イベント

デロイト トーマツ グループ

デロイト トーマツ、テクノロジー企業成長率ランキング 「Technology Fast 50 2022 Japan」2022年12月1日(木)より応募受付開始

デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、CEO 木村 研一、以下 デロイト トーマツ)は、日本国内のTMT(テクノロジー・メディア・通信)業界の企業を対象にした収益(売上高)に基づく成長率のランキング、「Technology Fast 50 2022 Japan(以下、Fast 50)」...

オリックス株式会社

【京都水族館】個性あふれる関係性を今年もアップデート 「京都ペンギン相関図2023」公開スタート

変化する個性や恋愛関係紹介、相関図クリアファイルも限定販売
京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、本日より、ペンギンの個性や関係性をまとめた「京都ペンギン相関図2023」を特設サイトで公開しますのでお知らせします。また、2022年12月2日(金)より館内での展示を開始します。 「京都ペンギン相関図2023」(イメージ) ...

アジア・シームレス物流フォーラム2022 に出展

 山九株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長: 中村公大)は、12 月8 日(木)、9 日(金)の2 日間、オンライン開催される「アジア・シームレス物流フォーラム2022」に出展 いたします。  今年は「グローバルサプライチェーン維持への取り組みについて ~アジアを中心としたネ ...

株式会社エルテス

株式会社ディー・オー・エスとInternal Risk Intelligence(内部脅威検知サービス)の販売代理店契約を締結

~パートナーシップ制度による販売体制の強化~
企業が抱えるデジタルリスクを予兆・検知・解決するソリューションを手掛ける株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)は、IT資産管理・ログ管理ソフト「System Support best1※1」(以下、「SS1」)を開発・販売する株式...

オリックス株式会社

【すみだ水族館】個性あふれる関係性を今年もアップデート!「すみだペンギン相関図2023」公開スタート

公開記念配信イベントも決定、相関図クリアファイルも限定販売
すみだ水族館(所在地:東京都墨田区、館長:毛塚 広治)は、本日より、ペンギンの個性や関係性をまとめた「すみだペンギン相関図2023」を特設サイトで公開しますのでお知らせします。また、2022年12月2日(金)より館内での展示を開始します。 「ペンギン相関図」※は、人間と同様に個性や社会性...

名城大学

【名城大学】第2回「ミライ社会へのユメ絵画展コンテスト」開催!小学生を対象に来年1月31日まで作品募集

名城大学(名古屋市天白区)が設置している赤崎・天野・吉野ノーベル賞記念展示室が、昨年に引き続き「ミライ社会へのユメ絵画展コンテスト」を開催します。小学生を対象として作品を募集し、受賞者は2023年3月に行われる表彰式に招待。受賞作品の選定は同大の吉野彰終身教授・特別栄誉教授と天野浩特別栄誉...

東京薬科大学

【東京薬科大学】東京医科大学病院施設内に「西新宿臨床教育・研究センター」を開設~東京医科大学病院施設内に臨床薬学の教育研究拠点を設置~

東京薬科大学(東京都八王子市堀之内、学長 平塚 明。以下、本学)は、「臨床薬学教育・研究の強化」及び「チーム医療実践教育の構築」を目指し、東京医科大学病院(東京都新宿区西新宿6丁目)の施設内に「西新宿臨床教育・研究センター」(以下、同センター)を開設しました。 本学と東京医科大学は...

東京工芸大学

東京工芸大学が創立100周年記念モニュメントを公開 -- 2023年に創立100周年を迎える --

東京工芸大学(学長:吉野弘章/所在地:神奈川県厚木市、東京都中野区/以下 同大)は、2023年に迎える創立100周年を記念するモニュメントを両キャンパスに設置した。このモニュメントのデザインや設計は、同大のシンボルマークと100周年ロゴの制作を担当した元同大芸術学部デザイン学科教授の廣村正...

成蹊大学

成蹊大学がオンライン講演会「今後の中ロ関係と日本の北東アジア政策~ユーラシアの新たな国際関係を展望する~」を公開(オンデマンド配信)

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2022年12月1日(木)より成蹊大学アジア太平洋研究センター主催 オンライン講演会「今後の中ロ関係と日本の北東アジア政策~ユーラシアの新たな国際関係を展望する~」(オンデマンド配信)を公開する。 中国とロシアの通商外交関係が、今春以降、深化の...

近畿大学

超小型人工衛星「宇宙マグロ1号」プロジェクト! 国際宇宙ステーションからの放出をパブリックビューイング

近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)電気電子通信工学科准教授 前田 佳伸、同理学科物理学コース講師 信川 久実子らの研究グループは、同グループが開発した10cm角の超小型人工衛星「宇宙マグロ1号(SpaceTuna1)」が、国際宇宙ステーション(ISS)内にある日本の実験棟「きぼう」から放出...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所