ビジネス

スギホールディングス株式会社

『スギ薬局伏見御園店』2021年1月14日(木)オープン

名古屋・伏見エリアにおけるオフィスワーカーの方へ「食」と「憩いの場」を提供、近隣住民の方にもご満足いただける食品のラインナップ
株式会社スギ薬局(本社:愛知県大府市/代表取締役社長:杉浦克典)は、2021年1月14日(木)、「スギ薬局伏見御園店」を名古屋市中区にオープンいたしました。 当店は、名古屋有数のオフィス街である伏見エリアに位置し、オフィスワーカーの方へ「食」と「憩いの場」を提供することをコンセプトに、出勤前...

日本工業大学

日本工業大学チームが開放特許を活用するビジネスプランコンテストで審査委員特別賞を獲得

日本工業大学大学院 機械システム工学専攻1年 二ノ宮研究室の「mpラボ」チーム(メンバー:大林 翔、沼田 大智、李 牧之)が、12月17日(木)さいしんコラボ産学官が主催、埼玉縣信用金庫(熊谷市)が共催する「開放特許を活用した学生アイデア発表会in埼玉」に参加し、審査委員特別賞を獲得しまし...

酪農学園大学

酪農学園大学の臼井優准教授らの研究グループが薬剤耐性Campylobacterの迅速検出法(CAMERA法)を開発 -- 食品検査や農場での検査への応用に期待

【研究成果のポイント】 ・細菌性食中毒の原因となるCampylobacter属菌の迅速検出法を開発 ・近年、問題となる薬剤耐性の判定も同時に可能 ・判定に要する時間を、従来の培養法の6日程度から30時間以内に短縮 ・今後、食品検査や農場での検査への応用が期待される  酪農学園大学の...

近畿大学

近畿大学×エコノレッグ 新特許技術を用いた高機能靴下を開発 1/18(月)に新商品「走る靴下『AMENOKAK(アメノカク)』」発表会を開催

近畿大学文芸学部(大阪府東大阪市)文化デザイン学科 准教授の後藤哲也ゼミと、西垣靴下株式会社(奈良県大和高田市)が展開する高機能靴下専門店「エコノレッグ」は、新特許技術を使った「走る靴下『AMENOKAK』」を共同開発し、令和3年(2021年)2月5日(金)に発売します。 本件について、令...

法政大学と関西大学が単位互換学生交流に関する協定を締結

法政大学(東京都千代田区、総長:田中優子)と関西大学(大阪府吹田市、学長:前田裕)はこのたび、単位互換を目的とした学生交流に関する協定を締結しました。  両大学は、東京・大阪という都市部に位置する私立の総合大学であり、「日本の近代法の父」と呼ばれたボアソナード博士に薫陶を受けた若き...

フォーバルが中小企業と学生のマッチングサイト「OLINUS-CLOTH」を開設!

~中小企業の新卒採用を支援~
企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団である株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中島 將典、以下「フォーバル」)の関西支社(支社長:杉本 浩史)は、学生に特化したプラットフォームビジネスを展開する株式会社 Next Keyman(本社:京都府京都市、代表取締役:橋元...

三井不動産株式会社

「(仮称)パークウェルステイト豊中計画」着工。北摂地域最大級のシニアレジデンス(総戸数548戸)2023年春 開業予定

~ 三井不動産グループが提供する「シニアのためのサービスレジデンス」 ~
 三井不動産レジデンシャル株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:藤林 清隆)は、大阪府豊中市において、北摂地域最大級(※1)となるシニアレジデンス「(仮称)パークウェルステイト豊中計画」を2020年12月25日に着工しましたので、お知らせいたします。  パークウェルステイトは、人...

株式会社日本M&Aセンター

【オンラインセミナー】日本M&Aセンター社長 三宅が皆様の質問に答える生配信セミナー開催

「“コロナ禍”を生き抜く経営戦略」をテーマに1月15日から順次開催
株式会社日本M&Aセンター(以下、当社、本社:東京都千代田区 / 代表:三宅 卓 / URL: https://www.nihon-ma.co.jp/)は、2021年1月15日より、「日本M&Aセンター社長 三宅が皆様の質問に答える生配信セミナー“コロナ禍&rdqu...

Formlabs Japan

Formlabs、30番目の自社開発レジンとなるCastable Wax 40 Resinを発表し、素材ライブラリを更に拡充

〜 非常に優れた鋳造の仕上がりを3Dプリントジュエリー市場に提供 〜
3DプリントのリーディングカンパニーであるFormlabsは本日、業界をリードする鋳造信頼性を備えた革新的なジュエリー素材であるCastable Wax 40 Resinを発表しました。 Castable Wax 40 Resinは、Formlabsの素材ライブラリに追加される30番目の自社...

【藍野大学】「新型コロナウイルスで困っている医療系学生実習を救いたい。」大阪大学大学院医学系研究科の菅本一臣教授のプロジェクトに藍野大学の学生もお手伝い

VRで病棟、手術場、リハ室を疑似体験  新型コロナウイルスの感染が収束しない中で、医療従事者養成施設の学⽣が苦境に⽴たされています。教育課程において重要な臨地(臨床)実習が、感染拡⼤防⽌のために4⽉以降、相次いで中⽌されたためです。  ⽂部科学省などはコロナ禍を理由に、病院や介護施...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所