最新リリース

日本ヒューレット・パッカード株式会社

恵那市、市内の全公立小中学校にArubaの無線LANソリューションを導入

光ファイバ網を活用し、市内の公共施設におけるネットワーク基盤を整備
Aruba, a Hewlett Packard Enterprise company(NYSE: HPE、米国カリフォルニア州サンタクララ、以下「Aruba」)は、岐阜県恵那市(えなし、市長:小坂 喬峰)が、教育現場におけるICT活用の推進を目的に、Arubaの無線LANソリューションを導入...

電気通信大学 創立100周年記念事業 100周年カウントダウン特別講演会【2月10日開催】

今年創立100周年を迎える電気通信大学では、周年事業のスタートアップとして特別講演会を2月10日に開催する。 講演者は同大卒業生で「PlayStation」生みの親である久夛良木健氏及び前身機関創設者のご子孫であり、近年「リケ老」としてメディアで活躍中の若宮正子氏。 また、同大所蔵のエジソ...

大谷大学

大谷大学社会学部開設記念イベント「松本一生さん講演会~認知症についての基礎を学ぶ~」を開催

 大谷大学(所在:京都市北区小山上総町/学長:木越 康)は、社会福祉法人 七野会・ななの友の会と共催で、 『社会学部開設イベント』として「松本一生さん講演会~認知症についての基礎を学ぶ~」を、2018年1月20日(土)に開催いたします。 2025年には高齢者の5人に1人がなると言...

神奈川県と関東学院大学で包括連携協定を締結します。 -- 1月22日に協定締結式を行います --

神奈川県と関東学院大学は、複雑、多様化している神奈川の課題に適切に対応し、より幅広い分野での連携を図って地域社会の発展に寄与するため、このたび包括連携協定を締結します。 【締結式】 ◯日時  1月22日(月)15:40~15:55 ◯会場  神奈川県庁 本庁舎3階第2応接室 ◯出...

株式会社リクルートジョブズ

2017年12月度アルバイト・パート募集時平均時給調査

三大都市圏の12月度平均時給は前年同月より24円増加の1,030円 3カ月連続過去最高額を更新
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柳川昌紀)の調査研究機関「ジョブズリサーチセンター(http://jbrc.recruitjobs.co.jp/)」が、2017年12月度の「アルバイト・パート募集時平均時給調査」をまとめましたので、ご報告いたします。 ※本...

ライカ マイクロシステムズ株式会社

顕微鏡のライカ マイクロシステムズが「手術顕微鏡が、眼科ドクターの手術の引き出しを増やす」をテーマに第71回日本臨床眼科学会ランチョンセミナーを共催

ライカ マイクロシステムズ株式会社(社長:堀北 大介、東京都新宿区)は、 2018年1月26日から開催される第41回日本眼科手術学会学術総会において、ランチョンセミナーを共催いたします。 今回は「手術顕微鏡が、眼科ドクターの手術の引き出しを増やす」」をセミナーテーマとし...

藤田観光株式会社

【ホテル椿山荘東京】望月 集「椿図大角鉢」展示

ホテル椿山荘東京 庭園にも椿。ロビーにも椿。
ホテル椿山荘東京(東京都文京区・総支配人:和泉 浩)は、「世界をもてなす、日本がある。」をコンセプトに国内外から多くのお客様をお迎えいたしております。 ロビーには、日本が誇る伝統工芸品を展示し、お迎えする国内外の方に、あらためて日本の持つ美の心や技術に触れていただく機会を創出いたしております...

株式会社リクルートキャリア

2017年10-12月期 転職時の賃金変動状況を発表。「前職と比べ賃金が1割以上増加した転職決定者数の割合」は30.4%。前年同期比2.7ポイント上昇。

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)が提供する転職支援サービス『リクルートエージェント』における2017年10-12月期の「転職時の賃金変動状況」を報告します。 「転職時の賃金変動状況」では、“転職決定者の賃金は転職前後でどのよ...

株式会社リクルートキャリア

リクルートキャリア、2017年12月の転職求人倍率を発表。12月の転職求人倍率は1.92倍(前年同月差 +0.05)

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)が提供する転職支援サービス『リクルートエージェント』における2017年12月末日時点の転職求人倍率についてご報告いたします。 転職求人倍率とは、リクルートエージェントの登録者1名に対して、リクルートエージ...

日本マクドナルド株式会社

マクドナルド90店舗限定の“McCafe by Barista”で 14商品初リニューアル!

エスプレッソがよりおいしく生まれ変わりました
日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:サラ・エル・カサノバ)は、専任バリスタが「本格カフェコーヒー」を提供するコーナー“McCafé by Barista”(マックカフェ バイ バリスタ)併設店舗にて販売している、エスプ...

株式会社ドクターケイ

【ドクターケイ】ニューイヤー福袋2018 完売!

昨年比1.9倍と好調なスタートを切りました。
株式会社ドクターケイ(所在地:東京都港区北青山3-12-9 花茂ビル3F、http://www.doctork.jp/) は、2018年1月4日(木)正午より12日(金)正午までの期間限定でニューイヤー福袋を発売しましたところ、大変好評のうちに販売終了となりました。売上げ個数は昨年比1.9...

株式会社京王プラザホテル

京王プラザホテル 「いけばな体験」を定例開催

訪日外国人向け日本文化体験プログラム
京王プラザホテルは、昨年8月より、南館9階の個室において訪日外国人のお客様を対象にした「いけばな体験」を毎月2回開催しております。料金は1名様3,000円で、午後4時30分から約45分、6名様程度の少人数で実施し、草月流師範でもある著名華道家 前野博紀氏らによる解説とともに実際にいけば...

関西大学

関西大学は、地元・大阪を世界一の魅力溢れる都市にするために、大阪府と包括連携協定を締結。 地域活性化、教育・研究、子ども・福祉、健康、企業振興など9分野について連携・協働します。

このたび関西大学は、地域の活性化と府民生活の向上を図ることを目的に、大阪府と幅広く連携を強化していくことで合意に達し、1月10日(水)に包括連携協定を締結しました。 本協定は、地方創生を通じて個性豊かで魅力ある地域社会の実現等に向けた取組みが進む中、地域活性化、教育・研究、子ども・福祉、健...

大学プレスセンター

「イスから立たせよ!」 -- 女子聖学院中学校が国語の授業で「演劇ワークショップ」を実施~異なる価値観を持った人の説得を通して、生徒の表現力や思考力を鍛える

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 女子聖学院中学校(東京都北区)は、1、2年生の国語の授業の一環で「演劇ワークショップ」を実施した。これは生徒の発信力や表現力、思考力を伸ばすことを目的に行ったもの。ある人物を「イスから立たせる」ために説得するという内容で、生徒たち...

関西大学

関西大学は、イノベーション対話プログラムAjiCon(アジコン)「SAKAINNOVATION」を開催!今年度は堺市の食品会社6社とコラボして''おいしい堺''を提案!!

このたび関西大学では、堺市との地域連携事業の一環として、商学部の学生が同市における新ビジネス創出を提案するイノベーション対話プログラムAjiCon「SAKAINNOVATION(サカイノベーション) ~学生の想像が未来の食を創造する~」を、1月17日(水)に堺市・サンスクエア堺にて開催しま...

近大オリジナル養殖魚「キンダイ」を近畿大学水産研究所 大阪店・銀座店で提供

近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)1月17日(水)から、大阪梅田と東京銀座に出店している養殖魚専門料理店「近畿大学水産研究所」にて、研究成果であるオリジナルの養殖魚「キンダイ」を提供します。 【本件のポイント】 ● 近畿大学が開発し、特許を取得したオリジナル養殖...

「近大みかん」を使用したオリジナルメニューを奈良病院で提供

近畿大学農学部(奈良県奈良市)食品栄養学科は、平成30年(2018年)1月17日(水)に、医学部奈良病院(奈良県生駒市)で入院中の患者様を対象にオリジナルメニューを提供します。患者様の食事満足度向上を目指し、学生が本学湯浅農場で収穫した「近大みかん」を用いたメニューを考案しました。 ...

近畿大学

大阪府と近畿大学が包括連携協定を締結

大阪府と近畿大学(大阪府東大阪市)は平成30年(2018年)1月10日(水)、大阪府庁にて包括連携協定を締結しました。 【本件のポイント】 ●相互の連携強化を図ることで2025年国際博覧会の誘致および地域活性化を推進 ●地域社会の発展、教育・研究の振興および人材の育成を図る ●本...

拓殖大学

拓殖大学と文京区が「相互協力に関する協定」を締結

拓殖大学(文京区小日向)と文京区は、2018年1月10日に「相互協力に関する協定」を締結した。  拓殖大学と文京区はこれまでにも「災害時における相互協力に関する協定」や「防災行政無線設備設置等に関する協定」をはじめ、区内大学として同区のさまざまな事業に協働して連携しているが、これま...

玉川大学

玉川大学が小田急百貨店町田店で1月16日~31日にかけて企画展「''YOSEGI 寄木130の魅力''展」を開催 -- 学生が箱根の伝統工芸・寄木細工の魅力を伝えるプロジェクト --

玉川大学(東京都町田市)芸術学部の田中敬一教授のゼミナールでは、3年生の学生6名が神奈川県箱根町の伝統工芸である寄木細工の魅力を伝えていくプロジェクトを展開している。箱根には同大の実習林や研修施設があり関係の深い土地であることから、学生たちが今回のプロジェクトを企画。その一環として、1月1...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所