「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区赤坂 理事長:小野清子 以下:SSF)が18歳以上の『スポーツライフに関する調査』を取りまとめました。
SSFでは、成人を対象に1992年から隔年で実施してきた全国調査を、今回から18歳以上に変更して実施しました。「実施頻度」、「実施時間」や「運動強度」から見た「運動・スポーツ実施レベル」をはじめ、スポーツ観戦率やスポーツボランティア実施率、好きなスポーツ選手などのスポーツライフの現状を明らかに...
- 2017年03月07日
- 16:03
- 公益財団法人 笹川スポーツ財団
~京都市場の地下に眠るガス工場の足跡~
「豊洲新市場と同じく京都の市場も昔はガスタンクがあったが大丈夫だろうか?」
3月1日、京都市議会で行われた代表質問で地域政党・京都党(代表:村山 祥栄、所在地:京都府京都市左京区)の江村理紗団長の質問から明らかになった問題だ。
東京都の豊洲新市場では石炭ガス工場跡地であったことから土壌汚染...
- 2017年03月07日
- 14:04
- 地域政党京都党
ランキング結果はコチラ
https://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/sumitaimachi_2017_kanto.pdf
株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都中央区 代表取締役社長:野口 孝広)では、関東(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している人を対象に実施したWEBアンケート形式による「みんなが選んだ住みたい街ランキング2017 関東版」を集計しましたので、概要をご報告いたします。...
- 2017年03月07日
- 10:30
- 株式会社リクルート住まいカンパニー
情報通信技術が、社会の安心を支える。リアルタイムなデータ分析で危険を未然に察知し、安全なバス運行を可能にする運転支援システムを開発。大学の研究と民間バス会社がむすびつき、より良い未来をうみだす革新的な挑戦を続けていく。
京都産業大学コンピュータ理工学部 秋山 豊和 准教授は、みなと観光バ...
武蔵野大学工学部数理工学科(東京都江東区有明/学長:西本照真)では、数理工学の力で自然現象や社会現象をモデル化しシステム設計に応用できる人材や、ビッグデータから問題の本質を見抜くデータサイエンティストの育成を目指している。その一環として、次代を担う中学生、高校生を対象に「数理工学コンテスト」を...
2月28日、3月1日、京都市議会では天皇陛下の生前退位を踏まえ、議論が繰り広げられた。
村山祥栄市議(地域政党京都党)は、長年陛下の側近で雑務に従事した八瀬童子や歌会始に使用される上菓子は京都から届けられていることなど京都と皇室の深い結びつきを挙げ、今上天皇の京都へのお帰りに声を挙げるべき...
- 2017年03月02日
- 16:33
- 地域政党京都党
・「モテ女子」の基本は毎日のスキンケア
・モテ女子のポイントは「キレイな素肌」~男女共に支持率8割超え~
・2017年「ぷるぷるスイーツ系男子」を発表
イミュ株式会社が展開するスキンケアブランド「ナチュリエ」は全国の15歳から29歳の男女1,080名を対象に意識調査を実施いたしました。今回は異性からの好感度(モテ)とスキンケア意識に関する意識調査を発表します。
--------------------------------------...
- 2017年03月02日
- 09:59
- イミュ株式会社
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)の社会学部メディア社会学科・松本恭幸教授のゼミでは、2011年4月より「被災地の今を伝える」をテーマに、国内外での取材や調査をレポート映像としてまとめ、CATVやライブハウスなど学外での情報発信を積極的に行っている。また、この活動をきっかけに関心を持った...
芝浦工業大学の野村幹弘教授、今林慎一郎教授、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構の八巻徹也上席研究員、澤田真一主任研究員らは共同で、熱化学反応で水から水素を製造するISプロセスの高効率化が期待されるイオン交換膜型ブンゼン反応方式の実用化を目的とし、新たに開発したイオン交換膜と電極触媒を用い...
東京工科大学(東京都八王子市片倉町、学長:軽部征夫)応用生物学部の吉田亘助教、軽部征夫教授らの研究グループは、がんの診断に有益なゲノムのメチル化レベルを簡便に測定する新たな方法の開発に成功した(※1)。同グループがすでに開発したがん遺伝子のメチル化レベル測定法(※2)と組み合わせることで、より...