東京家政大学が第35回管理栄養士国家試験で合格率96.6%の結果を残す
東京家政大学(東京都板橋区)は、第35回管理栄養士国家試験において、受験した176名のうち170名が合格。合格率は96.6%で、全国新卒者合格率91.3%(既卒者含む全国合格率は64.2%)を上回る結果となった。 管理栄養士は病院においてチーム医療の一員として期待されるほか、保健...
- 2021年04月01日
- 14:05
- 東京家政大学
東京家政大学(東京都板橋区)は、第35回管理栄養士国家試験において、受験した176名のうち170名が合格。合格率は96.6%で、全国新卒者合格率91.3%(既卒者含む全国合格率は64.2%)を上回る結果となった。 管理栄養士は病院においてチーム医療の一員として期待されるほか、保健...
東京家政大学(東京都板橋区)は、今年度の保健師・助産師・看護師国家試験の結果を発表。このうち、保健師、助産師国家試験は合格率100%で、看護師国家試験も全国平均合格率を上回る好成績だった。 東京家政大学看護学科では、看護師、保健師、助産師の国家試験受験資格を取得するための「保健師...
東京家政大学人文学部(東京都板橋区)教育福祉学科の学生らは、2月7日に行われた第33回(令和2年度)社会福祉士国家試験において現役合格率96.7%(30人中29人合格)を達成した。これは、私立大学では3年連続全国1位の合格率となる。また、第23回(令和2年度)精神保健福祉士国家試験でも、3...
東京家政大学(東京都板橋区)服飾美術学科の学生は、2月20日(土)と21日(日)、十条銀座商店街(東京都北区)で「十条コレクション・作品展示会」を開催する。同学科は2011年から同商店街で「十条コレクション・ハンドメイドショップ」を開催してきたが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観...
東京家政大学・東京家政大学短期大学部(東京都板橋区)はこのたび、山本和人学長の任期満了(2021年3月31日)に伴う学長選挙を行い、次期学長に井上俊哉副学長(61)を選出した。任期は2021年4月1日~2025年3月31日までの4年間。 井上 俊哉(いのうえ しゅんや) 人文学部...
東京家政大学(東京都板橋区)は2月15日(月)、令和2年度のリサーチウィークスオープニングレクチャーを開催する。これは、同大総合研究プロジェクトの成果を広く紹介し、推進するために行われる報告会で、今年度はオンライン(Webex Meetings)上で開催。同大の教員による発表のほか、株式会...
東京家政大学短期大学部(東京都板橋区)保育科2年生の学生らが、後期の履修科目「保育総合表現」において創作・実演したミュージカル作品『24 Lovely Girls ♪あ~した、元気にな~れ』をオンラインで公開している。コロナ禍のステイホーム、オンライン授業、そして就職活動など、昨年学生達が...
東京家政大学(東京都板橋区)は「2020年最新実就職率ランキング」(大学通信発表)において、2020年3月卒業生の実就職率が卒業生1,000人以上の女子大学で全国2位(実就職率95.4%)となった。また、卒業生1,000人以上で回答のあった全169大学のランキングでも14位を記録。同大の担...
東京家政大学(東京都板橋区)は、リクルート進学総研が実施した「高校生に聞いた 大学ブランドランキング『進学ブランド力調査2020』」において、関東エリアの女子が「志願したい大学」ランキングで女子大学のトップとなった。 リクルート進学総研では、高校生の大学選びの動向を明らかにするた...
東京家政大学が併設する認可保育所「かせい森のおうち」(埼玉県狭山市)では、現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、保護者に登園自粛への協力をお願いし、多くの子どもたちが家庭で過ごしている。このたび同所では「子どもたちに何か元気を届けたい」との思いから、マスクを作って届けることを...