ビジネス

三井不動産株式会社

「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合設立認可のお知らせ

~約2.5ha、住宅・商業・オフィスのミクストユースプロジェクト~
 三井不動産レジデンシャル株式会社、日鉄興和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、一般財団法人首都圏不燃建築公社の4社は、東京都港区三田一丁目にて権利者の皆様と推進しております「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業(以下本プロジェクト)」が、9月10日に市街地再開発組合設立について東京...

三井不動産株式会社

「囲町東地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合設立認可のお知らせ

~中野駅前約2.0ha、住宅・商業・オフィスのミクストユースプロジェクト~
 三井不動産レジデンシャル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤林清隆)は、東京都中野区にて権利者の皆様と推進しております「囲町東地区第一種市街地再開発事業(以下本プロジェクト)」が、9月16日に市街地再開発組合設立について東京都の認可を受けましたことを、お知らせいたします。   ...

株式会社高島屋

顧客(店内案内)係のユニフォームが新しくなります  ~ローズちゃんも衣替え~

髙島屋では、9月23日(水)から顧客(店内案内)係の秋冬用のユニフォームを3年ぶりに一新いたします。 新ユニフォームは日本を代表するプレタポルテブランド「ジュン アシダ」によるデザイン。シンプルでエレガント、かつアシンメトリーな切り替えが特徴のデザインといたしました。 素材は圧縮ジャージを...

三井不動産株式会社

発信性と日常性を併せ持つ、名古屋の新しいシンボルへ。日本最大級のPark-PFI事業「Hisaya-odori Park」が2020年9月18日(金)開業

公園と一体となった商業施設「RAYARD Hisaya-odori Park」も同時オープン!
 三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 代表取締役社長 菰田正信)は、愛知県名古屋市栄地区に所在する名古屋市久屋大通公園(北エリア・テレビ塔エリア)において、公園と商業施設が一体となった「Hisaya-odori Park(ヒサヤオオドオリパーク)」(※1)を再整備し、2020年9月18日(...

■感染予防を徹底し、対面授業で実施■大阪樟蔭女子大学 秋期の授業方針が決定

大阪樟蔭女子大学では、9月25日(金)から始まる秋期は「対面授業」を実施します。新型コロナウイルス感染の状況、文部科学省等の方針などを考慮して、本学の様々な活動指標を「レベル2」相当として実施していくことを決定しました。レベル2では、授業に関して「対面による講義、演習、実験・実習を実施する...

将来の地域医療を支える人材の育成を目指し、武田薬品と教育・研究に関する協定を締結

地域医療への包括的な視野を持つ人材の育成を通して、将来の医療に貢献。 地域医療の現状を踏まえ、課題解決にともに取り組む。 学校法人東京薬科大学(所在地:東京都八王子市、以下「東京薬科大学」)は、このたび武田薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、以下「武田薬品」)と、「地域医療のイノ...

西南学院大学

西南学院大学博物館企画展 研究室訪問シリーズIII・黒木重雄研究室「黒木重雄 -- 絵を描くという生き方 -- 」

西南学院大学博物館では、下記のとおり展覧会を開催しますのでご案内いたします。 本学で教鞭を執る先生方の貴重な個人コレクションを展示する研究室訪問シリーズ第3回目で、本展では、人間科学部児童教育学科 黒木重雄教授が幼少の頃より描き続けてきた絵画作品とともに、本学での児童教育のために作成した教...

中央大学

中央大学商学部の学生が山梨県・丹波山村の特産品と温泉チケットのセット商品を企画・販売 -- コロナ禍における特産品ロスの解消を目的にSNSを活用して販売促進

中央大学商学部(東京都八王子市)のプログラム科目のひとつ「ソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム」(担当:商学部特任准教授 柚木理雄)のPBL科目「ソーシャル・アントレプレナーシップ・チャレンジ」では、学生が奥多摩三村の課題解決に取り組んでいる。5月末に、山梨県北都留郡丹波山村での...

聖徳大学が11月21日に「第5回高校生の体験発表会」をオンライン開催 -- 遠方の高校生の参加も募集

聖徳大学(千葉県松戸市)は11月21日(土)に「第5回高校生の体験発表会」を開催する。これは、高校生が行っている地域貢献活動等の発表の場として毎年開催しているもの。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策の観点から「Zoom」を利用したオンラインでの開催となっており、遠方の高等学校からの参加...

愛川町と神奈川工科大学との包括連携に関する協定について

愛川町と神奈川工科大学との包括連携に関する調印式を開催します。  愛川町と神奈川工科大学との連携・協力の協定の締結式を下記のとおり開催します。  これは、相互の持つ資源やネットワークを活かし、魅力あるまち及び研究・教育の推進につなげることを目的としています。  記 1.日...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所