イベント

追手門学院大学が、ガンバ大阪と連携しているJ1チーム最大級のインターンシップ活動で活動用ユニフォームを製作

追手門学院大学(大阪府茨木市)はプロサッカークラブのガンバ大阪と連携し、インターンシップ活動を行っている。このほど、インターンシップ生たちの意見を取り入れた活動用のユニフォームを製作。9月25日(日)に開かれるFC東京戦において、インターンシップ生がユニフォームを初めて着用して活動する。 ...

学習院大学大学院が10月8日に「パフォーマンス《S/N》記録映像上映&トーク」を開催

学習院大学人文科学研究科 身体表象文化学専攻(東京都豊島区)は10月8日(土)に「パフォーマンス《S/N》記録映像上映&トーク」を開催。パフォーマンス『S/N』の記録映像を上映するほか、出演者のひとりであるアーティストのブブ・ド・ラ・マドレーヌ氏のトークも行う。入場無料、予約不要。  『S...

「サイバーセキュリティワールド2016/テロ対策特殊装備展'16(SEECAT)」に出展

アライドテレシス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大嶋章禎)は、10月19日(水)から21日(金)まで東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開催される「サイバーセキュリティワールド2016」、及び「テロ対策特殊装備展'16」に出展します。 東京ビッグサイトが主催する両展示会は、...

株式会社京王プラザホテル

若手スタッフが提案する今月のオリジナル作品 9月のスイーツ

京王プラザホテル(東京:西新宿)では、若手パティシエが月替わりの限定ケーキを販売しております。オリジナリティあふれる作品をお楽しみください。 ■9月 マンスリーケーキ 『ショコラポアールタルト』 1個 550円(税金込) 担当:パティシエ 萩原 由曜 2階/フードブティック<ポピ...

東京理科大学が日本初の国際シンポジウムを開催 ノーベル賞受賞者など著名な科学者が参加高校生164名に講義

東京理科大学(学長:藤嶋昭)は10月9日(日)、10日(月・祝)の二日間、神楽坂キャンパスでノーベル賞受賞者など著名な科学者が高校生に講義を行う、日本初となるシンポジウム「MOLECULAR FRONTIERS SYMPOSIUM 2016 」(以下:MF)を、黒田玲子教授(東京理科大学 総合...

学校法人城西大学が10月15日から単位認定講座「3000年の歴史から学ぶロジスティクス」を開講(全8回)

学校法人城西大学は単位認定講座(※)「3000年の歴史から学ぶロジスティクス」を、10月15日(土)~2017年1月21日(土)に実施する(全8回)。これは、孫子や諸葛孔明、徳川家康などが実際行っていたロジスティクスを解説し、なぜ彼らの戦略や基本的な考え方が今も伝わり、今後も生き続けていくのか...

株式会社京王プラザホテル

若手スタッフが提案する今月のオリジナル作品 9月のマンスリーブレッド

京王プラザホテル(東京:西新宿)では、若手ブーランジェが月替わりの限定ブレッドを販売しております。オリジナリティあふれる作品をお楽しみください。 ■9月 マンスリーブレッド 『ラムレーズン』 1個 250円(税金込) 担当:ブーランジェ 戸来 善久 2階/フードブティック<ポピン...

10月15日に第12回名古屋大学ホームカミングデイを開催

名古屋大学は10月15日(土)に第12回名古屋大学ホームカミングデイを開催する。ホームカミングデイには「故郷に帰る」という意味が込められている。同大の同窓生、教職員OB・OG、在校生のご家族、地域の皆様を招き、同大の教育・研究活動の一端に触れていただく重要な行事として、毎年10月の第3土曜日に...

追手門学院大学がオリンピックメダリストの指導による実技を取り入れたセミナーを開催 -- 「水中運動の実践」でアンチエイジング

追手門学院大学スポーツ研究センターは9月26日(月)に、セミナー「水中運動の実践~水の特性を活かした多様な動きに挑戦~」を開催する。これは、浮力や水圧といった水の特性を活かし、水の効果で適度な水中運動を行うことで足腰や体幹を鍛えるもの。オリンピックでシンクロナイズドスイミングチーム銀メダルを獲...

京都外国語大学が小学校教員対象の認定講習「小学校教員のための中学校英語免許取得講習」を京都で初開催 -- 中学校英語二種免許を1年で取得

京都外国語大学は、京都では初となる「小学校教員のための中学校英語免許取得講習」を実施する。これは、小学校教員が中学校教諭二種免許状(外国語(英語))を取得できる機会を提供するとともに、現職教員の資質向上を図ることが目的のもの。初日の9月24日(土)を取材公開する。  この講習は、平成28年...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所