最新リリース

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

字幕表示システム 「Cotopat」を、同志社大学今出川・京田辺両校地のスチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室に導入

京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社(代表取締役社長:長井 孝、以下:当社)は、話した言葉をリアルタイムに認識して文字・図解・動画を表示するシステム Cotopat を通して、会話の聞き取りづらさの解消やコミュニケーションの円滑化に貢献し、誰ひとり取り残されない共生社会の実現に向...

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)へ協賛 運営参加サプライヤーとして環境性に配慮した複合機・プリンターを提供

京セラドキュメントソリューションズ株式会社(社長:安藤 博教、以下:当社)は、2025年4月13日(日)から10月13日(月)まで、大阪で開催される2025年日本国際博覧会(以下:大阪・関西万博)のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に賛同し、運営参加サプライヤーとして協賛することが決まりま...

近畿大学

生命が多様性を生み出す仕組みの謎に迫る! 生殖細胞で組換えタンパク質が特定のDNAに結合するメカニズム ―不要な結合を除去することが重要だった―

【研究成果のポイント】 ●哺乳類の生殖細胞において、組換えタンパク質がDNA組換えの起こる場所にのみ結合する仕組みを解明 ●タンパク質のDNA結合を安定化する仕組みではなく、不安定化する仕組みに着目することで新たな仕組みが明らかに ●生殖補助医療や不妊治療への応用に期待 【概要】 ...

【東芝デバイス&ストレージ】事務所移転について

2023-12-25 東芝デバイス&ストレージ株式会社 事務所移転について  当社の半導体事業部および研究開発部門は、(株)東芝小向事業所内に竣工した新棟に移転します。新棟には(株)東芝研究開発センターとともに入居し、東芝グループとしての研究開発基盤を強化します。  ま...

オリックス株式会社

【オリックス銀行】ポジティブ・インパクト・ファイナンスを初実行

企業活動を通じた成果指標の設定・達成を支援し、SDGsに貢献
オリックス銀行株式会社(本社:東京都港区、社長:錦織 雄一)は、本日、株式会社And Doホールディングスに対し、ポジティブ・インパクト・ファイナンス(以下、「PIF」)を実行しましたので、お知らせします。PIFの実行は、当社として初めての取り組みとなります。 PIFとは、企業活動が経済...

学校法人東京農業大学

【東京農業大学第三高等学校附属中学校】12/15(金)ダイズから 味噌をつくる「醸造体験」を、東京農大世田谷キャンパスで実施

1 年間ダイズ栽培から収穫までを体験し、農大の教授のご指導のもと味噌に加工しました。
東京農業大学第三高等学校附属中学校(埼玉県東松山市)では、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・芸術(Art)・数学(Mathematics)の5つの分野を横断的に学ぶ「STEAM教育プログラム」を実践しています。その一環として、...

学校法人東京農業大学

【東京農業大学第三高等学校附属中学校】12/12(火)養殖体験として春から育ててきたヒラメを実食しました。

命をいただくことの重みや生産者への感謝の気持ちを学びました。
東京農業大学第三高等学校附属中学校(埼玉県東松山市)では、校内で「ヒラメ」を養殖するという体験を、中学2年生の「実学教育」プログラムとして実施しています。日本の水産資源確保に関する課題や、「命」の大切さについて理解を深めることを目的としており、NPO日本養殖振興会の代表理事を務...

大同生命保険株式会社

【大同生命】従業員の「がん検診受診率」は46%に上昇 ~ 中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」 2023年11月度調査レポートの公表 ~

T&D保険グループの大同生命保険株式会社(社長:北原 睦朗)は、全国の中小企業経営者を対象としたアンケート調査「大同生命サーベイ」を、2015年10月から毎月実施しています。  今般、「中小企業のがん対策」について調査した2023年11月度レポートを公表します。  中小企業のがん対策につい...

一般財団法人 BOATRACE振興会

豪華出演陣による実在のレーサーをモデルとした新CMシリーズの幕開け! ボートレース2024年CMシリーズ『ボートレース だれもが躍動するスポーツ』 第1話「だれもが躍動するスポーツ篇」

2024年1月1日(月)公開!
一般財団法人BOAT RACE振興会(東京都港区六本木)は、中村獅童さん・江口のりこさん・神尾楓珠さん・藤森慎吾さん・山之内すずさん・矢吹奈子さんが出演するボートレース2024年CMシリーズ『ボートレース だれもが躍動するスポーツ』の第1話「だれもが躍動するスポーツ篇」を2024年1月1日(月...

株式会社プラップジャパン

プラップジャパン中国子会社のブレインズチャイナが中国で最も権威ある広報アワードにて金賞1件、銀賞2件受賞!

――日産(中国)投資有限公司との複数のプロジェクトが評価――
 PR 発想であらゆるコミュニケーション活動を支援する、株式会社プラップジャパン(本社︓東京都港区、代表取締役社⻑︓鈴⽊勇夫、以下 プラップジャパン)の中国子会社である北京博瑞九如公共関係顧問有限公司(本社:北京、総経理:于欣欣、以下 ブレインズチャイナ)は、中国の広報業界において専門的で名誉...

株式会社プラップジャパン

プラップジャパン、日本ケロッグ社との「ケロッグ 毎日朝ごはんプロジェクト」が「PRアワードグランプリ2023」にてシルバーを受賞!

 PR発想であらゆるコミュニケーション活動を支援する、株式会社プラップジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社⻑:鈴⽊勇夫、以下 プラップジャパン)は、「PRアワードグランプリ2023」にて、日本ケロッグ合同会社(本社:東京都千代田区、代表職務執行者社長:井上ゆかり)と推進する「ケ...

株式会社サイバーセキュリティクラウド

10周年を迎える『攻撃遮断くん』 国内クラウド型WAF市場において、売上シェアNo.1(※1)を獲得!

グローバルセキュリティメーカーの株式会社サイバーセキュリティクラウド(本社:東京都品川区、代表  取締役社長 兼 CEO:小池 敏弘、以下「当社」)が開発・提供するクラウド型WAF『攻撃遮断くん』が、株式会社富士キメラ総研より発表される「2023 ネットワークセキュリティビジネ...

オリックス株式会社

【オリックス自動車】「美ら海サンゴ大作戦2023」キャンペーン結果報告 沖縄県浦添市港川の海に130本の養殖サンゴを移植

レンタカーご利用料金の1%をサンゴ育成活動に拠出
オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:上谷内 祐二)および株式会社パム(本社:沖縄県那覇市、社長:長嶺 由成)は、2023年5月8日(月)~9月30日(土)の期間、オリックスレンタカーのご利用料金の一部をサンゴ保全活動へ拠出する「美ら海サンゴ大作戦2023」キャンペーン※を実施し、...

流通科学大学

流通科学大学が兵庫県播磨町と包括連携協定を締結 ― 部活動地域移行(地域展開)における諸課題の解決を目指す ―

流通科学大学(神戸市西区/学長:藤井啓吾)は、播磨町(町長:佐伯謙作)が抱える部活動地域移行(地域展開)における諸課題の早期解決を目指し、2023年12月20日(水)に包括連携協定を締結いたしました。  本協定は包括的な連携のもと、流通科学大学が所有するスポーツ等に関する教職員...

大阪工業大学

4学部に新たな学科・コースや施設を設置 学園の次なる100年見据えた取り組み--大阪工業大学

 大阪工業大学(学長:井上晋)は、1922年の学園創立以来「世のため、人のため、地域のため、理論に裏付けられた実践的技術をもち、現場で活躍できる専門職業人を育成する。」という建学の精神に基づき、理工系総合大学としてさまざまな分野のスペシャリストを輩出してきました。昨年度学園創立100周年を...

法政大学

法政大学「2023年度(第7回)『自由を生き抜く実践知大賞』表彰式」開催報告 大賞は学生が制作した防災ゲーム『ツナグ』

法政大学は、法政大学憲章を体現した学生・教職員等の取り組みを顕彰する「2023年度(第7回)『自由を生き抜く実践知大賞』表彰式」を、12月16日(土)に法政大学市ケ谷キャンパスで開催しました。今年度の大賞は「防災ゲーム『ツナグ』の取り組み/法政大学チーム・オレンジ」が選ばれました。 ...

とんでん株式会社

国産いちごとピスタチオのデザートが期間限定で新登場!『いちご&ピスタチオフェア』を1月11日(木)より開始

 とんでん株式会社(本店所在地:北海道恵庭市、代表取締役社長:長尾治人)は、北海道生まれ「和食処とんでん」北海道・関東全店舗にて2024年1月11日(木)より、『いちご&ピスタチオフェア』を開始いたします。 いちごとピスタチオを使用した3種類の新メニューと人気のいちご...

日産化学株式会社

日興IR「2023年度全上場企業ホームページ充実度ランキング」にて「最優秀サイト」を受賞

 日産化学株式会社(本社:東京都中央区、社長:八木晋介)は、日興アイ・アール株式会社(以下「日興IR」)が選定する「2023年度全上場企業ホームページ充実度ランキング」において、「最優秀サイト」を受賞しましたので、お知らせします。 日興IRの選定する「2023年度全上場企業ホームページ充実度...

2024年 福田社長 年頭所感について

 新年にあたっての福田社長からグループ全従業員への年頭所感の要旨をお知らせします。 < 福田社長 年頭所感要旨 >  国内で続く物価高は、長いデフレからインフレへの転換点となり、これからもコスト高が続く可能性があります。そのため、サービスや商品の価格戦略をしっかり持つとともに、コス...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所