イベント

東日本国際大学

東日本国際大学エジプト考古学研究所が「大ピラミッド探査プロジェクト」の記者発表と研究発表会を開催 -- 東京大学など4大学の研究室・研究センターなどと連携

東日本国際大学(福島県いわき市/学長:吉村作治)エジプト考古学研究所は7月5日、同大1号館で「大ピラミッド探査プロジェクト」に関する覚書を締結。これにより、千葉工業大学惑星探査研究センター、東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻宮本英昭研究室、東北大学東北アジア研究センター佐藤源之研...

大妻女子大学

中畑清氏、瀬古利彦氏を招き講演会を開催 -- 学校法人大妻学院創立110周年記念事業

学校法人大妻学院は2018年に創立110周年を迎え、多摩キャンパスは開設30周年を迎える。これを記念して、11月11日(日)に大妻学院創立110周年記念講演会「生涯、健康で元気に生きる」を行う。講師は、前横浜DeNAベイスターズ監督の中畑清氏と横浜DeNAランニングクラブ総監督の瀬古利彦氏...

大学プレスセンター

クラーク記念国際高等学校が9月20日(木)より舞台演劇「リボンの騎士~鷲尾高校演劇部奮闘記~」を公開 -- 年間約4000名の観客動員数を記録する舞台公演

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 クラーク記念国際高等学校は、9月20日(木)より4日間にわたって舞台演劇「リボンの騎士 ~鷲尾高校演劇部奮闘記~」を六行会ホール(東京都品川区)にて公開します。演じるのは、東京キャンパスで表現を中心に学ぶパフォーマンスコースの生徒...

東京都市大学が9月29日に「Society 5.0への挑戦・『超スマート社会』における研究と教育を考えるシンポジウム」を開催 -- 来年度スタートの知能情報工学科についても紹介

 東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木 千壽)知識工学部は9月29日(土)に「Society 5.0への挑戦・『超スマート社会』における研究と教育を考えるシンポジウム」を開催。当日は、東京大学 教授の森川 博之氏と台湾・III産業情報研究所(MIC)の上席産業顧問兼所長で台湾 経済部顧...

滋賀県立大学

滋賀県立大学など6大学が9月7日に開催される「アイデアコンテスト」に参加 -- 滋賀県内の学生が地域の課題解決に関する事業計画を提案

滋賀県立大学(滋賀県彦根市)が代表校として取り組んでいる「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」は9月7日(金)、「大学によるアイデアコンテスト2018」を開催する。同コンテストは滋賀中央信用金庫との共催で、参加大学の学生がテーマに沿って事業計画を提案し、県内の企業や経済団...

株式会社ハイサイド・コーポレーション

9月発売の新商品の体験会も!アンプルールファンの皆様を迎えて開催した「ワークショップ」をレポート!

株式会社ハイサイド・コーポレーションは、ドクターズコスメ「AMPLEUR(アンプルール)」をご愛用いただいているお客さまを迎え、7月11日(水)に「アンプルールワークショップ」を開催いたしました。 当日は前後半に分けてプログラムを実施。 前半はアンプルール製品の体験会を行いました。今回...

虹色PRパートナー

LGBTの就活・就労について考えるカンファレンス「RAINBOW CROSSING TOKYO 2018」 10月21日(日)東京大学で開催決定!参加申し込み受付開始

企業30社、LGBT学生500、就労支援者が参加見込み 主催:認定NPO法人ReBit、後援:東京大学、日本経済団体連合会、日本労働組合総連合会、文京区、
認定特別非営利活動法人ReBit(りびっと)(東京都新宿区、代表理事藥師実芳)は、LGBTをはじめとする性的マイノリティの就活生および求職者を主な対象とした、日本最大規模のLGBTの就活・就労について考えるカンファレンス「RAINBOW CROSSING TOKYO 2018 (レインボー...

湘南工科大学

湘南工科大学が、学力の3要素を多面的・総合的に評価する「マッチングワークショップ(MWS)」を導入 -- 入学後のミスマッチを減らす効果を期待

湘南工科大学(神奈川県藤沢市)は、同大への進学を考えている高校2・3年生と既卒生を対象とした「マッチングワークショップ」(以下、MWS)を実施している。これは、同大での学修の基盤となるアクティブラーニングの体験を通じて、大学4年間の学びと成長についての具体的なイメージをつかみ、進学の意思を...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所