北星学園大学社会福祉学部が3月4日にシンポジウム「複合化した地域課題の解決と地域活性化 -- いかに地域をデザインするか --」を開催
北星学園大学(札幌市厚別区)社会福祉学部は3月4日(土)、開学60周年記念シンポジウム「複合化した地域課題の解決と地域活性化 ―いかに地域をデザインするか―」を開催する。これは、現代日本が抱える複合化した地域課題をどのように解決し、さらには地域活性化につなげていくかをテーマとしたイベントで...
- 2023年02月28日
- 14:05
- 北星学園大学
北星学園大学(札幌市厚別区)社会福祉学部は3月4日(土)、開学60周年記念シンポジウム「複合化した地域課題の解決と地域活性化 ―いかに地域をデザインするか―」を開催する。これは、現代日本が抱える複合化した地域課題をどのように解決し、さらには地域活性化につなげていくかをテーマとしたイベントで...
千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:原科幸彦 略称:CUC)では、「千葉商科大学SDGs行動憲章」に基づき、幅広くSDGsの目標をカバーし、社会に貢献するために教育研究、地域貢献活動を推進している。 SDGs推進に向けた2022年度の主な取り組みを紹介する。 ◆書籍『SDGs...
オリックス銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:錦織 雄一)、株式会社アーバネットコーポレーション(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼CEO:服部 信治)、株式会社メイクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:仲村 周作)は、3社協働により開発した「ZEH-M Oriented」仕様...
聖学院大学(埼玉県上尾市)は、現学長の任期満了に伴う学長選挙において、小池茂子(こいけしげこ)人文学部教授を最終候補者として選出。2022年11月に開催した学校法人聖学院理事会で小池教授を学長に選任した。任期は2023年4月1日から2027年3月31日までの4年間。 小池教授は聖学院大学初...
弘前大学(青森県弘前市)大学院理工学研究科の丹波澄雄准教授、東北大学マイクロシステム融合研究開発センターの古屋泰文学術研究員(前特任教授)らは、北日本地域の養殖業において自然エネルギーを利用した「グリーンテック自立型IoTスマート養殖システム」(GEMCOS-IoTシステム)を開発。青森県...
弘前大学(青森県弘前市)は2月10日、シンポジウム「弘前大学COI-NEXT Well-beingイノベーションサミット2023」(共催:弘前市、青森県)をリアル・オンラインで同時開催した。これは、昨年10月に文部科学省・国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による令和4年度「共創の場...
「木造建築が好きだ!」社員の声・働く場のリアルを伝えるサイトづくり
この度、当社は新卒・キャリア採用サイトを2023年2月17日に大幅リニューアルいたしました。
今後、2025年に建築基準法の一部改正が予定される中、エヌ・シー・エヌの主事業である木造建築の構造計算や省エネルギー計算のニーズが高まることが予想されております。
2025年以降の構造計算...
本業を通じてクライアントのサステナビリティに関するコミュニケーション活動を支援
PR発想であらゆるコミュニケーション活動を支援する、株式会社プラップジャパン(本社︓東京都港区、代表取締役社長︓鈴木勇夫、以下 プラップジャパン)およびグループ各社は、クライアントの公正なコミュニケーション活動をコンサルティングすることで、クライアントを取り巻くさまざまなステークホルダーとの関...
神戸女学院大学(兵庫県西宮市)では英語教育に伝統と定評があり、コロナ禍以前より航空業界への就職に高い実績を誇ってきた。2023年度卒業予定の4年生のうち29名が、JALスカイ、ANA関西空港、フジドリームエアラインズなどに客室乗務職・グランドスタッフ等として内定している(2022年10月1...
ヤマハ発動機株式会社は、このたび発生したトルコ・シリア地震により被災された方々への支援として、1,000万円の義援金を拠出します。 この義援金は、特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォームを通じ、トルコ・シリアの被災地域における救援活動および復興支援として活用される予定です。 ...