50周年に向けた教育環境整備として、ヤマザキ学園大学が来年度より学費減額と2専攻制を導入
2017年の創立50周年に向けた学校法人ヤマザキ学園の記念事業の一環として、教育環境のさらなる整備を目指し、2016年度よりヤマザキ学園大学の学費減額と2専攻制を導入する。 (1)2016年度より学費減額 学費の減額幅は入学金を含めた納入金で約17%、在学生の学費で約10%となる。現在...
- 2015年06月23日
- 08:05
- ヤマザキ学園大学
2017年の創立50周年に向けた学校法人ヤマザキ学園の記念事業の一環として、教育環境のさらなる整備を目指し、2016年度よりヤマザキ学園大学の学費減額と2専攻制を導入する。 (1)2016年度より学費減額 学費の減額幅は入学金を含めた納入金で約17%、在学生の学費で約10%となる。現在...
スクールカラーにグリーンを基調とする大東文化大学では、2016年度入試より「グリーン出願」を導入。紙資源保護のため紙による志願票を全面的に廃止し、「自然環境にやさしい」オールインターネット出願とする。これにより、手続きの負担を減らすとともに、従来の入学検定料の割引内容の拡大・充実を図るなど「受...
立命館大学が文部科学省に申請していた総合心理学部(定員280名/1学年)の設置届出が受理された。これにより、2016年4月、大阪いばらきキャンパスに総合心理学部を設置することが決まった。 近年、グローバル化が進むにつれて、社会と個人のつながり方が大きく変動している。それに伴って、「心と行...
愛知学院大学名城公園キャンパスはこのたび、一般社団法人照明学会が表彰する「平成26年度照明普及賞」を受賞した。これは昭和32年(1957年)に創設されたもので、その年に竣工した優秀な照明施設に贈られる。 「照明普及賞」は、照明技術の発展や照明知識の普及を行う一般社団法人照明学会が表彰する...
平成28年4月開校の「京都市立京都工学院高校」では、金沢工業大学のプロジェクトデザイン教育と夢考房プロジェクトをモデルとした課題研究科目「プロジェクトゼミ」を教育の柱とする。これに伴い、金沢工業大学(KIT)と京都市教育委員会との高大連携・協定締結式が平成27年6月22日(月)14時から京都市...
千葉商科大学(千葉県市川市/学長:島田晴雄)商経学部(学部長:太田三郎)は、高大連携事業を推進させ、社会に貢献する人材育成教育の仕組みをつくることを共通目的として、千葉県立銚子商業高等学校、千葉県立千葉商業高等学校、船橋市立船橋高等学校の3校それぞれと高大連携協定を締結した。 千葉商科大...
摂南大学(大阪府寝屋川市)は2015年5月9日、イタリアのIULM大学(International University of Languages and Media)と高等教育の国際化に向けた協力体制の構築を目的に包括協定を締結した。 IULM大学(International Univ...
学校法人昌平黌の東日本国際大学(福島県いわき市、学長:吉村作治)は、4月にネパール中部で発生した地震で大きな被害を受けた同国の復興を支援するため、6月12日(金)に在日ネパール連邦民主共和国大使館(東京都目黒区下目黒)を訪れ、見舞い状と義援金の目録を寄贈した。 東日本国際大学では、4月2...
立正大学(東京都品川区/学長:山崎和海)は、平成27年度より、教職教育を総合的・機能的に司る「教職教育センター」(センター長:岩本俊郎 心理学部教授)を新設した。 同学の教員養成の歴史は古く、日蓮宗大学が立正大学専門部と改称され、高等師範科が設けられた1925(大正14)年に遡る。以来、...
学習院大学(東京都豊島区)および学習院女子大学(東京都新宿区)は、このたびホームページを大幅にリニューアル。それに伴い、サイトデザインを一新した。内容もより充実させ、両大学の魅力が訪問者に伝わるWebサイトとなっている。パソコンやタブレット、スマートフォンなど、端末のスクリーンの大きさに応じて...