~新潟県の防災に関する商品の販路開拓を促進~
新潟県の防災に関する商品の販路開拓を促進するとともに、産学官連携による防災産業の本県集積に向けた取組を発信するため、10月9日から11日に開催される国内最大級の総合トレードショー危機管理産業展(RISCON TOKYO)に出展します。
記
1 日時
令和6年10月9日(水)か...
今年度も日本航空株式会社とタイアップし、期間限定で国内線JALファーストクラス機内食にて新潟米「コシヒカリ」及び「新之助」を提供します。
■ 提供期間
コシヒカリ:令和6年10月初旬から約1か月間
新之助 :令和6年11月初旬から約1か月間
※在庫状況により提供終了・開始日が...
地元名物のジンギスカンも味わえます
新潟県の地域振興局では、自然豊かなアウトドアフ ィールドを活かし、「キャンプといえば、やっぱ新潟で しょ!」と言われることを目標に、アウトドアの魅力 を県内外にアピールする「にいがたキャンプ市場活性 化プロジェクト」※を連携して進めています。
今回、長岡地域振興局が企画・運営で協力する「...
新潟県と新潟県アウトドア協会が連携
新潟県は長い海岸線沿いに夕日が映える絶景スポットが多く存在しています。
そして、その夕日に包まれながら自然の中で非日常を味わうことができる海沿いのキャンプ場が多数あり、県内外から人気を集めています。
現在、一般社団法人 新潟県アウトドア協会と連携して、海沿いの9つのキャンプ場で「サンセ...
中央日本四県(新潟県・山梨県・長野県・静岡県)にまたがる“サイクルルート”発表の合同記者会見を行います
中央日本四県(新潟県・山梨県・長野県・静岡県)では、このたび、広域での観光周遊を促進するため、各県にある金山に着目した「黄金KAIDOプロジェクト」の一環として、土肥金山(静岡県)から佐渡金山(新潟県)を結ぶ“サイクルルート”を設定しました。
今後、四県で連携しながら...
県立都市公園8公園でサウンディング調査
新潟県では、県立都市公園8公園を対象に、民間活力導入可能性調査の第一段階として、民間事業者の自由な発想やノウハウ等による対象公園の魅力向上に資する事業(収益施設等)について、自ら事業主体となって運営を行う意欲のある事業者・団体等から広く意見や提案を求めるためのサウンディング調査を下...
県では、住民が主体となった自立的な地域運営をサポートできる人材の育成のため、地域づくりにおけるプロセスやコーディネートの手法を学ぶことを目的とした研修会を開催いたします。
1 日時
令和6年9月6日(金)13時~17時
2 場所
長岡震災アーカイブセンター きおくみらい
(...
\新潟県は地域おこし協力隊の隊員数 全国5位!/
※総務省「令和5年度地域おこし協力隊の隊員数等について」
https://www.soumu.go.jp/main_content/000941085.pdf
===================================...
新潟県では、業務用米の販路開拓に向けて、東京都内において、県内の米を生産する農業者等と首都圏等の業務用米実需者との商談会を開催します。
ついては、商談を希望する業務用米実需者を募集しますのでお知らせします。
1 募集対象
米の調達先をお探しの業務用米実需者
(中食・外...
地域おこし協力隊の先進地として、「受入体制、日本一」を目標に掲げています
新潟県は地域おこし協力隊の人数が全国5位!250人超の隊員が県内各地で活躍しています。
また新潟県は地域おこし協力隊制度が始まった平成21年度から隊員を受け入れていて、多くの隊員を輩出している地域おこし協力隊の先進地の一つです。
新潟県は地域おこし協力隊の先進地として、『受入体制、日本...