イベント

コロラド大学ボルダー校から50名が来日 日米経済をテーマに''国際共修型授業'' -- 昭和女子大学

昭和女子大学(学長:金尾朗/東京都世田谷区)は米州立コロラド⼤学ボルダー校との国際共修型の授業を約4年ぶりに対面で実施します。この授業は2017年度に開始し、コロナ禍でもオンラインで継続していました。今回はコロラド大学の学生約50名が来日し、本学学生とともに、調査研究の成果を英語で発表しま...

株式会社ODKソリューションズ

第19回【東京】総務・人事・経理Week[春]「HR EXPO」(5/10〜12)出展のお知らせ

 ODKソリューションズ(本社:大阪府大阪市 代表:勝根 秀和、証券コード:3839、以下 当社)は、5月10日(水)〜12日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて開催される「第19回【東京】総務・人事・経理Week[春]」に出展することをお知らせいたします。   当社のブースでは...

名城大学

【名城大学】100円朝食実施 5月15日~6月30日(8:30~9:00) 朝食を食べる習慣づくり コロナ禍の困窮学生支援

名城大学(名古屋市天白区)は、5月15日から100円朝食を実施します。学生の生活習慣の改善とコロナ禍の困窮学生支援を目的として、2021年度から引き続き継続して実施しているものです。 名城大学は、2021年度に引き続き「100円朝食」を下記の日程で実施します。 【ポイント】 ...

酪農学園大学と株式会社菊田食品は包括連携協定を締結いたします

酪農学園大学と株式会社菊田食品はこれまで相互の持つ資源の有効活用を中心に連携してまいりました。今後は農業の振興や、より一層の地域・社会貢献に焦点をあて連携を深めてまいります。また、資源の有効活用という切り口からSDGsの達成にも貢献します。 つきましては、以下の通り締結式を開催いたします。...

テンプル大学ジャパンキャンパス

夏休みはテンプル大学ジャパンキャンパスで「100%英語漬け」、小学生から大学生まで短期集中プログラムを8月に開催

テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、2023年の夏休みも小学生から大学生と幅広い年齢層の学生向けにさまざまな短期集中英語プログラムを開催します。リピーターや兄弟姉妹での参加も多く、人気のプログラムです。TUJは全プログラム合計1,00...

株式会社東和エンジニアリング

【産学連携】玉川大学 観光学部×東和エンジニアリング「山梨県“春日居の桃”を地域資源とした持続可能な観光のあり方を探求」をテーマに共創活動を展開

 株式会社東和エンジニアリングは、高品質な桃の産地として知られる春日居町(山梨県笛吹市)で桃圃場運営を行っている当社グループ会社である東和AGワークス株式会社と共に、玉川大学の2023年度 春学期(4月~7月) 観光学部「観光開発論B」における産学連携授業を開始しました。 ...

株式会社 経営者JP

【KEIEISHA TERRACE特集】お洋服を届けるだけでなく、ファッションを通して「感動」と「出会い」を届ける<エアークローゼット 天沼 聰氏>

株式会社 経営者JP(東京都渋谷区、代表取締役社長・CEO 井上和幸)が運営する会員制プラットフォーム「KEIEISHA TERRACE」(https://keieishaterrace.jp)では、経営幹部やリーダーの方を対象として5月11日(木)にオンラインイベントを開催します。 ...

株式会社 経営者JP

【KEIEISHA TERRACE特集】 【LOVOT無料貸し出し付きの特別企画!】家庭だけではなくオフィスでも注目されている『LOVOT』の魅力に迫る!GROOVE X林要代表が登場!

株式会社 経営者JP(東京都渋谷区、代表取締役社長・CEO 井上和幸)が運営する会員制プラットフォーム「KEIEISHA TERRACE」(https://keieishaterrace.jp)では、経営幹部やリーダーの方を対象として5月23日(火)にオンラインイベントを開催します。 ...

シエンプレ株式会社

「日本のインターネット広告の歴史~黎明期から現在まで~」セミナー実施のお知らせ

~第106回 炎上対策ランチタイムセミナー~
 デジタル・クライシス&サイレントクレーム対策事業を手がけるシエンプレ株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐々木 寿郎)と共同で、一般社団法人デジタル・クライシス総合研究所(所在地:東京都渋谷区、代表理事:佐々木 寿郎、以下「当研究所」)は、経営者、広報、マーケター...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所