イベント

東洋学園大学

言葉が持つ力を感じ、表現方法を学ぶ機会を提供 中高生が考えたキャッチコピー展「TOGAKUコピージアム2023」 2023年7月4日(火)~ オープンキャンパス来場者向けに開催

東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)は、中高生が書いたキャッチコピー展「TOGAKUコピージアム」を開催します。「第7回 宣伝会議賞中高生部門」において、「コツコツとがんばることの大切さを伝えるキャッチフレーズ」というテーマで中高生から募集した多数のキャッチ...

大東文化大学

【大東文化大学100周年記念事業】7月15日にSDGsシンポジウム「地域のつながりからミライのつながりへ」を開催 -- 大東文化大学・東松山市・東松島市によるミライアングルプロジェクトの一環、災害をきっかけとした取り組みについて考察

大東文化大学(学長:高橋進)は7月15日(土)、東松山キャンパス(埼玉県東松山市)において、SDGsシンポジウム「地域のつながりからミライのつながりへ」を開催する。このイベントは、同大創立100周年に関連した取り組みのひとつで、「大東文化・東松山・東松島 SDGs・地域連携ミライアングルプ...

山九株式会社

メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023 に出展

 山九株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村公大)は、7月26 日(水)~ 7月 28 日(金)の3日間、東京ビッグ サイトで開催される 「メンテナンス・レジリエンス TOKYO2023 」内の「第 49 回プラントメンテナンスショー」 に出展いたします。  今年は「効...

フォンテラ ジャパン株式会社

【ニュージーランドの乳製品が今注目される理由とは?】 フォンテラジャパンが 「グラスフェッドセミナー」を7月25日に初開催

フォンテラグランプリ 2019入賞者がパネルディスカッションに登壇!
ニュージーランド乳業最大手フォンテラの日本法人であるフォンテラジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:斎藤 康博)は、ニュージーランド産グラスフェッド乳製品の価値を皆様により良く知って頂く機会として、「グラスフェッドセミナー」を7月25日(火)に初開催いたします。 ...

一般社団法人ならはみらい 【ならはスタートアップ・プレイス CODOU/コドウ】

福島県楢葉町の移住相談窓口「ならはスタートアップ・プレイス CODOU/コドウ」が、1周年記念イベントを2023年7月1日(土)に開催

2023年6月30日(金)に、「ならはスタートアップ・プレイス CODOU/コドウ」が、1周年を迎えるにあたり、翌日7月1日(土)移住者と地域住民の方が集う『オープン1周年記念イベント』を開催します。当日は、どなたでも参加可能です。
ならはスタートアップ・プレイス CODOU/コドウ 福島県双葉郡楢葉町でまちづくりを行う一般社団法人ならはみらい(代表理事:渡邉清)は、昨年度2022年6月30日に、地域の皆様と移住者コミュニティ形成、移住相談窓口の拡充を図るため、「ならはスタートアッ...

昭和女子大学

国際文化研究所 ベトナムの衣服調査 革新アオザイの動向を報告--昭和女子大学

 昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)国際文化研究所では、7月5日、ベトナムの伝統的なアオザイをめぐる論争や革新的なデザインの提案など近年の動向を報告するシンポジウムを開催します。ベトナムの衣服調査結果をもとに現代の動きを探るとともに、あわせて伝統的な染色についても解説します。 ...

センコーグループホールディングス株式会社

「第24回物流環境大賞」で特別賞2件受賞

ダブル連結トラック、EVトラック導入の取り組みを強化
 センコー株式会社(本社:大阪市北区、社長:杉本 健司、以下「センコー」)、東京納品代行株式会社(本社:千葉県市川市、社長:大草 久、以下「東京納品代行」)は、一般社団法人 日本物流団体連合会(会長:池田 潤一郎)から 「第24回物流環境大賞」の特別賞2件を受賞しました。 《6月27日に...

帝京科学大学

帝京科学大学で7月4日に「『希望の教室』ジェーン・グドール博士との対話」を開催 -- 5年ぶりの来日となる動物行動学者の講演会と学生との対話をオンラインで配信

帝京科学大学において7月4日(火)、「『希望の教室』ジェーン・グドール博士との対話」が開催される(主催:NPO法人ジェーン・グドール・インスティテュート・ジャパン)。動物行動学者のジェーン・グドール博士は野生チンパンジー研究のパイオニアとして名高く、このたび5年ぶりの来日をはたす。当日は同...

東京工芸大学

創立100周年、ARで体感する東京工芸大学芸術学部のオープンキャンパス2023

東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下本学)芸術学部は、100周年を記念し、AR(拡張現実、以下AR)コンテンツを活用した次世代型オープンキャンパスを実施する。参加者は、現実空間とデジタル世界が交差・融合するキャンパスの中で、メディア芸術の可能性を体験することができる。こ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所