やまがたらしく、あたらしく。山形の魅力を再発見!「紅花の山形路物産と観光展」横浜タカシマヤで開催
第14回紅花の山形路 物産と観光展 ■2015年5月27日(水)→6月2日(火) ■横浜高島屋 8階催会場 ※連日午後8時まで開催。最終日は6時閉場。 主催:山形の観光と物産展実行委員会・紅花の山形路物産振興会・山形市 協賛:(一社)山形市観光協会・蔵王温泉観光協会・やまがた広域観光協...
- 2015年05月23日
- 10:00
- 横浜タカシマヤ
第14回紅花の山形路 物産と観光展 ■2015年5月27日(水)→6月2日(火) ■横浜高島屋 8階催会場 ※連日午後8時まで開催。最終日は6時閉場。 主催:山形の観光と物産展実行委員会・紅花の山形路物産振興会・山形市 協賛:(一社)山形市観光協会・蔵王温泉観光協会・やまがた広域観光協...
東日本大震災復興支援活動に取り組んできた大阪学院大学の学生が、復興庁が主催する「『新しい東北』ミーティング in 神戸」で報告する。 大阪学院大学は、平成24年から大学間連携災害ボランティアネットワークに加盟しており、東日本大震災からの復興に向けてさまざまな支援活動を行っている。 ...
明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市多摩区)で、6月1日(月)~29日(月)まで写真展「LISA VOGT's White Gift~みんな・ひとつになって 北極星に願いを~」を開催する。 この写真展では、農学部のリサ・ヴォート特任教授が、2003年~2006年にかけて4度北極に渡り、...
株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)が運営するギャラリー「クリエイションギャラリーG8( http://rcc.recruit.co.jp/ )」では、2015年5月26日(火)より6月27日(土)の期間、JAGDA新人賞展2015を...
愛知大学は6月3日(水)に第5回グローバル人材育成講演会/さくら21プロジェクト講演会「新しいジャポニズムの創造と世界への発信」を開催する。講師には、同大の卒業生であり、フランスで第二次ジャポニズムの旗手と評された日本画家の平松礼二氏を招請。現代の日本文化に求められるものとは何か、世界に何を発...
国際大学(IUJ、学長:北岡伸一/新潟県南魚沼市)は南魚沼市との共催で、毎年3000人以上が訪れるIUJの学園祭“インターナショナル・フィスティバル”を5月23日に開催。当日は、JICA東京 所長 佐々木 十一郎氏による講演会『国際協力と地方創生』も開催する。 国際大学(IUJ)は世界が...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=清水正之)人間福祉学部人間福祉学科は6月3日(水)10時40分より、公開講演会「広がる高齢者の貧困と老後破産 --いま知っておきたい知識とノウハウ--」を開催する。講師を務めるのは、相談支援と共に、社会福祉全般に関する政策提言やソーシャルアクション活動に精力的に...
◆「花より私と言わせたい」など春のワンシーンを詠んだ作品から計10句を選出!◆
株式会社オズ・インターナショナル(本社:東京都中央区、代表取締役:瀧澤泰三)が運営する、国内外の有名ブランド化粧品のショッピングサイト「アイビューティーストアー」が、2015年3月17日~4月30日まで募集した『春のコスメあるある』をテーマにした第2回「コスメ川柳」公募の受賞作品が決定いたし...
なにわ伝統野菜である吹田くわいの保存および普及を目的として、大阪学院大学の学生が冬の収穫に向け、苗の植え付け作業を行う。 大阪学院大学は、平成20年より地域連携室を開設し、地域社会に開かれた高等教育研究機関の役割の1つとして、地域連携活動を広く展開している。 吹田くわいは昔から人...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)法学部では、「あなたの権利、どう守る?」をテーマに、高校生にもわかりやすい内容での一般向け公開講座「高校生のための法学講座」を5月31日(日)から3回にわたって、横浜・金沢八景キャンパスで開催する。 民主主義が成熟したわが国では、国民にさ...