イベント

玉川大学

玉川大学「先端知能・ロボット研究センター(AIBot研究センター)」が1月21日にキックオフシンポジウム「脳と芸術とAIの共存に向けて」を開催

玉川大学学術研究所「先端知能・ロボット研究センター(AIBot研究センター)」は1月21日(日)に、キックオフシンポジウム「脳と芸術とAIの共存に向けて」を開催する。同センターは、人とロボットと人工知能が共に暮らす未来社会の実現を目指し、2017年4月に設立された。今回のシンポジウムでは、...

ボーダレスな新しい創造活動に取り組む若手が集うオープンフォーラム2018開催

アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)は、2018(平成30)年2月18日(日)にオープンフォーラム2018「新しい社会システムの表現者たち―領域を超えたアプローチが導く文化と都市の未来」を開催いたします。 2020年に向けた文化プログラムは、東京を舞台に、世界へ向けて新...

創立100周年記念 電気通信大学公開講座  「 -- 超スマート社会の実現を目指す最先端の科学・技術研究 -- 」 第6回(最終回)の開催について

創立100周年を迎える電気通信大学が開催する公開講座。 来たるべき「超スマート社会」をテーマに全6回開講、最終回となる1月20日(土)は人工知能(AI)をテーマに、人が言葉を覚える仕方と人工知能が言葉を覚える方法について、南 泰浩教授が講演。  電気通信大学は2018年12月8日に...

中央大学が1月30日~2月4日まで学生主催の展覧会「浮世めぐり~江戸からはじまる名所道中膝栗毛~」を開催 -- 浮世絵展示を活用したアクティブラーニングの一環

中央大学は1月30日(火)~2月4日(日)の間、多摩キャンパス(東京都八王子市)で展覧会「浮世めぐり~江戸からはじまる名所道中膝栗毛~」を開催する。これは、同大文学部の課外プログラム「実践的浮世絵学」の一環として実施するもので、江戸から東京に至るまでの風景画や歌川一門の風景画など21作品を...

株式会社高島屋

「古稀記念 京人形司十四世面庄 面屋庄甫の世界-伝統を踏まえて-」京都高島屋で開催

京都高島屋で、2018年1月24日(水)から、京人形司十四世面庄 面屋庄甫(めんや・しょうほ)さんの個展を開催します。(1月30日まで) 十四世面庄 面屋庄甫さんは、1947年京人形の名門 十三世面庄 面屋庄三(めんや・しょうぞう)さんの三男として京都に生まれ、日展、日本現代工芸美術展な...

ライカ マイクロシステムズ株式会社

大人気の実体顕微 Leica S9 シリーズを特別価格で導入できるチャンス!

疲れ知らずで片手操作もらくらく。「奪い合いになるほど人気」の高解像度グリノー実体顕微鏡。
ライカ マイクロシステムズ株式会社(社長:堀北 大介、東京都新宿区)は、 2018年1月17日から東京ビッグサイトで開催されるエレクトロニクス技術展、インターネプコン ジャパンにて、機器展示を行います。 来場特典と致しまして、展示ブースでお配りするキャンペーンフライヤーをお...

関西大学

関西大学が第22回先端科学技術シンポジウム「人工知能との共創 -- 知・人・社会 -- 」を開催。AI、ロボット、IoT、防災、医療等、多分野に及ぶ最先端研究の成果を披露。

このたび関西大学では、第22回先端科学技術シンポジウム「人工知能との共創-知・人・社会-」を1月18日・19日の2日間にわたって千里山キャンパスにて開催します。 【本件のポイント】 ・本学先端科学技術推進機構で展開されている1年間の最先端研究の成果を披露 ・本学のみならず、...

近畿大学

就職活動決起大会を開催 人気お笑い芸人・銀シャリが、就活生に熱きエール!

近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)1月20日(土)、東大阪キャンパスにて、就職戦線に突入する学生、総勢約6,000人への激励の意を込めて「就職活動決起大会」を開催します。 【本件のポイント】 ● 理事長、学長をはじめ教職員から卒業生まで、「オール近大」で就活生...

帝京大学が1月16日~1月20日に展覧会「南の楽園マリアナ諸島の真実」を開催 -- マリアナ諸島の歴史、文化、闘い、人々について語る

帝京大学総合博物館(東京都八王子市)は、1月16日(火)~1月20日(土)に展覧会「南の楽園マリアナ諸島の真実 あなたはグアム・サイパン・ロタ・ティニアン島を知っていますか?」を開催する。先住民「チャモロ」の歴史や文化に関する展示を通して、マリアナ諸島の新たな魅力を伝える内容となっている。...

北里研究所/北里大学が学会賞受賞者特別講演会を開催

学校法人北里研究所は、学祖北里柴三郎博士の生誕日を記念して1月29日(月)に、関連の深い学術学会の学会賞受賞者を招いて、微生物や感染症などの優れた研究成果を発表する講演会を開催する。  学校法人北里研究所は、北里柴三郎博士の精神に則り「いのちを尊(たっと)び、生命の真理を探究し、実...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所