微生物の定常期ストレス応答のための新規転写因子を同定~微生物の自然環境下における生存の理解・応用に期待~
法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センターの石浜 明客員教授の研究グループは、明治大学農学部農芸化学科ゲノム微生物学研究室の島田 友裕准教授、小林 一幾博士研究員、および日本電信電話株式会社(NTT)宇宙環境エネルギー研究所の今村 壮輔特別研究員、高谷 和宏主幹研究員との共同研究により...
- 2022年06月10日
- 20:05
- 法政大学
法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センターの石浜 明客員教授の研究グループは、明治大学農学部農芸化学科ゲノム微生物学研究室の島田 友裕准教授、小林 一幾博士研究員、および日本電信電話株式会社(NTT)宇宙環境エネルギー研究所の今村 壮輔特別研究員、高谷 和宏主幹研究員との共同研究により...
エッセイ・短歌の公募賞「下田歌子賞」。第20回となる今年のテーマは「夢」。小学生、中高生、一般の3部に分け、エッセイ・短歌を募集します。 いずれも9月8日(木)締め切りです。 発表・表彰式は、学園創立者・下田歌子のふるさとである岐阜県恵那市で行います。 実践女子学園(東京都日野市...
~産学連携で大学運営の効率化や地域創生を推進~
企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団で、中小企業のDXアドバイザーのリーディング・プレーヤーである株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中島 將典、以下「フォーバル」)は、情報経営イノベーション専門職大学(本校:東京都墨田区、学長:中村 伊知哉、以下「iU」)と日本...
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)経営経済学部経営学科企業経営・マーケティングコースの2年生52名は6月1日、パナソニックミュージアム・松下幸之助歴史館(大阪府門真市)で経営理念リサーチを実施した。これは、同学部の経営経済学部の「体験型の学修」の一環として行われたもの。学生らは、...
<龍谷大学及びSDGsおてらネットワーク主催 6/28(火)14:00‐16:15> 【本件のポイント】 ・「仏教」「SDGs」「ジェンダー」に焦点を当てたシンポジウムを、オンラインにて開催 ・全日本仏教会前理事長の戸松義晴氏をはじめゲストスピーカーの方々をお迎えし、仏教界のSDGsやジ...
昭和大学(本部:東京都品川区/学長:久光 正)は、コロナ禍の長期化が神奈川県民の生活に大きな影響を及ぼし、「子ども」、「女性」や「孤独・孤立に陥っている方」への影響が懸念される中、神奈川県と連携し、「生理の貧困対策」をSDGs達成に資する共助による取り組みとして推進します。 「生理の貧困対...
白鴎大学(栃木県小山市/学長:北山修)教職支援センターは6月11日(土)、「学び続ける教師のための教員研修リレー講座」の第1回「アクティブラーニングを生かす教育環境―教育空間と学習活動―」を開催する。「学び続ける教師のための教員研修リレー講座」は、現代的な学校教育課題の解決に関する講座で、...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、6月15日から6月16日の2日間、ガーデンテラス佐賀ホテル&マリトピアで開催される「SAGA建設技術フェア2022」(公益財団法人佐賀県建設技術支援機構主催)に出展します。「SAGA建設技術フェア2022」は、建設分野(土木・建築)の技術・工法・製品などに...
東京医科大学病院(東京都新宿区 病院長:山本謙吾)は、7月30日(土)、小学校4年生~中学3年生とその保護者を対象に、シミュレーション体験を通して医療の基礎知識を学べる夏休み企画「少年少女医学講座」を開催いたします。 東京医科大学病院では、夏休み期間に将来医師を目指す小中学生とそ...
~「生存特区」の共創パートナー6社より、受賞企業が決定~
三井不動産グループでは、ロゴマークの「&」に象徴される「共生・共存」「多様な価値観の連繋」「持続可能な社会の実現」の理念のもと、グループビジョンに「&EARTH」を掲げています。街づくりを通して、人と地球がともに豊かになる社会に向けた取り組みをお届けしてまいります...