2021年2月27日(日)に埼玉県防災学習センター(もしくはオンライン)において、埼玉を中心とした復興支援ボランティアに関わる学生企画によるイベントを計画中です。実行委員会のプロセスも含め、関心を寄せていただければ幸いです。
○【悲劇】だけではなく、【学び、未来をひらく】出来事とし...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は11月25日にクリスマスツリー点火祭を初のオンラインで開催します。YouTubeライブ配信でどなたも自由にご視聴いただけます。
今年も、聖学院大学らしい点火祭(礼拝)と共に、ツリーに灯がともる瞬間をぜひご覧ください。
毎年恒例となってい...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、「コロナ時代における<社会変容>を考える─国際社会と日本のゆくえ─」をテーマとした政治経済学部主催の公開講演会をシリーズ全2回で実施します。1回目の11月25日には『大統領選挙後のアメリカと日本』と題して、講師に上智大学総合グローバル学部 学部...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、大学公認のオウンドメディア「&Seig」に、新たなコンテンツとして『Bookyard あなたと出会う、本の中庭』を創立記念日である10月31日に公開しました。
コロナ禍で日々の活動が制限されるなか、通常であれば感じられていた大学生活での...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)ボランティア活動支援センターと復興支援ボランティアチームSAVEは、2020年8月29日(土)、30日(日)の2日間にわたる、オンラインによる釜石市との交流、『復興支援“オンライン”スタディツアー』 を開催しました。
復興支援オンラインス...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)では、地域からの相談をきっかけに、オンラインボランティア活動を展開する学生グループが複数立ち上がりました。「従来の対面活動が難しいなら、今の自分たちに出来ることをチャレンジしよう!」と、学生たちは、今ある状況の中で主体的に新しい活動を創造し、地域の...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は7月18日(土)に「助成金審査会」を開催しました。この審査会は、学生ボランティアの活動を支援することを目的とした事業で、2020年度で6度目の開催を迎えました。例年は一つの会場に集う開催形式でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からオン...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、キリスト教精神に基づいた人格教育に力を入れているミッションスクールです。これまで、毎週火曜日から金曜日まで全学生・教職員を対象に「全学礼拝」を行ってきました。現在はコロナウィルスの影響によりチャペルに集まることができないため、5月13日(水)よ...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)政治経済学部政治経済学科、八木規子教授が担当する2019年度 組織行動論(卒業研究)ゼミは、1年間の研究の成果を「上尾市内在住外国人の調査」報告書としてまとめました。
八木教授が担当する組織行動論ゼミの11名はすべて外国人留学生で、ゼミ長...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、2020年4月より人文学部、心理福祉学部にて新学部長が着任します。新しい人文学部長は宗教史・日本思想史の研究者である村松晋教授。新しい心理福祉学部長はソーシャルワークの専門家である田村綾子教授。政治経済学部は引き続き、政治学・西洋政治思想史の研...