ヤマハ発動機株式会社は、自治体や森林組合などで森林管理に携わる方や、森林資源の有効活用を目指す方に向け、2025年7月24日(木)に、オンラインセミナー「森林デジタルデータ活用の最前線~リモートセンシングによる民有林の課題解決~」を開催します。
林業のスマート化や業務精度・効率の向上が求められる中、UAV(無人航空機)等を使ったレーザ計測の活用が増えています。当社が提供する「森林デジタル化サービスRINTO」は、自社製の産業用無人ヘリコプターの高い飛行性能と制御技術により、超高密度の点群データを上空より取得し、ご要望に応じた森林内部の可視化・解析、そして使いやすさに特化したクラウドサービスまでを一貫して自社で提供しています。
今回のセミナーでは、国立研究開発法人「森林研究・整備機構 森林総合研究所」の主任研究員で、森林GISフォーラムの鷹尾元会長より「市町村の意思決定を支援する技術の開発と実装に向けて」と題した研究報告を予定。そのほか、愛媛県森林組合連合会総務部の重松孝典次長から「ICT技術を活用した境界明確化と荒廃林の再生」について事例紹介があります。その後、両氏と当社森林計測部部長によるパネルディスカッションで、山地災害予防から脱炭素まで、幅広い分野におけるデータ分析・活用の可能性を探ります。
■オンラインセミナー概要
日時:2025年7月24日(木)13:30〜15:00
第1部【研究報告】市町村の意思決定を支援する技術の開発と実装に向けて
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 森林管理研究領域 資源解析研究室 主任研究員、森林GISフォーラム会長(2024-2025年度) 鷹尾 元 様
第2部【事例報告】ICT技術を活用した境界明確化と荒廃林の再生
愛媛県森林組合連合会 総務部 次長 重松 孝典 様
第3部【パネルディスカッション】専門家に聞く! データ分析・活用の可能性〜山地災害予防から脱炭素まで〜
[パネリスト]
鷹尾 元 様
重松 孝典 様
ヤマハ発動機株式会社 新事業開発統括部 森林計測部 部長 加藤 薫
形式:Zoomウェビナー ※見逃し配信あり(いずれも要申し込み)
締め切り:7月17日(木)※先着250名
参加費:無料 ※要事前登録
申込:ヤマハ発動機WEBサイト(
https://www.yamaha-motor.co.jp/ums/forest/forum/forum05/)より
主催:ヤマハ発動機株式会社