聖学院大学が11月24日にクリスマスツリー点火祭をオンライン【無観客・ライブ配信】で開催
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は11月24日にクリスマスツリー点火祭をオンラインで開催します。YouTubeライブ配信でどなたも自由にご視聴いただけます。 今年も、聖学院大学らしい点火祭(礼拝)と共に、ツリーに灯がともる瞬間をぜひご覧ください。 毎年恒例となっていますク...
- 2021年11月20日
- 20:05
- 聖学院大学
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は11月24日にクリスマスツリー点火祭をオンラインで開催します。YouTubeライブ配信でどなたも自由にご視聴いただけます。 今年も、聖学院大学らしい点火祭(礼拝)と共に、ツリーに灯がともる瞬間をぜひご覧ください。 毎年恒例となっていますク...
東日本大震災から10年、聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は、震災直後から岩手県釜石市を中心に、継続的に復興支援活動を行ってきました。しかし2020年度以降、コロナ禍において現地での復興支援活動を見合わせざるを得ず、復興支援ボランティア団体も活動休止や解散に追い込まれてしまいました...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、地域と連携し地域課題の解決に取り組んでおり、ボランティア・まちづくり活動助成事業として6月26日に第7回審査会を実施します。本審査会は2015年より実施しており、学生たちが活動を行う上で必要な経済的支援を求め、プレゼンテーションを行うものです。...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、2021年6月、町村及び大学が相互の密接な協力と連携により地域の課題に迅速かつ適切に対応し、活力ある個性豊かで持続可能な地域社会の形成・発展に寄与することを目的として、比企郡の8町村と包括連携協定を締結しました。締結にあたり6月29日に8町村長...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、6月26日(土)、高校生を対象とした「ビブリオバトル・ワークショップ」をオンラインで開催します。高大接続の観点から、大学生がファシリテーターとして参加し、高校生と一緒にアクティブラーニング(参加型学習)によるワークショップ形式で行います。今年で...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、2021年5月17日(月)にシトラスリボンプロジェクトinさいたまと連携し、リボン製作会を開催しました。3つの輪を結ぶリボンは「地域・家庭・職場(学校)」を表し、コロナ禍で生まれた差別、偏見を乗り越え一人ひとりが安心して暮らせる社会を実現したい...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、3月30日(火)、昨年コロナ禍のため中止となった入学式に代わり、2020年4月入学生(現1年生)へ向け、本学への入学を改めて歓迎するための節目の行事「Welcome Day」を開催いたします。全体プログラムは礼拝形式で行い、その後学科別のプログ...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、キリスト教精神に基づいた人格教育に力を入れているミッションスクールです。これまで、毎週火曜日から金曜日まで全学生・教職員を対象に「全学礼拝」を行ってきました。2020年度はコロナウィルスの影響によりチャペルに集まることができなかったため、202...
2021年2月28日(日)、3月1日(月)埼玉を中心とした復興支援ボランティアに関わる5大学の学生企画によるオンラインイベントを実施するにあたり、公開オンライン記者会見を実施します。 ○【悲劇】だけではなく、【学び、未来をひらく】出来事としての3.11 今回のイベントでは単に風化...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は2021年3月7日(日)に、この10年間大学として被災地とどのように歩んできたか、またこれからどう歩んでいくのか、シンポジウムを開催し、そこに関わってきた卒業生・在学生の言葉を頼りに皆様と一緒に考える機会を持ちます。 2011年3月11日...