イベント

関西大学

◆関西大学博物館 累計入館者数''20万人''達成間近◆徳山喜昭コレクション展「高札をみる、よむ」を開催~ 江戸時代の高札から歴史の転換や当時の市民感覚にふれる ~

関西大学博物館ではこのたび、春季企画展「高札をみる、よむ」を、4月1日(月)から千里山キャンパス博物館特別展示室にて開催します。 【本件のポイント】 ・本学の理事・評議員を務めた徳山喜昭氏が蒐集した、高札約30点を展示 ・大阪の高麗橋西詰など、本学が所蔵する資料から当時の高札場や...

「Team摂大」の手づくり企画で歓迎パフォーマンス 摂南大学入学宣誓式

摂南大学(大阪府寝屋川市)は4月3日、大阪城ホール(大阪市中央区)で入学宣誓式を挙行する。若手職員の企画・運営のもと実施している「入学宣誓式プロジェクト」は3年目となり、在学生や教職員約300人とともに手づくりの歓迎イベントで約2,000人の新入生を迎える。  このイベントは、昨今...

国土交通省 関東地方整備局

二地域居住・移住シンポジウムを開催しました

地方への流れをつくる 新たな働き方・暮らし方 東京圏から茨城県への新しい人の流れをつくるための取組を紹介
 国土交通省 関東地方整備局は、「二地域居住・移住シンポジウム~地方への流れをつくる新たな働き方・暮らし方~」を3月19日(火)に茨城県市町村会館(茨城県水戸市)にて開催いたしました。  今回のシンポジウムは、平成28年3月に策定された首都圏広域地方計画の施策の1つとして開催し、当日は首都圏...

一般社団法人人生100年時代協議会(AGE100)

長寿を願い、100年以上続く老舗を楽しむ記念日『100の日』を制定

~平成の終わりに、新時代への願いを込めて~ 現実化する「人生100年時代」に向けて、老舗企業とユーザーの新たな接点となる取り組みを開始
 シニアマーケティングの第三者機関として、人生後半を楽しむためのメディア『AGE100PRESS™』を運営する一般社団法人 人生100年時代協議会(本社所在地:東京都千代田区、代表理事:濱畠太、略称:AGE100™)は、商標登録出願中の記念日『100の日』について、20...

「東京、青山、テキスタイルの地図。」展

「東京、青山、テキスタイルの地図。」展開催

一本の糸、一枚の布、四人が描く有形無形の螺旋 JUCO. 高松太一郎 BUAISOU 小野栞
About Exhibiiton 東京造形大学のさまざまな専攻領域の卒業生4名による、テキスタイルとファッションの展覧会を開催します。 本展覧会は、作家4名との対話から浮かび上がった「糸」という共通点をもとに、それぞれの視点で、新たに制作した作品を展示します。それらの作品を通...

武蔵大学

【武蔵大学】卒業制作が劇場公開へ!「沈没家族」がゼミの武蔵から生まれた理由 -- <対談>加納土監督×永田 浩三教授

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は3月12日に、本学出身で映画監督の加納土氏(以下、加納監督)と在学中に指導教授であった社会学部メディア社会学科の永田浩三教授の対談を開催した。今回の対談は、加納監督が在学中に卒業制作として発表したドキュメンタリー映画「沈没家族」の劇場公開に先駆けて...

関西大学

◆「面倒見の良い大学」へ!関西大学が「新入生歓迎の集い2019」を開催◆~ たこ焼きパーティーや特別バンド演奏で大阪流のおもてなし ~ 学生の学びを支える「学修コンシェルジュ制度」を導入!

このたび関西大学では、今春から下宿を始める新入生を主な対象とした、大学生活スタートダッシュ促進企画「新入生歓迎の集い2019」を、4月3日(水)17:30から千里山キャンパス100周年記念会館で開催します。 【本件のポイント】 ・今春から下宿を始める新入生を主な対象とした、仲間づく...

国土交通省 関東地方整備局

近郊居住再生シンポジウムを開催しました

新たなワークスタイル・ライフスタイルと郊外のまちづくり 横浜市、東急田園都市線たまプラーザ駅北側地区、多摩平(東京都日野市)の事例も紹介
 国土交通省 関東地方整備局は、「近郊居住再生シンポジウム 新たな働き方・暮らし方の実現を目指して~新たなワークスタイル・ライフスタイルと郊外のまちづくり~」を3月15日(金)に日本教育会館(東京都千代田区)にて開催いたしました。当日は約90人が参加、近郊居住再生の魅力や近郊居住再生を推進する...

患者さんによるミニコンサートを開催

横浜市立大学附属市民総合医療センター(以下、センター病院)は、新生児集中治療室(NICU)の元患者さんである坪井夕佳さん(小学校6年生)と、姉・坪井千佳さん(高校2年生)の姉妹によるピアノコンサートを開催します。 これまでの主治医や病院スタッフに対する感謝の気持ちから、今回初めて夕佳さんは...

第60次南極地域観測隊夏隊同行者 高等部・新井啓太教諭による「教員南極派遣プログラム帰国報告会」を開催 -- 相模女子大学

相模女子大学中学部・高等部(校長・竹下昌之、神奈川県相模原市南区)では、2018年11月~2019年3月まで、教員南極派遣プログラムとして第60次南極地域観測隊夏隊に同行し、先日帰国したばかりの高等部・新井啓太教諭による「教員南極派遣プログラム帰国報告会」を開催します。 南極での活動の様子...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所