ビジネス

パルマハム協会

2020年、パルマハムのスライスパックの出荷は過去最高の21%増を記録

2020年、パルマハムの正規スライスパックの出荷量は、コロナ禍にも関らず対前年比21%増の10,401,896Kg(9,700万パック)となり大変好調でした。パルマハム総生産量8,723,661本のうち、22.8%に当たる約199万本のハムがスライスパックに使用されました。季節的な売上の傾向と...

スギホールディングス株式会社

経済産業省「健康経営優良法人 2021(大規模法人部門)」にスギホールディングスが昨年に引き続き認定されました

スギホールディングス株式会社(本社:愛知県大府市 代表取締役社長:榊原栄一)は、「社員一人ひとりの幸福、お客様一人ひとりの幸福、そして、あらゆる人々の幸せを願い、笑顔を増やします。」をグループの経営理念とし、より安心で安全な社会、そして人々の健康に寄与することを目指し「トータルヘルスケア戦略」...

駒沢女子大学

駒沢女子大学住空間デザイン学科(現:人間総合学群住空間デザイン学類)が「Web卒業制作展2021」を開催 -- 学生らの4年間の成果を発表

駒沢女子大学(東京都稲城市/学長:安藤嘉則)人文学部住空間デザイン学科(現:人間総合学群住空間デザイン学類)は、3月4日(木)から「住空間デザイン学科Web卒業制作展2021」を開催している。毎年恒例の卒業制作展(学外展示)が、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために発出された緊急事態宣言...

株式会社日本M&Aセンター

【地方創生支援】日本M&Aセンター、J3リーグ「FC 今治」と地方創生パートナー契約を締結

2021明治安田生命J3リーグ「FC今治」とエグゼクティブパートナー契約を締結 “地方創生パートナー”として、地域発のJリーグクラブを支援
株式会社日本M&Aセンター(以下、日本M&Aセンター、本社:東京都千代田区 / 代表:三宅 卓 / URL:https://www.nihon-ma.co.jp/)は、2021年3月4日、2021明治安田生命J3リーグ「FC今治」を運営する株式会社今治.夢スポーツ(以下、今治....

三井不動産株式会社

「三井不動産ロジスティクスパーク」事業拡大を加速。国内新規7物件の開発が決定、国内外開発・運営施設が計47物件に

~変化し続ける顧客需要に対応し、多様なソリューションサービスを提供~
本リリースのポイント ●新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大によるEC市場拡大等を踏まえ、事業規模・領域を拡大 ●国内新規7物件の開発を決定、国内外開発・運営施設物件数は47物件に。事業拡大を加速 ●機械化倉庫の実現やデータセンター等のBTS※事業強化など、顧客需要に対応...

古河電気工業株式会社

「古河電工グループ 環境ビジョン2050」を策定

~古河電工グループを挙げて持続可能な地球の未来に貢献~
● 地球環境の未来に貢献するため環境超長期ビジョンとして「古河電工グループ 環境ビジョン2050」を策定 ● バリューチェーン全体で、脱炭素社会、水・資源循環型社会、自然共生社会に貢献 ● 古河電工グループの基本理念である「真に豊かで持続可能な社会の実現」に貢献  古河電気工業株式会...

日本マネジメント総合研究所合同会社

「キャンピングカーを活用した移動型リモート対応ワーケーション実験」実施予定について:有事(感染症・災害等)のレジリエンス強化・避難所代替策・生き方働き方改革の推進【日本マネジメント総合研究所合同会社】

報道機関各位 2021年3月4日 日本マネジメント総合研究所合同会社  この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の災禍をはじめ、台風/豪雨災害・各種震災など各地の災害等で、国籍等に関わらず感染・被災された方々と復興者の皆様・世界各地の医療機関関係各位ならびに各種関係各位の...

株式会社オージス総研

オージス総研、コンテナオーケストレーション「Kubernetes」を活用した企業システムのクラウドネイティブ化サービスを強化

株式会社オージス総研(本社:大阪市西区、代表取締役社長:中沢 正和、以下オージス総研)は、クラウド環境およびオンプレミス環境でマイクロサービスアーキテクチャシステムの開発経験に基づき、システムのコンテナ化やクラウドネイティブ化を支援するサービスを強化していきます。 オージス総研は、コンテ...

立教大学

立教大学とNECネッツエスアイ、With & Afterコロナ時代におけるデジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始

立教大学経営学部(東京都豊島区、学部長:山口和範)とNECネッツエスアイ株式会社(東京都文京区、代表取締役執行役員社長:牛島祐之)は、「With & Afterコロナ時代の学習/キャンパス環境を新たに探究する」をテーマとした共同研究を2021年4月から2024年3月まで行います。 ...

立教大学

学びを支えるために、私たちに何ができるか -- 『学校が「とまった」日』出版記念シンポジウム --

立教大学経営学部(学部長:山口和範)の中原淳研究室は、3月7日(日)、新型コロナウイルス感染症拡大により2020年3月に実施された小・中・高等学校の全国一斉休校についての研究成果をまとめた書籍『学校が「とまった」日:ウィズ・コロナの学びを支える人々の挑戦』(東洋館出版社)の出版記念シンポジ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所