最新リリース

大阪国際大学・短期大学部が近隣住民や学生生徒を対象に災害避難訓練などの「OIU・OIC 防災フェスタ2018」を2月25日(日)に開催

大阪国際大学・短期大学部地域協働センターは、想定される南海トラフ地震など災害時に適切な初期活動ができるように、守口市と門真市から災害時の避難所に指定されている守口市藤田町の守口キャンパスで、「防災フェスタ2018」を2月25日(日)午前10時から午後3時まで開く。対象は、近隣住民や大学生、...

やせ型インスリン抵抗性と骨格筋との関わりを解明~糖尿病発症抑制の新たな可能性~『Scientific Reports』に掲載(英国時間2月12日午前10時付:日本時間2月12日午後7時付)~

横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学の大城光二医師、田村功一主任教授、涌井広道講師、小豆島謙護博士、医学部医学科5年生の岸尾望氏らは、やせ型インスリン抵抗性の発症・進展に関わるメカニズムの一部を解明しました。 ◆研究成果のポイント 〇骨格筋での糖取り込み低下がやせ型なのにインスリ...

横浜市立大学・市立金沢高等学校主催小学生対象「はじめてのサッカー教室」を開催します

横浜市立大学は、市立金沢高等学校と共催で、3月27日(火)に「はじめてのサッカー教室~市大生・金高生といっしょにキックオフ!~」を開催します。この教室は、高校生・大学生がスポーツ未経験の小学生にスポーツを始めるきっかけを提供し、サッカーの面白さを知ってもらうことを目的として企画され、今年で...

株式会社高島屋

高島屋の駅ナカ食料品専門ショップ「エキ・タカ 泉ケ丘タカシマヤ」 4月下旬オープン

        株式会社高島屋は、現在工事を行っている泉北高速鉄道 泉ケ丘駅(大阪府堺市南区)のリニューアル完成にあわせ、改札前コンコースに駅ナカ新店舗「エキ・タカ 泉ケ丘タカシマヤ」を開業いたします。   「エキ・タカ 泉ケ丘タカシマヤ」は、&ldquo...

株式会社ラムラ

株式会社ラムラ×産業能率大学 産学連携企画2/20(火)よりコラボメニュー再販売決定!「common cafe 丸の内センタービル店」にて販売

「(株)ラムラ(飲食経営、代表取締役社長:村川明、本社:東京都中央区)」は、世の中で実際に役に立つ能力を育成する実学教育(アクティブラーニング)を根幹としている「産業能率大学(学長:浦野哲夫、本部:東京都世田谷区)」との連携企画を昨年より行っております。
将来有望な大学生のマネジメント研究に協力し、大学生がプロデュースするメニューを2017年10月・11月に実店舗で販売を致しました。 そのうち人気だった4メニューをお客様のご要望にお応えして、改良し再販売致します。  今回の産学連携によって、実践教育の機会を提供すると共に、新たな価値の創...

ローム株式会社

トイレのIoT革命、電池・配線レスのIoTスライドラッチ「SWITCHSTRIKE AIR(スイッチストライク エアー)」を開発

‐混雑トイレの利用・管理効率向上に向けて、世界遺産・元離宮二条城で試験運用開始‐
<要旨> 株式会社シブタニ(本社:大阪府大阪市)は、ローム株式会社(本社:京都府京都市)が提供する電池不要・配線不要の無線通信デバイス「EnOcean」を搭載したトイレの施錠・解錠情報を発信するスライドラッチ(トイレの施錠金物の専用受け)『SWITCHSTRIKE AIR(スイッチストライク...

学生に寄り添って50年 -- 東京経済大学「学生相談室開室50周年」記念講演会を2018年2月28日(水)に開催

東京経済大学(東京都国分寺市、学長・堺憲一)は、学生相談室開室50周年を記念して、「ジェネレイショナル・サイクルとはなにか -人生の法則と偶然-」公開講演会を開催する。エリクソンの研究家としても著名な京都大学の西平直教授を講師に迎え、希望が持てる未来を描きにくい今だからこそ、改めて人が成長...

淑徳大学が2月26日に産学官連携シンポジウム「教育の魅力化と地域づくり」を開催

淑徳大学は2月26日(月)に産学官連携シンポジウム「教育の魅力化と地域づくり」を開催。当日は、株式会社Prima Pinguino代表取締役で北陸大学教授の藤岡慎二氏と前三重県松阪市長の山中光茂氏による基調講演のほか、パネルディスカッションを行う。参加費無料、要事前申し込み。  地...

東京造形大学

山手線が"走るアートミュージアム"に! "TOKYO"をテーマに『山手線グラフィック展』を開催 -- 東京造形大学

 2018年2月17日(土)より、JR東日本・山手線(E231系)でのグラフィック作品・映像作品等の展示を行います。  今、世界が注目する「TOKYO」をデザインテーマに、個性あふれる学生の作品が山手線を彩ります。  本プロジェクトは、造形学部デザイン学科グラフィックデザイン専攻領域の学生...

拓殖大学

拓殖大学が3月17日に「TAKUSHOKU NEW ORANGE 第3回スポーツフォーラム」を開催 -- スポーツコメンテーターの千葉真子さんが「2020に向けて~スポーツ観戦の楽しみ方~」を語る

拓殖大学は昨年好評を博した「TAKUSHOKU NEW ORANGE スポーツフォーラム」を3月17日(土)に文京キャンパスで開催する。第3回となる今回は「2020に向けて~スポーツ観戦の楽しみ方~」と題し、スポーツコメンテーターの千葉真子さんに自身の競技人生や経験から得た陸上競技のすばら...

金沢工業大学

金沢工業大学が高等学校教員・大学教職員・教育関係者を対象に第16回数理工教育セミナー『高大接続と数理教育の質的向上を目指したICTの活用』を開催

金沢工業大学では、高等学校教員・大学教職員・教育関係者を対象に「第16回数理工教育セミナー」を2018年3月10日(土)10時から16時30分まで金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館4階409室で開催します。テーマは『高大接続と数理教育の質的向上を目指したICTの活用』で、参加費は無料です...

株式会社大京

大京が「秋田市中通における日本版CCRC拠点整備事業」に参画

「秋田市中心市街地活性化」「地域住民の健康増進」「上質な住まいの提供」への寄与を目指す
株式会社大京(本社:東京都渋谷区、社長:山口 陽、以下「大京」)は、秋田不動産サービス株式会社(本社:秋田県秋田市、社長:久米田 和太郎、以下「秋田不動産サービス」)およびミサワホーム株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:磯貝 匡志、以下「ミサワホーム」)と、秋田市中通二丁目地...

株式会社大京

大京アステージ・穴吹コミュニティ、離れて暮らす親の見守りサービス『あんしんリンク』の提供を開始

~互いに干渉することなく「安心感」と「つながり」を~
大京グループのマンション管理事業を手掛ける株式会社大京アステージ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山口 陽、以下「大京アステージ」)と株式会社穴吹コミュニティ(本社:香川県高松市、代表取締役社長:川田 邦則、以下「穴吹コミュニティ」)は、クオリカ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取...

京都駅至近の新規ホテルプロジェクト 「(仮称)三井ガーデンホテル京都駅前」の計画概要を決定  2019年夏 開業予定

三井不動産株式会社および株式会社三井不動産ホテルマネジメントは、今般、京都市下京区東洞院通七条下る東塩小路町848番(地番)における、「(仮称)三井ガーデンホテル京都駅前」の計画の概要を決定いたしましたのでお知らせいたします。 本計画は、株式会社萩乃家が所有する土地に三井不動産株式会社がホテ...

株式会社リクルートキャリア

就職白書2018 -インターンシップ編-

※2018年3月13日追記 P13「インターンシップに参加しなかった理由」について、15項目の選択肢で聴取しておりますが、2015年卒で聴取していた11項目の選択肢にて、グラフを作成しておりました。追加項目は以下の通りです。 「採用選考上マイナスに働くと思った」 「応募することを面倒...

株式会社リクルートキャリア

就職白書2018 -採用活動・就職活動編-

※2018年3月13日追記 P22「企業が採用基準で重視する項目と学生が面接等でアピールする項目」のグラフについて、項目名の不備がございました。 誤)「その企業への熱意」 正)「自社/その企業への熱意」 P22「企業が採用基準で重視する項目と学生が面接等でアピールする項目」の表...

株式会社ルミネ

注目の新業態が続々登場!「ルミネ・ニュウマン2018年春約170ショップ大リニューアル」新宿/横浜/有楽町/大宮/ルミネエスト新宿/ニュウマン新宿ほか

人気ブランドの新業態が続々登場! 各ショップにてオープニング記念ギフトやイベントの実施も
株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森本雄司)が運営するルミネ各館およびニュウマン新宿では、2018年春のリニューアルを実施いたします。 今回のリニューアルでは、人気ブランドの新業態が続々登場します。各ショップでは、オープニング記念ギフトや、イベントの実施なども予定しています...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 第64回大河内賞にて最高賞「大河内記念生産特賞」を受賞

新日鐵住金株式会社は、第64回(平成29年度)大河内賞において、「省資源・環境調和型・高生産性ステンレス製鋼プロセスの開発」にて事業体を対象とした最高賞である「大河内記念生産特賞」を受賞しました。 大河内賞は、故大河内正敏博士の功績を記念して、大河内記念会が我が国の生産工学・高度生産方式...

東京大学

東京大学の藤田誠教授(工学系研究科応用化学専攻)が国際的に権威のあるウルフ賞の化学部門を受賞することが決定しました。

東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻の藤田誠教授が、国際的に権威のあるウルフ賞の化学部門をOmar M. Yaghi教授(カリフォルニア大学バークレー校)と共同で受賞することが決定しました。  2018年2月12日(月)、ウルフ財団(イスラエル)が2018年のウルフ賞受賞者を発表...

追手門学院大学が2月17日に講演会「デザインで世界を変えることはできるのか」を開催 -- 災害復興をデザイン視点で考える

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は2月17日(土)、兵庫県尼崎市内で講演会「デザインで世界を変えることはできるのか」を開催する。これは、卒業生団体である大学校友会兵庫支部の総会行事の一環として行うもの。災害復興を専門とし、阪神・淡路大震災後のまちづくりにも関わった田中正人准教...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所