IR

株式会社ゼネラルパートナーズ

障害者雇用・福祉の未来を切り拓くスタートアップ支援を本格化 ゼネラルパートナーズ、「障害者・福祉・メンタルヘルス」特化型のSEAソーシャルスタートアップファンドにLP参画し、社会実装を加速

障害者雇用支援事業を展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:進藤均、以下「当社」)は、社会性と事業性の両立を目指すスタートアップを支援する「SEAソーシャルスタートアップファンド」(以下「本ファンド」)に、LP(有限責任出資者)として参画いたします。 本フ...

株式会社マルハン

株式会社マルハン 2026 年度内定式を開催

計126名が来春入社予定
パチンコホールを中心に総合エンターテイメント事業を展開する株式会社マルハン(本社:京都・東京)の東日本カンパニー(カンパニー社長:韓裕)、北日本カンパニー(カンパニー社長:韓俊)、西日本カンパニー(カンパニー社長:韓浩)は2026 年度内定式を執り行いました。来年度は全社で計126名が入社予定...

株式会社丹青社

丹青社、三井不動産とものづくりを通して震災復興を応援

~参画する「のと古材レスキュープロジェクト」で回収した古材を活用した本棚を制作~
 商業施設・文化施設などの空間づくりを行う株式会社丹青社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小林 統、以下「丹青社」)は、石川県輪島市の一般社団法人のと復耕ラボ(代表理事:山本 亮)と協力して展開している「のと古材レスキュープロジェクト」の一環として、令和6年能登半島地震で被災し解体が予定され...

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

京セラ、ANREALAGEパリコレ2026春夏コレクション制作をサポート ~ヘラルボニーのアート作品をFOREARTHで再現し、サステナブルな衣装制作を実現~

京セラドキュメントソリューションズ株式会社(社長:長井 孝、以下:当社)は、2025年9月30日に開催されたANREALAGE(アンリアレイジ)のパリファッションウィーク2026春夏コレクションにて、株式会社ヘラルボニーの契約作家が描いたアート作品を用いた衣装制作を支援いたしま...

ヤマハ発動機株式会社

自動車用電池のリパーパス事業化検討に着手~職域向け二次リースと使用済み電池の再利用でREVortex (株) と協業~

 ヤマハ発動機株式会社は、このたび、「職域向け二次リース事業および自動車用電池の小型モビリティへのリパーパス実証事業」での協業について、REVortex株式会社(以下、リボルテックス社)との基本合意に基づき、事業化検討に着手しました。当社は自動車の職域向け二次リースや、小型モビリティへのリパー...

駒澤大学が世田谷区ふるさと納税「区内大学応援プロジェクト」を活用した寄付金募集を開始--自治体を問わず、パソコンやスマートフォンから寄付の申し込みが可能

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:村松哲文)は、東京都世田谷区が10月1日(水)から開始したふるさと納税制度を利用した『区内大学応援プロジェクト』での同大への寄付金募集を開始しました。このプロジェクトは、ふるさと納税を通じて世田谷区内の大学を支援するもので、寄付者は応援したい区内大学を選択し...

福岡県と甲南女子大学が就職支援協定を締結 女性のU・I・Jターン就職を促進

甲南女子大学(兵庫県神戸市東灘区)は、学生の福岡県内企業へのUIJターンの就職支援について、相互に連携・協力をして取り組み、人材の育成・確保を目的とした「就職支援協定」を、福岡県と2025年10月1日(水)に締結しました。  甲南女子大学では、これまでに5府県(兵庫県、愛媛県、香川...

SAS Japan、創立40周年を迎えました

お客様、パートナー様とともに歩んだ40年 アナリティクスの力で、日本の「意志決定」を創造する アナリティクスのリーディング・カンパニーであるSAS Institute Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:手島 主税、以下 SAS Japan)は、本日2025年10...

古河電気工業株式会社

古河電工グループ「統合報告書2025」および「サステナビリティブック2025」を発行

~当社グループの中長期的な価値創造に向けたストーリーや取り組みを紹介~
● 「統合報告書2025」は、当社グループの価値創造ストーリーを軸として全体を整理し、有価証券報告書との補完性・連動性を強化 ● 「サステナビリティブック2025」は、ESG活動詳細やデータを含むサステナビリティ情報を網羅的に掲載 ● パーパスを基軸に持続的な成長と中長期的な企業価値向上を...

駒沢女子大学

駒沢女子大学が文化庁と「日本遺産オフィシャルパートナーシップ」を締結 ― 大学として全国初

駒沢女子大学(学長:臼井実稲子)はこのたび、文化庁(長官:都倉俊一)と「日本遺産オフィシャルパートナーシップ」を締結した。大学が日本遺産オフィシャルパートナーとなるのは全国で初めての事例。今後は観光文化学部が主体となって、「日本遺産を活用した文化観光の推進」をテーマにしたイベントを開催する...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所