フィンランドのITスタートアップ企業「Skipperi」へ出資〜マリン感動体験を提供する新しいデジタルプラットフォーム開発を加速〜
ヤマハ発動機株式会社は、このたび、北欧最大手のサブスク型ボートクラブ“Skipperi Fleet(スキッペリ・フリート)”などを運営するフィンランドのITスタートアップ企業「Skipperi」に出資しました。 Skipperiは、自社開発のデジタルプラットフ...
- 2023年02月07日
- 11:00
- ヤマハ発動機株式会社
ヤマハ発動機株式会社は、このたび、北欧最大手のサブスク型ボートクラブ“Skipperi Fleet(スキッペリ・フリート)”などを運営するフィンランドのITスタートアップ企業「Skipperi」に出資しました。 Skipperiは、自社開発のデジタルプラットフ...
ヤマハ発動機株式会社は、ロボティクスの需要が伸長している東南アジア・インドでの事業拡大を目指し、シンガポールに新会社を設立しました。表面実装機や産業用ロボット分野において横断的に事業展開するクロスセル活動をメーカー主導で行うことにより、東南アジア・インドでの新規顧客開拓と世界標準の高品質なア...
~オージス総研グループはERP事業の更なる成長を目指します~
大阪ガス(代表取締役社長:藤原正隆、以下「大阪ガス」)の100%子会社で
ある株式会社オージス総研(代表取締役社長:中沢正和、以下「オージス総
研」)は、製造業向け基幹業務システムのパッケージ商品(以下「ERPパッケー
ジ」)の開発・導入・運用支援を行う株式会社アミック(代表取締役社長...
T&D保険グループの大同生命保険株式会社(社長:北原 睦朗)は、中米経済統合銀行(Central American Bank for Economic Integration、以下「CABEI」)が発行するブルーボンド(以下「本債券」)への投資を実施しました。 ブルーボンドは、資金使...
弘前大学(青森県弘前市)農学生命科学部生物学科の小林一也教授の研究グループを中心とする国内多機関共同研究グループは、プラナリアを無性状態から有性状態に誘導することのできる有性化因子が寄生性扁形動物である単生類(主に魚類に感染)や吸虫類(主にヒト・家畜に感染)にも含まれていることを明らかにし...
T&D保険グループの太陽生命保険株式会社(社長 副島 直樹、以下「太陽生命」)と大同生命保険株式会社(社長 北原 睦朗、以下「大同生命」)は、国立大学法人東北大学(学長 大野 英男、以下「東北大学」)が発行する「サステナビリティボンド」(以下「本債券」)への投資を決定いたしました。 本債...
トピー工業株式会社(本社:東京都品川区、社長:高松信彦、以下「トピー工業」)は、2021年度に国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)によるグリーンイノベーション基金事業「CO₂を用いたコンクリート等製造技術開発」※において採択された「CO₂を高度利用したCARBO...
北星学園大学(札幌市厚別区)は2019年、国内2番目のフェアトレード大学として認定された。このたび、一般社団法人日本フェアトレード・フォーラムによる認定更新の議決を受け、フェアトレード大学の認定が更新されることとなった。 フェアトレード大学とは、大学全体でフェアトレードの推進活動...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は2023年2月18日(土)に、学内公募型の助成制度「駒大生社会連携プロジェクト」の活動報告会をオンライン形式で開催する。このプロジェクトは、大学と社会が協働して課題を発見・共有し、新たな価値を創造する活動を支援する制度であり、今年度が初の取り組み...
ヤマハ発動機株式会社は、このたび、農業用全自動ドローン開発からクラウドデータサービスまで一貫したソリューションを提供するスタートアップ企業「株式会社ナイルワークス(以下、NW社)」の第三者割当増資を引き受け、同社に出資しました。この出資により、当社は、自動飛行技術・デジタル農業技術の取込みや...