法政大学島野教授の研究チームがブータンに生息する絶滅危惧種シロハラサギの人工孵化・育雛に成功 ~シロハラサギの絶滅回避に向けた支援活動の成果~
法政大学の島野智之教授(自然科学センター・国際文化学部/シロハラサギ保全チーム代表(※1))、公益社団法人日本動物園水族館協会(JAZA、会長:村田浩一)、兵庫県立コウノトリの郷公園(園長:久下隆史)、NPO法人どうぶつたちの病院沖縄(理事長:長嶺隆)、人間環境大学環境科学部の岡久雄二講師...
- 2024年07月04日
- 14:05
- 法政大学
法政大学の島野智之教授(自然科学センター・国際文化学部/シロハラサギ保全チーム代表(※1))、公益社団法人日本動物園水族館協会(JAZA、会長:村田浩一)、兵庫県立コウノトリの郷公園(園長:久下隆史)、NPO法人どうぶつたちの病院沖縄(理事長:長嶺隆)、人間環境大学環境科学部の岡久雄二講師...
法政大学(総長:廣瀬 克哉、本部:東京都千代田区)と電動トゥクトゥク「Paco(パコ)」を活用したレンタルサービス『Emobi (えもび) 』を展開するスタートアップである株式会社eMoBi(代表取締役CEO:石川 達基、本社:東京都中央区、以下: eMoBi)、JR東日本スタートアップ株...
法政大学大学院は、社会人教育の先駆として地域や社会に貢献する人材を輩出してきた政策創造研究科の16年間の経験と実績を引き継ぐ形で、修士課程・博士後期課程において、研究科横断型組織「地域創造インスティテュート」を2025年4月に開設します。 この組織は、経済学研究科・人間社会研究科...
法政大学(総長:廣瀬克哉)、関西大学(学長:前田裕)、中央大学(学長:河合久)<以下3大学>は、数理・データサイエンス・AIを学ぶ学生の学修意欲向上と大学間の学生交流の促進、そして社会連携を強化するため、3大学共催による学生参画型の「データサイエンス・アイデアコンテスト」を株式会社マイナビ...
法政大学ソーシャル・イノベーションセンター(SIC)は、多摩キャンパスの最寄り駅からの通学をより便利にするため、5月20日~24日(多摩キャンパス~JR中央線西八王子駅)、5月27日~31日(多摩キャンパス~JR横浜線相原駅)に、(株)eMoBi主催による電動トゥクトゥクの実証実験を行いま...
法政大学は、法政グローバルデイ2024実行委員会主催「法政グローバルデイ2024」を5月11日(土)に法政大学市ケ谷キャンパスにて開催します。 法政グローバルデイとは、学生実行委員が企画・運営を行う国際系イベントです。ゲストを招いた講演会や学生企画での意見交換などを行い、国際交流...
法政大学の島野智之教授と東邦大学の脇司准教授らの研究グループが、絶滅危惧鳥類ヤンバルクイナの羽から、その羽を掃除するウモウダニを発見し新種として記載しました。絶滅危惧鳥類ヤンバルクイナが新種記載されて43年目。学名は「agachi」とし、昔からヤンバルクイナがこの地域で親しみを込めて呼ばれ...
法政大学(総長:廣瀬克哉)は、2024年4月1日に「グローバリティ・ダイバーシティ推進本部」を設置し、「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンセンター(DEIセンター)」を市ケ谷キャンパスに開設しました。 【本件のポイント】 ・法政大学は、従前の「グローバル戦略本部」と「ダイ...
法政大学ソーシャル・イノベーションセンターは、社会的起業を目指す学生を支援するプログラム「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」最終報告会“DEMO DAY”を3月5日(火)にStartup Hub Tokyo(東京都立川市)で開催しました。外部審査員による審査を行い、最優秀賞1...
法政大学(総長:廣瀬克哉)は、2024年3月25日(月)に札幌市と「カーボンニュートラルの実現と持続可能な社会の構築の推進に係る連携協定」を締結しました。 【本件のポイント】 ・法政大学と札幌市がカーボンニュートラル推進のための協定を締結 ・カーボンニュートラルとSDGsの2つの視...