<CODE BLUE 2023 講演レポート>セキュリティ技術者・経営層・サプライチェーンを繋ぐフレームワークとは
NTTデータ先端技術は、2023年11月8日~11月9日に開催された情報セキュリティ国際会議「CODE BLUE 2023」に出展しました。2日目のOpenTalksに、NTTデータ先端技術から、サイバーセキュリティ事業本部 セキュリティイノベーション事業部 マネージドセキュリティサービス担...
- 2024年01月18日
- 11:00
- NTTデータ先端技術株式会社
NTTデータ先端技術は、2023年11月8日~11月9日に開催された情報セキュリティ国際会議「CODE BLUE 2023」に出展しました。2日目のOpenTalksに、NTTデータ先端技術から、サイバーセキュリティ事業本部 セキュリティイノベーション事業部 マネージドセキュリティサービス担...
神奈川県の小中高校生が環境問題を解決!? 環境アイデアコンテストを初開催! 独立行政法人国際協力機構(以下、JICA)は、神奈川県内の小中高生16名による環境課題を解決するためのアイデアコンテストを1月5日にJICA横浜で初開催しました。 このコンテストは、日本の子どもたちが世界...
昭和女子大学(東京都世田谷区:学長 金尾朗)のCAFE3で、世田谷区を拠点とするラグビーチーム「リコーブラックラムズ東京」のチームマスコット「ラムまる」企画を26日まで展開しています。日本代表のアマト・ファカタヴァ選手の等身大パネルなど店内はラグビー一色。期間限定のオリジナル商品も提供し、...
大学で開催するから1,000人まで入場可能。全国から一人でも多くの人に能登の魅力と震災による被害を知ってほしい
東京農業大学は「令和6年能登半島地震」復興支援を目的として1月28日(日)、世田谷キャンパス・百周年記念講堂にて映画「一献の系譜」チャリティ上映会を開催します。
※チャリティ上映会の収益はすべて「令和6年能登半島地震」復興支援「ほくりく未来基金」に寄付されます。
映画「一献...
学校法人日本女子大学(東京都文京区、理事長:今市涼子)は、日本女子大学附属豊明幼稚園の造形作品展を12月2日(土)~8日(金)に開催しました。本作品展は、学校法人日本女子大学が幼稚園から大学までに及ぶ一貫教育において注力する「STEAM教育(※)」による学びを深める機会の一つとして企画され...
日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)は4月13日(土)、「キリン講話会」を開催する。これは、同大付属博物館で開催中の企画展「キリンが来た道~麒麟児 長次郎の歩み~」を記念して行われるもの。学内外の専門家による講話を通してキリンという生き物についてより深く知ることができる。参加費無料。要事...
このたび関西大学では、第28回先端科学技術シンポジウム「AI時代の研究と教育」を、1月25日・26日の2日間、千里山キャンパスにて開催します。また、医学系研究機関との共同研究成果報告として、関大メディカルポリマーシンポジウムならびに医工薬連環科学教育研究機構による研究発表会を同時開催しま...
佛教大学(京都市北区)は、1月22日、京都府知事が委嘱している環境啓発ボランティア「WE DO KYOTO!ユースサポーター」と合同で、幼保連携型認定こども園佛教大学附属こども園(京都市右京区)にて、園児64名を対象としたワークショップを開催します。ワークショップでは、学生スタッフとともに...
大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)学芸学部ライフプランニング学科・フードスタディコースの学生有志が、株式会社マルハニチロ北日本(北海道釧路市)と協力して国産イワシとニシンを用いた缶詰を使用した料理レシピを開発しました。2024年1月29日(月)に本学フードスタディ・キッチンにおいて発表会お...
北海道大学大学院農学研究院・大学院農学院・農学部・大学院国際食資源学院・北方生物圏フィールド科学センターと高知大学IoP共創センター・農林海洋科学部・大学院総合人間自然科学研究科農林海洋科学専攻は、2024年1月23日(火)に連携協定を締結することとなりました。 本協定はそれぞれが保持する...