東洋学園大学×ロート製薬(株)による「学生の食生活応援プロジェクト」--学生向け''無料ランチセット''を提供
東洋学園大学現代経営学部では、ロート製薬株式会社のご協力のもと、学生の食生活応援プロジェクトの一環として、2017年11月28日(火)~30日(木)の3日間、全学生を対象に無料ランチセットを提供いたします。 このプロジェクトは、「健康の基は食にあることを踏まえ、学生の食に関する関心を高め、...
- 2017年11月21日
- 14:05
- 東洋学園大学
東洋学園大学現代経営学部では、ロート製薬株式会社のご協力のもと、学生の食生活応援プロジェクトの一環として、2017年11月28日(火)~30日(木)の3日間、全学生を対象に無料ランチセットを提供いたします。 このプロジェクトは、「健康の基は食にあることを踏まえ、学生の食に関する関心を高め、...
~岐阜県大野町で育まれた、甘柿の代表格「富有柿」を使った、まろやかな甘味と渋味が楽しめる一品~
スプリングバレーブルワリー株式会社(社長 和田徹、以下SVB)は、岐阜県大野町で育まれた、甘柿の代表格「富有柿」を使用した、まろやかな甘味と渋味が楽しめる「フルーツシリーズ 柿」を11月24日(金)からスプリングバレーブルワリー東京(代官山)にて数量限定で提供を開始します。
...
2017年11月12日、テレビ朝日系列で映画『シン・ゴジラ』が地上波初放送されました。TVision insights(東京都港区、代表取締役 郡谷康士https://tvisioninsights.co.jp/ 以下TVision)では『シン・ゴジラ』放映中の、毎分視聴質を計測。どのシーンで...
100歳の人生:「周りの人や地域・社会に対する貢献」9割
そのうち約4割が町内会や老人会等のコミュニティ活動
キューサイ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:神戸 聡)は、“人生100年時代”と言われる今、健康寿命の延伸を目標に「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」に取り組んでいます。そのプロジェクトの一環として、昨年より、100歳以上の方100名とそのご家族近親者に...
国籍を問わずグローバルに盛り上がる80’sバブルナイトをもう一度
日本のホテル初!2,400個のLEDペンダントライトでグラフィカルな天井照明や大型LEDスクリーンをつかったドラマティックな演出も!
都会の喧騒にそびえ立つダイナミックなラグジュアリーホテル、グランド ハイアット 東京(東京都港区、総支配人:スティーブ ディワイヤ)では、懐かしの80年代ミュージックを深夜まで堪能できるイベント「We ♥ 80’s Disco」を開催いたします。
...
東京大学大学院薬学系研究科の林久允助教、直井壯太朗元大学院生を中心とした研究グループは、血液に含まれる細胞成分の機能の差異から、こどもの肝臓難病である進行性家族性肝内胆汁うっ滞症1型(PFIC1)を診断できる可能性を見出しました。現在、本疾患の確定診断には、臨床所見、遺伝子検査が利用されて...
京都産業大学(学長:大城光正)の事業が、平成29年度「私立大学研究ブランディング事業(タイプB:世界展開型)」に選定されました。事業名は「“生命活動の根幹”をなすタンパク質研究の世界的拠点の形成と推進」で、事業期間は5年(平成29年度~平成33年度)です。 文部科学省の「私立大学...
法政大学史委員会(委員長:馬場憲一現代福祉学部教授)・法政大学史センターは、「法政大学と出陣学徒―「法政大学と出陣学徒」事業 最終報告会―」と題し、同大市ケ谷キャンパス内で報告会・展示会を開催する(参加費無料、事前予約不要)。 法政大学の学徒出陣に関するシンポジウム(報告会)とし...
文教大学国際学部(神奈川県茅ヶ崎市行谷、学長:近藤研至)が、シンポジウム「現代社会における戦争像と戦後像」を同大湘南キャンパスで12/2(土)に開催する。申込不要、入場無料。 本シンポジウムは、本学国際学部国際理解学科本浜秀彦教授が研究代表の共同研究「現代社会における戦争像と戦後像...
文教大学健康栄養学部(神奈川県茅ヶ崎市行谷、学長:近藤研至)の笠岡誠一ゼミナールが、ゼミで開発したオリジナルどら焼きを地元茅ヶ崎市の和菓子屋「湘南菓庵 三鈴」と新たに共同制作し、「レジどら」を店舗販売する。価格は1個230円(税込)。 「レジどら」は、さつまいもの摂取による腸内常在...
ユネッサン初登場!(2017年12月2日(土)~2017年1月8日(祝・月)まで)
『箱根小涌園ユネッサン』(所在地: 神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1297、支配人:慶野 光市)では2017年12月2日(土)から2018年1月8日(祝・月)までの期間限定で「みかん風呂」を開催いたします。 これからの寒い時期は「みかん」が食べたくなりますよね。みかんは11月から1月が旬とされ...
2017年12月1日(金)~2017年12月31日(日)まで
『箱根小涌園ユネッサン』(所在地: 神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1297、支配人:慶野 光市)では、箱根の外輪山を望みながらお風呂が楽しめる裸入浴エリア「森の湯」の一部浴槽にて、毎月趣向を凝らした季節風呂を開催しております。
12月の変わり湯は「柚子の湯」。今回お風呂に使用する柚子は、JA...
~11期連続2桁成長のビジネスを支えるIT戦略~
オリックス生命保険株式会社(本社:東京都港区、社長:片岡 一則、以下「オリックス生命」)は、公益社団法人企業情報化協会(以下「IT協会」)が主催する平成29年度「IT賞」において、「IT特別賞(IT推進部門賞)」を受賞しましたのでお知らせします。
「IT賞」は、“ITを高...
大京グループが取り組む「ICT活用」
株式会社大京(本社:東京都渋谷区、社長:山口 陽、以下「大京」)は、本日、公益社団法人 企業情報化協会(所在地:東京都千代田区、会長:宇治 則孝、以下「IT協会」)主催の平成29年度(第35回)IT賞において、「IT奨励賞」を受賞しましたので、お知らせいたします。当社は、労働人口減少時代に向け...
11月16日、岐阜聖徳学園大学(岐阜県岐阜市)で「2017年度岐阜県NIEセミナー」が開催された。これは、新聞を教育に活用する「NIE(Newspaper in Education)」について実践校が活動内容を報告し、意見を交換するもので、同大の藤井徳行学長が会長を務める「岐阜県NIE推進...
このたび、東京都市大学(学長:三木 千壽)が提案した2件の研究が、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)の「未来社会創造事業 平成29年度新規研究開発課題」に採択された。同事業の採択は応募総数621件に対し55件(採択率約9%)で、同大の2件は採択件数で8位タイ、私立大学では早稲田大...
横浜市立大学大学院生命医科学研究科 奥田昌彦特任准教授と西村善文学長補佐は、名古屋大学環境医学研究所 発生遺伝分野 荻 朋男教授、長崎大学 原爆後障害医療研究所 中沢由華助教らとの共同研究で、遺伝子情報を読み出す転写の途中で、障害となるDNAの傷を修復するためにUVSSAタンパク質がTFI...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区、学長:規矩大義)理工学部の中野 幸夫 教授(以下:中野教授)は、2017年11月20日にNextDrive株式会社(本社:台湾台北市、代表取締役:石 聖弘、以下:NextDrive」)と提携し、スマートメーターを活用した高齢者見守りソリューションの研究開発...
学習院大学人文科学研究科身体表象文化学専攻では、11月25日(土)にマンガ研究フォーラム「マンガ批評/研究の転換期―1995年、『マンガの読み方』の成立過程とその時代」 を開催する。 マンガ研究の第一人者である同研究科夏目房之介教授ほか7名の研究者が集い、マンガ批評/研究における最重要書物...
~アルコール度数7%のうまい飲みごたえと、高発酵技術で後味のキレを両立した「のどごし」シリーズのストロング~
キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、12年連続で新ジャンルのその他の醸造酒(発泡性)①において売上No.1※1の「キリン のどごし<生>」から、アルコール度数7%の力強い飲みごたえと、高発酵技術ですっきりとした後味を両立させた「キリン のどごし STRONG」(350...