日本女子大学のリリース一覧

都築響一氏、ヤマザキマリ氏、マライ・メントライン氏、「トランスカルチャー(越境文化)」を体現する3名が、日本女子大学の新学部「国際文化学部」特別招聘教員に

日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)はこのほど、2023年4月に開設予定(構想中)の「国際文化学部(仮称)」の特別招聘教授として、都築響一氏、ヤマザキマリ氏、特別招聘准教授として、マライ・メントライン氏の就任を発表します。 「国際文化学部(仮称)」は、グローバル化が進む一方...

就活に対する学生の不安や本音をJWU PR アンバサダーが調査 -- 「企業選び」「オンライン就活」「就活に向けた準備活動」など「就職活動・働くことについてのアンケート」を実施 -- 就活を経験した先輩から後輩へのメッセージも

創立120周年を迎えた日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)にて、本年7月に発足した学生広報組織「JWU PR アンバサダー」のマーケティング・リサーチチームは、学生の就職活動に対する不安や就職意識について等身大の学生の声を明らかにするため、「就職活動・働くことについてのアンケート」...

東日本大震災から10年 私たちは忘れない -- 10年越しの答辞が実現「2011年3月卒業生を祝う会」を開催 -- 第40回ホームカミングデーにて

創立120周年を迎えた日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は去る2021年11月6日(土)に、同窓会組織である一般社団法人日本女子大学教育文化振興桜楓会と共催で第40回ホームカミングデー(注1)を開催しました。2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年を経た節目の年となる...

「建築デザイン学部(仮称)」 設置構想を発表 2022年度から3年連続の学部学科再編で女子総合大学としての基盤を強化

日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、2024年4月に「建築デザイン学部(仮称)」を新たに設置する構想について発表をしました。 これは従来の「家政学部住居学科」を独立させ新学部とする構想であり、本学においては2022年4月の理学部二学科(「数物情報科学科」および「化学生命科学科」...

【日本女子大学の社会連携授業】岩手県の地域資源を活用したローカルフードビジネスの実現を目指すプロジェクトに参加~学生が自ら考え、社会提案するSDGs学習を推進

日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)では、岩手県が取り組む地域食農連携プロジェクト※(Local Food Project 以下「LFP」、農林水産省の補助事業)の取り組みと連携して、岩手県農林水産部(以下「岩手県庁」)との産官学連携授業を展開。岩手県の地域資源を活用した持続可能な...

【日本女子大学の産学連携】ブルーミング中西のハンカチーフPR企画に学生が参画~1枚のハンカチーフに秘められたストーリーを学生が制作~

創立120周年を迎えた日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子、以下「本学」)は、明治12年創業の繊維製品商社ブルーミング中西株式会社(東京都中央区、取締役社長:中西一、以下「ブルーミング中西」)との産学連携授業を実施しました。 ブルーミング中西が手がけるハンカチーフ専門店「CLASSI...

日本女子大学 学生アンバサダー始動 コロナ禍でコミュニケーションが制限される中だからこそ学園の「いま」を学生みずからが広く発信! 総勢131名が集結し、7月16日からコミュニケーション開始 コロナワクチン接種に関する調査を公表

創立120周年を迎えた日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、このたび学生の「等身大の声」を幅広い世代に発信する学生組織「JWU PRアンバサダー」を立ち上げ、7月16日(金)より活動を開始しました。学生たちは、学園の教育理念である「自学自動(自ら考え、自ら動く)」を基本に、これか...

令和3年度 消費者支援功労者表彰 日本女子大学家政学部 細川幸一教授が「内閣総理大臣表彰」受賞 ~エシカル消費の推進などに貢献~

令和3(2021)年度の消費者支援功労者表彰で、本学細川幸一教授(家政学部 被服学科)が、内閣総理大臣表彰されました。消費者功労者表彰は、消費者庁が消費者利益の擁護・増進のために各方面で活躍している個人・団体を表彰する制度で、消費者支援活動の一層の奨励を目的としています。6月30日(水)に...

日本女子大学リカレント教育課程に新たなコース開設 社会人女性が働きながら学べる「働く女性のためのライフロングキャリアコース」 -- 7月15日(木)まで出願受付中

日本女子大学のリカレント教育課程は、2021年度から「働く女性のためのライフロングキャリアコース」を新設しました。高校卒業資格以上を持つ「すべての」女性に門戸を広げたいと考え、誰もが生涯を通して、学び成長を続けることができる機会を広く提供します。  新コースの開講式は6月5日(土)...

コロナ禍の国際交流 日本文学を世界に発信 -- 日本女子大学日本文学科学生×ハーバード大学大学院生 -- くずし字リーディングのオンラインチューター活動

日本女子大学文学部日本文学科は、Web会議システムZoomを活用して、ハーバード大学の大学院生に、くずし字の読み解きをオンラインで教える「オンラインチューター活動」を2021年2月から実施しています。日本の古文書・書画は海外に多く所蔵されますが、海外にはその表記(くずし字)を解読できるスタ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所