イベント

東京理科大学が、一般相対性理論発表から100年を記念して「アインシュタイン展」を開催 ~膨張宇宙、ブラックホールなどを予測する~

東京理科大学 近代科学資料館(新宿区神楽坂、館長:秋山 仁)では、アインシュタインが一般相対性理論を発表してから本年で100年になることを記念した企画展「一般相対性理論100年―アインシュタインの業績と人となり―」を、来たる9月25日(金)から12月10日(木)まで開催する。 ■会 期: ...

東京家政学院大学

東京家政学院大学が10月18日にグランベリーモールでファッションショーを開催 -- 今年のテーマは『お伽の国のハロウィンパーティー』

東京家政学院大学生活デザイン学科は10月18日(日)に、グランベリーモール(東京都町田市)でファッションショーを開催する。当日は、学生がデザイン・制作した主に舞台衣装の作品約20点をショー形式で発表。また、ショーの企画、構成、演出、音響・音楽編集、モデル、広報、ポスター・パンフレットデザイン、...

神田外語大学

神田外語大学が9月27日の入試説明会で、高校生向けに英語4技能資格・検定試験対策講座を開催 -- 東進ハイスクール英語講師の安河内哲也先生らを招請

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:酒井邦弥)は、9月27日(日)に開催する入試説明会で、高校生、教育関係者を対象とした英語4技能資格・検定試験に関する説明会と対策講座を実施する。これは、同大が2016年度から上記の資格・検定試験を活用することに伴って行われるもので、講師に東進ハイスクールの安河...

札幌学院大学経済学部が2016年1月まで公開講座「北海道:現在と将来」(全15回)を開催

札幌学院大学経済学部は9月25日(金)~2016年1月22日(金)まで、公開講座「北海道:現在と将来」を開催する。これは毎年開講している「経済学特別講義A」として行うもので、全15回からなるリレー講義。研究者や企業、自治体から毎回異なる講師を招き、北海道の市町村や産業の現状、まちづくりの活動な...

株式会社日テレイベンツ

障害のある人もない人も一緒にスポーツを楽しめる参加型イベント「チャレスポ!TOKYO」開催

9月20日(日)に東京国際フォーラムで開催し、ゲストアスリートやふなっしーも来場
多くの方々に障害者スポーツの魅力を知っていただくため、障害のある人もない人も一緒にスポーツを楽しめる参加型イベント「チャレスポ!TOKYO」を、9月20日(日)に東京国際フォーラムで開催します。入場無料で、様々なスポーツプログラムやイベントを実施予定です。 障害者スポーツ体験コーナーでは...

オリックス株式会社

京都水族館、10月1日(木)から「ミナミアメリカオットセイ」の赤ちゃんの一般公開を開始・名前を募集

記念イベント『ハッピー!ハッピー!オットセイ』を開催
「京都水族館」(京都市下京区、館長:下村 実)は、2015年6月11日(木)と6月21日(日)に誕生した「ミナミアメリカオットセイ」の赤ちゃん2頭を10月1日(木)から一般公開し、同時に名前を募集しますのでお知らせします。 赤ちゃんは6月11日(木)に誕生したメスと6月21日(日)に誕生...

【京都市、醍醐中山団地町内連合会との連携事業】醍醐中山団地で「敬老会」を開催 -- 看護学部、演劇部、ボランティア団体の学生が参加 -- 京都橘大学

京都橘大学(京都市山科区、学長・細川涼一)は、京都市および醍醐中山団地町内連合会(京都市伏見区醍醐中山町)と連携して取り組んでいる醍醐中山団地事業の一環として、醍醐中山団地「敬老会(団地住民対象)」を開催する。  醍醐中山団地事業では、京都橘大学が京都市より、京都市醍醐中山市営団地の第11...

京都産業大学

実践的な学びを地域の力に 学生視点で京都府井手町の魅力を発信 -- 京都産業大学

2013年8月、京都府井手町と京都産業大学は、相互の人的・物的・知的資源を活用しながら人口減少問題の改善や地域社会の発展、人材育成を図るため、連携協力包括協定を締結した。長期に渡り継続して活動するため、井手町が“イノベーティングチャレンジ事業”として予算を組み、学生の柔軟なアイデアと行動力が地...

25カ国の学生が熱く討論する「第15回世界学生サミット」を開催 -- 東京農業大学

東京農業大学(東京都世田谷区/学長:高野克己)では、学生団体である世界学生フォーラム(ISF)が運営する「新世紀の食と農と環境を考える 世界学生サミット」を、同大の海外協定校を迎え、10月1日、2日に開催する。  今年度で15回目を迎える世界学生サミットは、同大と海外協定校による学生組織「...

実践女子大学

実践女子大学・実践女子大学短期大学部が日野キャンパスで「暮らしをとらえなおす」と題した公開市民講座を実施

実践女子大学・実践女子大学短期大学部(東京都日野市/学長:田島眞)は9~12月まで、公開市民講座「暮らしをとらえなおす」(全4回)を開催。生活科学部の4つの学科が、スピードや効率のみを追求するのではなく、私たちの衣・食・住・育、地球環境や心の問題などを題材とする。  地域の皆様と共に歩んで...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所