東京農業大学「STEAM教育講座」今年度から始動

大学の学問領域へ!併設高校の生徒に東京農大流STEAM教育を開講!

東京農業大学はオンデマンド形式の特別講義「STEAM教育講座」を、今年度から新しく併設高校の生徒にも開講します。(※)

東京農業大学の「STEAM教育講座」はアメリカザリガニから麹菌、ドローンといった東京農業大学ならではの幅広い15のテーマで構成。東京農業大学の広大な学術・研究領域の一端を併設高校の生徒たちにも開放し、社会課題の解決に一歩進んだアプローチを展開。併設高校における探究学習の充実化に貢献します。
(※期日までに所定の手続きに則り受講資格を得た併設高校の生徒に限ります。)

■高大接続の促進を目的に早期履修制度(アドバンストプレイスメント)を採用
特別講義「STEAM教育講座」を科目等履修生として受講し、一定の成績を収めた併設高校の生徒は、東京農業大学・東京情報大学(学校法人東京農業大学設置大学)への入学後、学則に基づき単位を認定。高校生でありながら、ひと足早く幅広く大学レベルの学問を体感できるだけでなく、単位を先取りして大学入学後の可処分時間を増やし、更なる学習と研究の時間に充てることができます。

■東京農業大学「STEAM教育講座」ラインナップ

テーマ 担当教員 配信開始
イントロダクション
(講義のねらい・評価方法・STEAM教育とは何か)
上岡 美保 教授
(国際食農科学科)
4月24日
味と匂いを化学する 前橋 健二 教授
(醸造科学科)
5月8日
アメリカザリガニから始める環境科学教育 武田 晃治 教授
(教職・学術情報課程)
5月22日
微生物の力を応用する;おいしさをつくる微生物!世界に誇れる麹菌 徳岡 昌文 教授
(醸造科学科)
6月5日
エンジニア目線で考える地域防災:科学の力を生きる知恵に 本田 尚正 教授
(地域創成科学科)
6月19日
最先端技術「ドローン」で食料安全保障に貢献する 岡澤 宏 教授
(生産環境工学科)
7月3日
ジオデータサイエンスでSDGsに貢献する 島田 沢彦 教授
(生産環境工学科)
7月17日
生物の形や機能を人間社会に応用するバイオデザイン 櫻井 健志 教授
(デザイン農学科)
7月31日
未来の街をデザインするランドスケープ 福岡 孝則 教授
(造園科学科)
8月14日
環境の価値をお金に換算する 田中 裕人 教授
(食料環境経済学科)
8月28日
途上国の貧困・食料不安問題に開発経済学の視点で挑む
五野 日路子 助教
(国際農業開発学科)
9月25日
暴力と平和を考える:核兵器は平和をもたらすのか? 佐藤 史郎 教授
(自然資源経営学科)
10月9日
ビジネスモデルに数理・情報を応用する 畑中 勝守 教授
(アグリビジネス学科)
10月23日
自然の中で数学を見つけよう 上原 巌 教授
(森林総合科学科)
11月6日
文系でもできるデータサイエンス:言語を解析する 藤原 丈史 准教授
(東京情報大学 総合情報学科)
11月20日

■東京農業大学 上岡 美保 副学長(学校法人東京農業大学 理事)
今日、高等教育の人材育成として、探究学習、文理融合の学び、STEAM教育の強化等が求められています。本学が展開する「総合農学」は多分野に関わる学際的な学問であり、様々な社会課題解決の可能性を秘めています。
本講座では、身近な社会課題に対し「総合農学」がどのように活用、実装されているかをSTEAM教育の視点から学び、受講する学生や生徒のキャリア教育や将来の教育者としての資質を養う一助となることを期待しています。

■高大接続とSTEAM教育
「高大接続改革」は、変化の激しい時代において新たな価値を創造していく力を育成することを目的に文部科学省の方針として高等教育現場において策定。「高大接続改革」おいては、高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜を通じて【学力の3要素=「①知識・技能の確実な習得」「②(①をもとにした)思考力、判断力、表現力」「主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度」】を確実に育成・評価する、三者の一体的な改革を進めることが極めて重要であるとされています。一方、「STEAM教育」はScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた教育概念で、AIやIoTなどの急速な技術の進展により社会が激しく変化し、多様な課題が生じている今日、文系・理系といった枠にとらわれず、各教科等の学びを基盤としつつ、様々な情報を活用しながらそれを統合し、課題の発見・解決や社会的な価値の創造に結び付けていく資質・能力の育成が重視されています。東京農業大学でも併設校の3つの高等学校を皮切りとして、東京農業大学の幅広い学術研究の領域を活かし、高等学校教育現場との接続を強化推進しています。

■東京農業大学
東京農業大学は6学部23学科を有し、「人と生物と自然の調和により、豊かな社会をつくること」を使命に地球上のあらゆる難問に日々、挑んでいます。生命、食料、環境、健康、エネルギー、地域創成等、幅広いフィールドの課題に取り組み、地球環境や社会をより良くする答えを生み出しています。飽くなき探究心を持ってフィールドに飛び出し、生命の不思議を五感で学ぶ。本物にこだわり、実践に挑むからこそ得られる学びがあります。農学には未来を変えるチカラがあります。

■東京農業大学 6学部23学科
【厚木キャンパス】
 〒243-0034 神奈川県厚木市船子1737
・農学部
 農学科 / 動物科学科 / 生物資源開発学科 / デザイン農学科
【世田谷キャンパス】
 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1
・応用生物科学部
 農芸化学科 / 醸造科学科 / 食品全安全健康学科 / 栄養科学科
・生命科学部
 バイオサイエンス学科 / 分子生命化学科 / 分子微生物学科
・地域環境科学部
 森林総合科学科 / 生産環境工学科 / 造園科学科 / 地域創成科学科
・国際食料情報学部
 国際農業開発学科 / 食料環境経済学科 / アグリビジネス学科 / 国際食農科学科
【北海道オホーツクキャンパス】
 〒099-2493 北海道網走市八坂196
・生物産業学部
 北方圏農学科 / 海洋水産学科 / 食香粧化学科 / 自然資源経営学科

■東京農業大学の併設高校
・東京農業大学第一高等学校
 〒156-0053 東京都世田谷区桜3丁目33番1号

・東京農業大学第二高等学校
 〒370-0864 群馬県高崎市石原町3430番地

・東京農業大学第三高等学校
 〒355-0005 埼玉県東松山市松山1400−1
本件に関するお問合わせ先
東京農業大学 企画広報室
TEL: 03-5477-2650 / FAX: 03-5477-2804 / Email: info@nodai.ac.jp

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
学校法人東京農業大学
ホームページ
https://www.nodai.ac.jp/hojin/
代表者
江口 文陽
資本金
0 万円
上場
非上場
所在地
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1丁目1-1
連絡先
03-5477-2300

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所