「近大マグロメンチカツカレー」新発売 紀ノ川サービスエリア(上り線)で7月12日から販売
近畿大学(大阪府東大阪市)が世界で初めて完全養殖に成功した近大マグロの身を贅沢に使用した近大マグロメンチカツを使った「近大マグロメンチカツカレー」が、明日、令和元年(2019年)7月12日(金)から、阪和自動車道の紀ノ川サービスエリア(上り線)で販売されます。 1. 本件のポイント...
- 2019年07月11日
- 20:05
- 近畿大学
近畿大学(大阪府東大阪市)が世界で初めて完全養殖に成功した近大マグロの身を贅沢に使用した近大マグロメンチカツを使った「近大マグロメンチカツカレー」が、明日、令和元年(2019年)7月12日(金)から、阪和自動車道の紀ノ川サービスエリア(上り線)で販売されます。 1. 本件のポイント...
近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)内科学教室(心療内科部門)教授の小山敦子らの研究グループは、吉本興業株式会社(大阪府大阪市)、オムロン株式会社(京都府京都市)、西日本電信電話株式会社(大阪府大阪市、以下NTT西日本)と「笑い」を医学的に検証する共同研究を実施し、「笑い」の測定方法を開発す...
近畿大学国際学部(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)7月13日(土)~15日(月・祝)、近畿大学東大阪キャンパスにて、「JEMUN2019(Japan English Model United Nations・日本英語模擬国連)」を開催します。22ヶ国42大学から289人、10高校...
近畿大学農学部(奈良県奈良市)農業生産科学科 兼 アグリ技術革新研究所 教授 野々村照雄が株式会社松井農園(奈良県磯城郡田原本町)と共同開発したメロン「バンビーナ」を、add:PAINDUCE(アド・パンデュース)(大阪府中央区)の協力のもと、口どけの良い本格イタリアン・ジェラートに仕上げ...
近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)内科学教室(消化器内科部門)准教授 渡邉智裕らの研究グループは、膵臓の慢性疾患の一つである自己免疫性膵炎の発症について、腸内で一定のバランスを保ちながら共存する細菌の集まりである腸内細菌叢(腸内フローラ)の変化に対する免疫反応が深く関わっていることを世界で...
近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、令和元年(2019年)7月13日(土)、学生有志による「川俣シャモ」レシピの学内コンテストを開催します。近畿大学では、「大学等の復興知を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業(事業名:“オール近大”川俣町復興支援プロジェクト)」を実施しており、そ...
近畿大学発ベンチャー企業・アーマリン近大の関連会社である株式会社食縁(和歌山県新宮市)と、北関東を中心に食品スーパー142店舗を展開している株式会社ベイシア(群馬県前橋市)は、ベイシア全店舗※で、令和元年(2019年)7月1日(月)から、近畿大学の開発したブリとヒラマサの交雑種である「ブリ...
近畿大学リエゾンセンター(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)7月3日(水)、東京の大田区産業プラザPiOにて、「近畿大学研究シーズ発表会」を開催します。 1. 本件のポイント ● 関西で様々な産学連携活動実績のある近畿大学が、首都圏企業の課題解決をサポート ● バイオ...
近畿大学病院救命救急センター(大阪府大阪狭山市)がリーダーを務める南大阪メディカルラリー実行委員会は、令和元年(2019年)7月14日(日)に、「第4回南大阪メディカルラリー選手権」を開催いたします。メディカルラリーとは、地域の医療体制では対応できない大規模災害や多傷病者が発生した事故現場...
近畿大学農学部(奈良県奈良市)農業生産科学科昆虫学研究室は、昆虫科学研究センターISRCとの共催で、令和元年(2019年)7月7日(日)に農学部キャンパス内にて、一般の方、特に子どもを対象とした昆虫学研究室見学・体験ツアーを開催します。 1. 本件のポイント ●自然や昆虫と触れ合う...