東京医科大学が、8月26日に「医師を目指す中高生と保護者のための講演会」をオンライン開催、事前申込を開始
東京医科大学(東京都新宿区 学長:林由起子)は、医師を目指す中高生とその保護者、学校の教員を対象に、職業としての医師の紹介や医学部の模擬授業をプログラムとした講演会を、8月26日(木)オンラインにて開催いたします。 東京医科大学では、2011年より夏休みのこの時期に、将来医師を目...
- 2021年07月29日
- 20:05
- 東京医科大学
東京医科大学(東京都新宿区 学長:林由起子)は、医師を目指す中高生とその保護者、学校の教員を対象に、職業としての医師の紹介や医学部の模擬授業をプログラムとした講演会を、8月26日(木)オンラインにて開催いたします。 東京医科大学では、2011年より夏休みのこの時期に、将来医師を目...
生命科学部 野村哲郎教授の研究グループは、野外で採集したマルハナバチの働き蜂から得たDNA情報を用いて、生息地における巣の密度を推定する方法を開発した。今回の研究成果により、種の保全において最も重要な女王蜂の個体数が推定できるようになる。 世界各国において、マルハナバチの多くの種...
学校法人法政大学(総長:廣瀬克哉)は、法政大学年金(企業年金)の運用において、資産保有者としての機関投資家(=アセットオーナー)として、「責任ある機関投資家」の諸原則(日本版スチュワードシップ・コード)(以下、「本コード」という。)の受け入れを表明しました。日本の国内大学においては、「本コ...
アルプスアルパイン株式会社(東京都大田区、代表取締役社長:栗山 年弘、以下当社)は、このたびESG (環境・社会・ガバナンス) のグローバル基準を満たす日本企業を対象とした株価指数「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に初めて選定されましたので、お知らせいたします。 ...
2020年7月に開催し13事例を発表した「ソーシャルグッドウィーク2021」レポートを順次公開
株式会社乃村工藝社(以下、乃村工藝社)は持続可能な社会を実現するため、顕在化する社会課題に貢献する「社会益」と、企業としての「事業益」をクリエイティビティにより両立し、幸せなインパクトを生み出す「ソーシャルグッド」の活動をグループ全体でスタートさせます。
2021年3月...
2021年個人資産運用顧客満足度調査 ネット証券部門で最高評価
松井証券(以下「当社」)は、本日、株式会社J.D. パワー ジャパン(以下、J.D. パワー)より発表された「2021年個人資産運用顧客満足度調査」において、ネット証券部門第1位を受賞しましたのでお知らせします。2021年に続き、2年連続での第1位となります。*1
...
~熊本・東北の創造的復興のすがたを届ける「エールの交換」キャンペーンを実施~
三井不動産株式会社、熊本国際空港株式会社、株式会社三井不動産ホテルマネジメント、三井不動産商業マネジメント株式会社は、各社の所有・運営する空港・ホテル・商業施設を活用し、熊本と東北の創造的復興のすがたを発信する「エールの交換」キャンペーンを実施いたします。2016年熊本地震から5年目、2011...
西南学院大学(福岡県福岡市早良区)では、7月1日(木)、8日(木)の2週にわたり、日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)協力のもと、パラ・パワーリフティング選手の山本恵理氏を講師にお招きし、オンライン講演会「スポーツから共生社会を考える」を開催しました。 この講演会...
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、東京オリンピック・パラリンピック大会の終了後に、全国の主な百貨店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、家電大型専門店において「アスリートを称えるセール」が実施されたときの経済効果について計算した結果、約1,436億3,173万円となりました。 ...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、酸化チタンを用いた可視光応答型光触媒機能鋼板を開発しました。酸化チタンは、光エネルギーにより活性化され強い酸化作用を持つ物質として知られており、その作用により抗ウイルス効果が得られるものです。また、光触媒には抗菌、消臭、抗アレルゲン効果もあります。 日本...