ビジネス

株式会社オージス総研

令和3年度「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」市長表彰 優秀賞を受賞しました

大阪ガス株式会社(社長:藤原 正隆)の100%子会社である株式会社オージス総研(本社:大阪市西区、代表取締役社長:中沢正和、以下オージス総研)は、令和3年度(2021年度)「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」市長表彰において、優秀賞(大企業部門)を受賞しました。 ■授賞式の様子:2月...

学校法人神奈川大学は、株式会社日本格付研究所(JCR)から引き続き「AA/安定的」の格付を取得

学校法人神奈川大学は2022年3月1日、株式会社日本格付研究所(東京都中央区)から引き続き長期発行体格付※「AA(ダブルAフラット)」を取得し、また、格付の見通しは、「安定的」とされた。 「AA」は21段階に区分されている格付順位の上から3番目であり、建築学部の設置、みなとみらいキ...

東京工科大学

東京工科大学とエーテンラボ、「ADOC」と「みんチャレ」を活用した共同臨床研究を開始 ~ 日本初、目標設定とデジタルピアサポートアプリを組み合わせてリハビリ支援 ~

東京工科大学(学長:大山恭弘)医療保健学部とエーテンラボ株式会社(東京都港区、長坂剛代表取締役CEO)は、東京工科大学友利幸之介准教授らの研究チームが開発し、実用化されている作業療法における目標設定アプリ「ADOC(エードック)」と、エーテンラボ株式会社が開発するデジタルピアサポート(※1...

北里大学 -- 「海水と生体アミンを用いたCO2鉱物化法の研究開発」がNEDOの研究開発委託事業に採択されました(産学官協働で発電所、工場などから排出されるCO2の固定、資源化に向けた新技術開発と実用化を加速)

学校法人北里研究所 北里大学海洋生命科学部 安元 剛講師(研究代表)、国立大学法人東京大学 大学院農学生命科学研究科 鈴木 道生准教授、株式会社日本海水、出光興産株式会社の研究グループは共同で、海水中のカルシウムを利用してCO2を固定化する技術開発を進めてきました。このたび、NEDO(国立...

オンラインで国際チーム医療演習を行います--北里大学

北里大学(神奈川県相模原市)は2022年3月8日(火)~3月12日(土)まで、学生の国際交流プログラムの一環で、世界各国の医療を志す学生と共に学ぶ「国際チーム医療演習」をオンラインで実施します。  「国際チーム医療演習」は、国際感覚に優れ、国内のみならず世界で活躍できる医療人の養成...

(株)PPIH

PPIH「渋谷区道玄坂二丁目開発計画」 渋谷初進出の外資系ライフスタイルホテルを誘致予定

竣工2023年3月、開業2023年9月を目指す
 株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(本社:東京都目黒区、代表取締役社長CEO:吉田直樹、以下 PPIH)は、現在進めております「渋谷区道玄坂二丁目開発計画」において、外資系ライフスタイルホテル誘致を進めておりますのでお知らせいたします。  当社では2013年より...

バーチャレクス・コンサルティング株式会社

バーチャレクス、サブスクリプション管理「ソアスク」の導入支援パッケージサービスを提供開始

長年にわたり、顧客企業のCRM・顧客接点領域のDX・デジタルシフトをワンストップで伴走支援するバーチャレクスが、ソアスクを導入後、業務に適用して活用し続けられるようサポートするサービスです
バーチャレクス・グループのバーチャレクス・コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:丸山 勇人、以下、バーチャレクス)は、株式会社オプロ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:里見一典、以下、オプロ)が提供するSalesforce上でB2Bサブスクリプションビジネスを管理できる...

デロイト トーマツ グループ

デロイト トーマツ、ファッズの全株式を取得

ソフトウェアやアプリケーション開発の一層の加速に向けて、サービス支援体制を拡充
デロイト トーマツ グループのデロイト トーマツ リスクサービス株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 岩村篤 以下、DTRS)は、ファッズ株式会社(東京都港区、代表取締役社長 藤原修 以下、ファッズ)の全株式を取得しました。これによりファッズは、2022年3月1日付でDTRSの完全子会社と...

東京医科大学

東京医科大学健康増進スポーツ医学分野 黒澤裕子講師らの研究グループが、「低着圧の弾性ストッキング着用が、長時間座位姿勢保持時の血栓症発症リスクの軽減につながる可能性を発見」

東京医科大学(学長:林 由起子/東京都新宿区)健康増進スポーツ医学分野黒澤裕子講師らの研究グループは、長時間座位姿勢保持が生体に及ぼす影響と、長時間座位姿勢保持時の低着圧弾性ストッキング着用効果を検証するため、健常若年男性を対象に、8時間連続での座位姿勢保持実験を実施しました。その結果、下...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所