カーボンニュートラルの実現に向けて -- 附属中学校・高等学校の校舎屋上を人工芝化し環境負荷を軽減する取り組みを開始
学校法人京都産業大学では、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みの一環として、2021年12月から附属中学校・高等学校の校舎屋上を人工芝化した。 京都産業大学附属中学校・高等学校の屋上を人工芝化することで、屋上のコンクリートが直射日光で暖められる状況から人工芝を挟む状況に変わ...
- 2021年12月16日
- 20:05
- 京都産業大学
学校法人京都産業大学では、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みの一環として、2021年12月から附属中学校・高等学校の校舎屋上を人工芝化した。 京都産業大学附属中学校・高等学校の屋上を人工芝化することで、屋上のコンクリートが直射日光で暖められる状況から人工芝を挟む状況に変わ...
京都産業大学生命科学部産業生命科学科の学生は、平城宮跡歴史公園から「コロナ禍における公園の活性化・利用促進について考える」という課題に取り組み、天平衣装で来場者と交流するイベント「天平衣装喫茶」を開催する。 京都産業大学生命科学部産業生命科学科では、生命科学と社会科学を融合させた「...
京都産業大学現代社会学部 鈴木康久ゼミ生7人は、京都市橋りょう健全推進課より課題の提供を受け、三条大橋と補修・修景事業の認知度の向上を目指したポスターを作成した。11月19日より京都市営地下鉄駅構内などに掲出される。 京都産業大学現代社会学部 鈴木康久ゼミ(専門:水文化)は、20...
京都産業大学 永田和宏名誉教授、生命科学部 潮田亮准教授と生命科学研究科大学院生の山下龍志さんらの研究グループは、小胞体局在還元酵素ERdj5の機能不全が細胞内のカルシウムイオンバランスを攪乱し、ミトコンドリアの断裂化を引き起こすことで細胞老化を亢進させ、個体寿命に影響を与えることを解明し...
京都産業大学ギャラリーでは、能楽の上演に不可欠な「面」に着目し、京都を中心に活躍している面打が手掛けた「面」とともに、京都が舞台となった能の曲目について紹介する企画展を12月18日まで開催している。 京都産業大学ギャラリーでは京を舞台とした演目に使用され、京都にゆかりのある12人...
京都産業大学理学部の二間瀬 敏史教授と大学院理学研究科朝永真法さんは、標準的な宇宙論において仮定されている「一様等方モデル」の妥当性に関する理論的基礎を確立。「時空の3+1分解」と呼ばれる方法を用いて、従来とは異なる座標系においてアインシュタイン方程式を平均化しても、従来と同じ一様等方宇宙...
三笠宮家の彬子女王殿下は、文化学部京都文化学科の開講科目『京都文化特殊演習』の授業において、ご自身が総裁を務められている心游舎(しんゆうしゃ)と共催で、オンラインワークショップ「明日も和菓子食べたい!」を開催された。 彬子女王殿下は「日本の伝統文化が生き続けることができる土壌を形成...
いち早く独自のインターンシップに取り組み、多彩な産学連携型のキャリア教育を展開することで、日本のキャリア教育に先進的に取り組んでいる京都産業大学が、このたび理工系学部を対象とした中長期インターンシップ「理工系コーオプ教育プログラム」で日本インターンシップ学会の第4回槇本記念賞「秀逸な事例」...
京都産業大学体育会サッカー部のゴールキーパー田中 颯さんがJ1リーグ徳島ヴォルティスと契約し、2022シーズンより入団することが内定した。 10月7日に記者会見を開き、京都産業大学体育会サッカー部の田中 颯さんが2022シーズンよりJ1リーグ徳島ヴォルティスに入団(内定)することを...
京都産業大学は秋学期授業の開始に合わせ、学生食堂や飲食スペース10カ所に、混雑状況をリアルタイムに確認できるライブカメラを設置し、学生が安全に安心してキャンパスライフを過ごせる環境を整備した。 京都産業大学では9月27日より秋学期授業が開始した。従来の新型コロナウイルス感染対策に加...