話題のHoloLensで未来のビジネスを考える Mixed Reality(複合現実)を使った課題解決を学生が提案 -- 近畿大学
株式会社ゆめみ(東京都世田谷区)と近畿大学(大阪府東大阪市)経営学部 准教授 布施匡章は、平成29年(2017年)5月15日(月)に、近畿大学東大阪キャンパスにて、Mixed Reality(複合現実 以下、「MR」)がもたらす未来のビジネスモデルを学生が議論するイベントを開催する。現実空間に...
- 2017年05月11日
- 08:05
- 近畿大学
株式会社ゆめみ(東京都世田谷区)と近畿大学(大阪府東大阪市)経営学部 准教授 布施匡章は、平成29年(2017年)5月15日(月)に、近畿大学東大阪キャンパスにて、Mixed Reality(複合現実 以下、「MR」)がもたらす未来のビジネスモデルを学生が議論するイベントを開催する。現実空間に...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)は5月28日(日)に、市川市内でランニングイベント「フォトロゲ in いちかわ」を開催する。企画、運営は同大の学生。「フォトロゲ」とは「フォトロゲイニング」の略で、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、チェックポイントと同じ写真を撮影し得点を集めるスポー...
豊穣な色彩、うごめく生命(いのち)。新鋭日本画家が描く、美と神秘の世界。
谷保 玲奈 展<日本画>
ウブスナ
・会 期:5月24日(水)~6月12日(月)
・会 場:日本橋高島屋6階美術画廊X
このたび日本橋高島屋美術画廊Xでは、「谷保玲奈展―ウブスナ―」を開催いたします。
谷保玲奈氏は2012年、多摩美術大学大学院日本画修了直後から東山魁夷記念...
京王プラザホテル(東京:西新宿)にはロビーに現在活躍している作家の作品を中心に展示・紹介する小さな『美術館』、「ロビーギャラリー」がございます。下記のとおり展示スケジュールをご案内いたします。こころ落ち着くインテリアのなかアートとのふれあいをお楽しみください。 ■川津祐介・高山浩数 二人...
京都橘大学(京都市山科区、学長・細川涼一)では、女性歴史文化研究所開設25周年記念シンポジウム「食の歴史とジェンダー―日本とアジア―」を開催する。 今年は国士舘大学21世紀アジア学部教授の原田信男氏、立命館大学客員教授の阿良田麻里子氏を講師に迎え、食をテーマに講演・ディスカッションを行う...
大阪学院大学(OGU)はオッペン化粧品株式会社と連携し、同社ローズウィーク(ばら園の一般開放)の協賛イベントを開催する。 このイベントは、OGU独自のプログラム「ビジネス・チャット(B-Chat)」で行う「地域活性チャレンジ」の取り組みで、同社と共催し2015年から毎年実施している「OP...
国際大学(新潟県南魚沼市)は5月13日(土)、学園祭「インターナショナル・フェスティバル2017」を開催する。これは南魚沼市と共催するもので、世界55か国・地域出身の約360名からなる学生自治体が主体となって実施する。新緑に囲まれた野外の特設テントでは、留学生の作る世界の料理を楽しむことができ...
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)は、3月16日(木)に東京都港区、3月17日(金)に南魚沼市で「スタートアップ×地方創生フォーラム」を開催する。これは、同大が立地する新潟県南魚沼市との連携のもと実施されるもので、フォーラムでは、地方がスタートアップ企業を誘致し、...
京王プラザホテル八王子(東京:八王子市)15階/日本料理〈みやま〉では、5月31日(水)まで「土佐フェア」を開催しています。 高知県産の素材や郷土料理を〈みやま〉スタイルでお楽しみいただく会席と御膳をご用意。豊かな自然の恵みで、初夏の土佐を感じてください。 ■京王プラザホテル八王子「土...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 2014年から世界や日本で活躍する人を招いて生徒が話を聞く「ココロの学校」の一環で、今回は保護者が対象。20日午後1時から守口市の大阪国際学園奥田メモリアルホールで。講演のテーマは「今日は、心を見つめる日。」講演会の後のPTA総会で、...