イベント

シエンプレ株式会社

【研修担当者必見!】「今“なぜ”従業員へSNS炎上の恐ろしさを伝えるべきなのか」セミナー実施のお知らせ

  デジタル・クライシス&サイレントクレーム対策事業を手がけるシエンプレ株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐々木 寿郎、以下、「シエンプレ」)は、「今“なぜ”従業員へSNS炎上の恐ろしさを伝えるべきなのか」セミナーを6月22日に開催いたします。 ...

武庫川女子大学

武庫川女子大学附属総合ミュージアムで春季展「モノの棲み家、ヒトの棲み家 -- 中田静さんの『自宅』より」を7月12日まで開催しています。

武庫川女子大学附属総合ミュージアムで春季展「モノの棲み家、ヒトの棲み家―中田静さんの『自宅』より」を開催しています。戦前に建てられた大阪・美章園の民家から本学に寄贈された丸ごと一軒分の「中田家コレクション」は、昭和から平成にかけての庶民の暮らしを映す膨大な生活資料の宝庫です。このコレクショ...

西南学院大学

【西南学院大学】2023年度西南キャリア・就活EXPOを開催

西南学院大学(福岡市早良区)では、6月12日(月)~16日(金)、「ー学生企画型キャリア支援イベントー 西南キャリア・就活EXPO」を開催します。 本イベントは、就職活動の早期化をはじめとした変動する社会・就職活動情勢に対応し、かつ多様化する学生ニーズに応じた学生支援を実現するために、学生...

湘南工科大学

2023年6月4日、湘南工科大学は創立60周年を記念して、記念講演および記念イベントを開催しました。

記念イベントに登壇した糸山英太郎総長からは、自身の半生を振り返りながらの体験談やこれからの日本の未来に対する思いなどを糸山流の熱いメッセージと歌で届けました。 2023年6月4日、湘南工科大学は創立60周年を記念して、記念講演および記念イベントを開催しました。 当日は天候も良く、朝...

センコーグループホールディングス株式会社

陸上日本選手権 砲丸投げで奥村仁志選手が初優勝!

 6月1日から4日、「第107回日本陸上競技選手権大会」がヤンマースタジアム長居(大阪市東住吉区)で開催され、男子砲丸投げに出場したセンコー陸上競技部の奥村 仁志選手が初優勝しました。記録は自己ベストの18m26を上回る18m42で、日本歴代7位タイでした。  奥村 仁志...

学校法人東京農業大学

【東京農業大学第三高等学校附属中学校】学校説明会を6月17日(土)に開催(要予約)

学校概要の案内のほか、「社会」の体験授業「世界と日本について知ろう」も実施します。
■名称:第2回中学校説明会 ■日時:2023年6月17日(土) 10時00分 ~ 11時30分  ■会場:東京農業大学第三高等学校附属中学校(埼玉県東松山市) 埼玉県東松山市の東京農業大学第三高等学校附属中学校は、2023年6月17日(土)に「第2回中学校説明会」を開...

日本女子大学

4年ぶりに参加人数制限なし 日本女子大学が6月のオープンキャンパスを開催 -- 2024年度開設予定(届出中)の建築デザイン学部(仮称)の紹介や模擬講義を実施 --

⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、2019年以来4年ぶりに参加人数制限を設けずにオープンキャンパスを対面開催します。 2024年度開設予定(届出中)の建築デザイン学部(仮称)に関する説明会をはじめ、過去の開催で参加者からの満足度が高かった模擬講義や学生スタッフによるキャンパス...

東京工芸大学

東京工芸大学写大ギャラリーが「博物館相当施設」に指定

東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)写大ギャラリーは、2023年2月10日付で東京都教育委員会から「博物館相当施設」に指定された。同ギャラリーは、写真家・細江英公(同大名誉教授、写大ギャラリー初代館長)の提案で、1975年に日本で初めて写真の「オリジナルプリント」を収集・公...

成城大学・社会イノベーション学部×「城南コベッツ」「城南推薦塾」コラボ企画 成城大学教授による大学ゼミ形式の授業が、城南コベッツ・推薦塾で受けられる!

2023年度 クリエイティブラーニング講座 『SDGsで日本を変える』 「日本各地のSDGsの取り組み」と「2030年の未来の姿」を考える 成城大学の教授2名と大学生サポーターのナビゲートにより「大学の学び」を体感  成城大学(東京都世田谷区・学長:杉本 義行)は、株式会社城南進...

創価大学の総合型選抜「PASCAL入試」が、文部科学省の「令和4年度 大学入学者選抜における好事例集」に選定されました

創価大学(学長:鈴木将史/東京都八王子市)で実施している総合型選抜「PASCAL入試」が、文部科学省による「令和4年度 大学入学者選抜における好事例集」に選ばれました。 高大接続改革や大学入学者選抜方法の改善を促進する観点から、文部科学省は、模範となる好事例の選定を令和3年度から行っていま...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所