最新リリース

文京学院大学

保健医療技術学部・柿崎教授の最新研究でわかった「9割の人にある胸郭の“ねじれ”」

胸郭の“ねじれ”が引き起こす浅い呼吸
文京学院大学 オピニオンレター Vol.4 提言者:柿崎 藤泰 ( 保健医療技術学部教授 専門:呼吸器および運動器疾患の理学療法 )医学博士。呼吸器、および運動器疾患の理学療法が専門。昭和大学藤が丘リハビリテーション病院リハビリテーション部、昭和大学附属豊洲病院リハビリテーション部主任を...

株式会社リクルート住まいカンパニー

~「あ~!うるさい!」が、ひとり暮らしをしたいと思うきっかけに~  実家を離れて、ひとり暮らしをしたいと思う(思った)瞬間は?

~くらしの「気になる!」を徹底調査「SUUMOなんでもランキング」~
株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:野口孝広)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、住まいや暮らしに関する様々なアンケート結果を「SUUMOなんでもランキング」としてご紹介しています。今回は「実家を離れて、ひとり暮らしをしたいと思う(思っ...

日本コカ・コーラ株式会社/株式会社セブン&アイ・ホールディングス

「い・ろ・は・す アロエ」新発売

―セブン&アイ・ホールディングス限定― 4月7日(火)から販売開始
日本コカ・コーラ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ティム・ブレット)と株式会社セブン&アイ・ホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:村田 紀敏)は、おいしさと環境を大切に考えた水を愛する水ブランド「い・ろ・は・す」から、新ラインナップ「い・ろ・は・す アロエ」を展開...

法人向けファイルサーバ「FUSION Secure Drive Plus」提供開始

ディスク容量月額利用料を従来の10分の1の価格で提供
楽天グループの通信会社であるフュージョン・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池口 正剛、以下、フュージョン)は、ディスク容量1GBあたり10円で利用できる法人向けクラウド型ファイルサーバ「FUSION Secure Drive Plus」の提供を開始します。 ...

株式会社ニコンイメージングジャパン

「銀座階段ギャラリー」、「フォト・プロムナード」写真展開催のお知らせ

株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:五代厚司、東京都港区)は、以下の日程でニコンプラザ銀座内階段フロアの「銀座階段ギャラリー」と銀座・新宿・大阪・名古屋の各ニコンプラザおよびニコン福岡サービスセンター内「フォト・プロムナード※」にて写真展を開催します。 ●「銀座階段ギャラリー」につ...

マルマン株式会社

累計販売数380万冊のビジネスノートのパイオニア『ニーモシネ』10周年を記念して「Mnemosyne 10th Anniversary Re:Birthキャンペーン」を2015年4月1日(水)より実施

創業以来「紙」にこだわり続ける文具製造・販売会社のマルマン株式会社(代表取締役社長 井口栄一、以下マルマン)は、ビジネスノートのパイオニアとして人気の高いシリーズ『ニーモシネ』の10周年を記念して、Webキャンペーン「Mnemosyne(ニーモシネ)10th Anniversary Re:Bi...

株式会社ルミネ

「LUMINE FASHION CARNIVAL」

ルミネ全館で人気ブランドが“ルミネだけ”のオリジナル商品を展開 ~最旬トレンドを取り入れた777のコーディネート提案も~ 2015年4月1日(水)~5月18日(月)開催
株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:新井良亮)は、人気ブランドが“ルミネだけ”のためにつくったオリジナル商品「LUMINE ORIGINAL」を展開し、春のおしゃれにぴったりのコーディネートを提案するキャンペーン「LUMINE FASHION CARNIVAL」を、2015年4...

株式会社京王プラザホテル

春の息吹とともに祝う「ハッピー・イースターフェア」が開催!

京王プラザホテル(東京:西新宿)は4月1日(水)から 4月30日(木)まで、館内5店舗において初の「ハッピー・イースターフェア」が開催いたします。 ■ 「ハッピー・イースターフェア」4月1日(水)~ 4月30日(木) 料金はサービス料・税金込  (フードブティック<ポピンズ> テイク...

広島国際大学と広島市内を結ぶバスの直通便が新設

広島国際大学東広島キャンパスと広島市内のバスセンターおよび広島駅を結ぶバスの直行便が新設され、4月9日から運行が開始される。これまで市内からの通学は電車とバスの乗り継ぎが必要だったが、直行バスで行けることにより、乗り継ぎの不便さがなくなる。また、東広島キャンパスまでの通学時間が100分から60...

短大生にもダブルディグリー取得の道――関西外大短期大学部が米国のカレッジと提携し、両国で学位を取れる留学プログラム「Double Degree Program」を新設

関西外国語大学短期大学部は2015年4月の新入生から、同大と米国の短大の2つの学位を2年半かけて取得できる新たな留学プログラム「Double Degree Program」をスタートさせる。修了すれば、関西外大や国内の大学だけでなく、米国の4年制大学への編入も可能に。また、米国で1年間の就業体...

ビジネスマンに「即戦力」プログラムを提供 〜4月1日、立命館アカデミックセンターを設置

立命館大学は、産業界などで高まる「職業に結びつく知識や技能を高める実践的なプログラム」の提供を拡充するために、4月1日より「立命館アカデミックセンター(ACR)」を設置する。同センターでは、産業界などが求める即戦力育成のニーズに即したビジネスマン向けのプログラムを教育関連企業などと連携し開発、...

京都産業大学 神山天文台が「皆既月食解説講座・観望会」を実施

京都産業大学神山天文台では4月4日(土)、同日夜に見ることができる皆既月食をより楽しんでもらおうと、短時間で月の様子が変わる謎に迫る「解説講座」を実施。その後、天文台屋上と前の広場を開放し、皆既月食観望会を行う。  月食とは、地球の影の中に月が入り込むため、満月だった月に太陽の光が届...

京都外国語大学

京都外国語大学をポルトガル共和国ペドロ・パッソス・コエーリョ首相が訪問、名誉博士号の学位を授与

2015年3月26日、来日したポルトガル共和国ペドロ・パッソス・コエーリョ首相が京都外国語大学を訪問し、森田嘉一理事長・総長から同大学の名誉博士号の学位を授与された。その後の祝賀会では、ポルトガル語を学ぶブラジルポルトガル語学科の学生らと友好のひとときを持った。  「言語を通して世界...

金沢大学

金沢大学が「平成26年度北陸銀行・金沢大学 トレーニー派遣」を実施――国際的視野を広げ、国際感覚を養う

金沢大学は3月11日〜14日、中国の大連で「平成26年度北陸銀行・金沢大学 トレーニー派遣」を実施した。これは、北陸銀行との包括的連携協定に基づき、学生の国際的視野を広げ,国際感覚を養うことを目的に開催しているもの。富山大学、富山県立大学との合同海外キャリア研修として、金沢大学から学生10名と...

金沢大学

金沢大学SGU(スーパーグローバル大学創成支援)事業キックオフシンポジウムを開催――同日、金沢大学コラボラティブ・プロフェッサー委嘱式も挙行

金沢大学は3月22日、金沢市内にて、金沢大学SGU(スーパーグローバル大学創成支援)事業キックオフシンポジウム「金沢大学<グローバル>スタンダード確立への挑戦」を開催。国内外から約230名が参加した。また、同日は金沢大学コラボラティブ・プロフェッサーの委嘱式も挙行。制度化後、初のコラボラティブ...

金沢大学が「リサーチプロフェッサー」の辞令を交付――優れた研究力を有する教員に、研究に専念できる環境を提供

 金沢大学は平成26年、「世界に誇る金沢大学」を実現するために「YAMAZAKIプラン2014」を策定。「地域と世界に開かれた教育重視の研究大学」という基本理念に基づき、グローバル社会をリードする人材の育成と、世界に通用する研究拠点の形成を目標に定め、平成26年度からの4年間に、17のビジョン...

相模女子大学が地元・相模原市の公益財団法人相模原市民文化財団と文化振興に関わる連携協定を締結 ――4月2日(木)相模女子大学にて協定書調印式を開催

相模女子大学(学長・風間誠史、神奈川県相模原市南区)は、公益財団法人相模原市民文化財団と連携に関する協定を締結する。 2011年8月に、同大と公益財団法人相模原市民文化財団との連携により「相模原薪能」を同大グラウンドで共催して以来、相模原市文化会館のネーミングライツ契約の締結(2013年4月...

団地・地域のコミュニティづくり「@団地 大学×地域 活性化プロジェクト」――法政大学

法政大学多摩地域交流センターは、多摩キャンパスにほど近い団地「グリーンヒル寺田団地」にて、地域コミュニティ再生の「@団地 大学×地域」プロジェクトを行っている。 「@団地 大学×地域」プロジェクトは、法政大学多摩キャンパス周辺にあるグリーンヒル寺田団地が、現在は空き家、少子高齢化、コミュニテ...

東京農業大学「食と農」の博物館が企画展示「学術情報課程―その教材と研究資料―」を開催

東京農業大学「食と農」の博物館(世田谷区上用賀2-4-28)では、平成27年4月1日から企画展示「学術情報課程―その教材と研究資料―」を開催する。  東京農業大学の学術情報課程には、わが国の「博物館の父」あるいは「博覧会の父」と称されている田中芳男(1838 - 1916)の精神が今...

東京農業大学「食と農」の博物館が企画展示「応用生物科学部5学科合同展―伝統技術から最先端のバイオテクノロジーまで―」を開催

東京農大「食と農」の博物館(世田谷区上用賀2-4-28)では、平成27年4月1日から企画展示「応用生物科学部5学科合同展―伝統技術から最先端のバイオテクノロジーまで―」を開催する。  応用生物科学部は1998年、農学部改組により設立され、現在、バイオサイエンス学科、生物応用化学科、醸...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所