立命館創始150年・学園創立120周年記念シンポジウム 「自由に生きるための知性とはなにか?」オンライン開催 -- 立命館大学
2020年は、学校法人立命館にとって「立命館創始150年・学園創立120年※」という節目の年にあたります。これを記念し、立命館大学教養教育センターは「自由に生きるための知性とはなにか?」をテーマに、シンポジウムを開催します。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、本シンポジウムはオ...
- 2020年05月01日
- 20:05
- 立命館大学
2020年は、学校法人立命館にとって「立命館創始150年・学園創立120年※」という節目の年にあたります。これを記念し、立命館大学教養教育センターは「自由に生きるための知性とはなにか?」をテーマに、シンポジウムを開催します。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、本シンポジウムはオ...
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/TUJ)は、日本語と英語の両方を使った就職説明会を初のオンライン形式で実施しました。当日は、国際人材採用に積極的な日系企業、在日の外資系企業など合計10社が参加し、日本での就職を希望する外国人学生(本学学部生の約6割が欧米を中心とした約60ヶ...
報道機関各位 2020年5月1日 日本マネジメント総合研究所合同会社 この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大・緊急事態宣言の発出等をはじめ、台風災害・各種震災など各地の災害等で、国籍等に関わらず感染・被災された方々と復興者の皆様・世界各地の医療機関関係各位な...
報道機関各位 2020年5月1日 日本マネジメント総合研究所合同会社 この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大・緊急事態宣言の発出等をはじめ、台風災害・各種震災など各地の災害等で、国籍等に関わらず感染・被災された方々と復興者の皆様・世界各地の医療機関関係各位な...
報道機関各位 2020年5月1日 日本マネジメント総合研究所合同会社 この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大・緊急事態宣言の発出等をはじめ、台風災害・各種震災など各地の災害等で、国籍等に関わらず感染・被災された方々と復興者の皆様・世界各地の医療機関関係各位な...
フェリス女学院大学(横浜市泉区 学長:荒井 真)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月22日(水)から開始した2020年度の前期授業を原則としてすべて「遠隔授業」で行うことを決定した。その方法の一つとして導入したWeb会議システムを利用した授業では、対面授業と遜色ない環境の実現を目...
社会実践プロジェクト*の一つ「武蔵テレビプロジェクト」(以下、ムサシテレビ)では、学生が制作した大学紹介などの映像を高校生らに向けて配信する取り組みを行っています。今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止によるキャンパス閉鎖の影響により、大学見学に来られない高校生・受験生、また、入学後まだ一...
学習院大学(東京都豊島区/荒川一郎学長)は、「学習院大学学生支援給付金」の給付を決定しました。 ・全学生(大学院生を含む) ・1人あたり6万円を給付します。 本学では、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、5月11日からオンラインによる遠隔授業を始めるべく準備を進めています。本給付金...
疫病を鎮めたという鎮神社の故事に因み、新型コロナウイルス感染症の早期終息を祈願
中山道随一の宿場町といわれ、当時の姿を現在もなお色濃く残す町として知られる、長野県塩尻市の観光名所「奈良井宿」では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月4日(月・祝)に予定されていた春祭りを中止とし、三密を避けながら神事のみを催行することとなりました。
それに伴い、一般社団法人塩尻...
報道機関各位 2020年4月28日 日本マネジメント総合研究所合同会社 この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大・緊急事態宣言の発出等をはじめ、台風災害・各種震災など各地の災害等で、国籍等に関わらず感染・被災された方々と復興者の皆様・世界各地の医療機関関係各位...