コロナワクチン接種めぐる疑問を専門家が解説

第2回いきいきPHRウエブセミナー(6月11日)を開催 コロナワクチン接種めぐる疑問を専門家が解説
 メディカル・データ・ビジョン株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:岩崎博之)は6月11日、人が一生涯の健康・医療情報を自ら管理できるPHR(パーソナルヘルスレコード)のWebサービス「カルテコ」の利用者を含め、ご自身の健康やワクチン接種などに関心のある方々向けに、無料Webセミナーを開催...

武庫川女子大学

オンライン体育祭開催のお知らせ コロナ禍に負けず、実施します。

武庫川女子大学では、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発令される中、体育祭を5月15(土)、16日(日)にオンラインで開催します。オンラインでの開催は初めてです。 武庫川女子大学の体育祭は、学生が組織する「体育祭実行委員会」が主催し、1965年から続く伝統行事です。1年生は全員参加...

愛知大学

愛知大学が5月25日に第4回アシタシアサロン「エンターテインメントと大学の越境対話 コロナ禍における名古屋のライブ・エンターテインメントをささしまで考える!」をオンライン開催

愛知大学三遠南信地域連携研究センター(愛知県豊橋市)は5月25日(火)に、第4回アシタシアサロンをオンラインで開催する。「エンターテインメントと大学の越境対話 コロナ禍における名古屋のライブ・エンターテインメントをささしまで考える!」をテーマとして、劇団四季、ライブハウス「Zepp Nag...

株式会社ショーケース

5/24(月) スタートアップと事業会社・投資家をつなぐ「SmartPitch」オンラインピッチイベントVol.12開催!

株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)の子会社で投資支援事業を行う株式会社Showcase Capital(東京都港区、代表取締役:永田豊志、以下Showcase Capital)が提供するスタートアップと事業会社・投資家をピッチ動...

同志社大学「第8回高校生『志』コンテスト」作品募集!(締切間近!)

同志社大学では、「第8回高校生『志』コンテスト」を実施します。このコンテストでは、同志社創立者、新島襄やその妻、新島八重の志に共感する高校生を対象に、将来の夢や希望の実現に向けて、これからのキャリアなどについて自分自身の決意や想いを文章にした作品を募集します。「社会の課題の解決に向け自分は...

拓殖大学 特別教育プログラム「桂太郎塾」 第13期生を迎え講義が始まりました

特別教育プログラム「桂太郎塾」が講義をスタート。4月10日(土)に行われた入塾式では塾生代表のニン・タ・ジン・ウェさんが、コロナ禍を振り返りながら決意を語りました。4月24日(土)には元厚生労働副大臣の武見敬三氏を講師に日本の保険外交や医療体制についてを学びました。  桂太郎塾は、...

公益財団法人 ソニー教育財団

ソニー教育財団 高校生エンジニア体験 参加校募集(オンライン開催)

ソニーの社員が講師となり 高校生4名1チームで「エンタテインメントロボット“aibo”」の動きを作るアプリケーションを開発
ソニー教育財団(会長:盛田昌夫)は、高校・高専を対象に実施する第4回「エンジニア体験プログラム」の参加校を募集します(2018年より実施)。 本プロジェクトでは4名で1つのチームを作り、自律型エンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)のオリジナルの動きを実現...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所