高大連携キャリア支援プロジェクト「ディスカバ!」7月19日(土)いよいよ関西で初開催!―桜美林大学・仁川学院高等学校共催、参加高校を募集開始―
桜美林大学(東京都町田市、学長 畑山浩昭)は仁川学院高等学校との連携により、高大連携キャリア支援プロジェクト「ディスカバ!in関西」を2025年7月19日(土)に開催いたします。 教育をめぐる社会環境の変化にともない、注目されるのが「高大連携」です。桜美林大学入学部は2019年に高大連携...
- 2025年06月19日
- 20:05
- 桜美林大学
桜美林大学(東京都町田市、学長 畑山浩昭)は仁川学院高等学校との連携により、高大連携キャリア支援プロジェクト「ディスカバ!in関西」を2025年7月19日(土)に開催いたします。 教育をめぐる社会環境の変化にともない、注目されるのが「高大連携」です。桜美林大学入学部は2019年に高大連携...
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)は、大阪府中小企業家同友会(代表理事:森嶋勲、山田茂、坂口清信)と包括連携協定を締結しました。中小企業家同友会は47都道府県に支部があり、大阪府下支部には約2,100名の経営者が所属しています。大学、同友会、地域の三方よしを目指し、課題解決プログ...
ボッシュ、2024年売上高は厳しい経済状況下で堅調な成長を維持
日本国内における第三者連結売上高は、約4,280億円:3年連続で最高売上高記録を更新
自動車市場の発展をリードする日本発の最新テクノロジー
日本×グローバル調査「AIは10年後最も影響力のあるテクノロジー」:従業員の成長を促す数々のAI施策
Bosch Forum...
国立大学法人京都大学(以下、京都大学)と積水ハウス株式会社(以下、積水ハウス)は、「子どもの感性発達に有効な住提案」に向けた共同研究プロジェクトの成果を初めて外部に公開する報告会を、6月18日(水)京都大学 吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟で実施いたしました。 左)...
損害車※のリユース・リサイクルを推進する株式会社タウ(本社:埼玉県さいたま市、代表:宮本明岳)は、損害保険業を展開する三井住友海上火災保険株式会社 (以下「三井住友海上」)と、防災・減災の推進、およびサーキュラーエコノミーに関する相互連携を強化するため、6月10日に包括連携協定を締結いたしま...
東京都立大学は、令和7(2025)年度より、本学に在学中の博士後期課程学生に対し、新しい支援プロジェクト「みやこMIRAI」を開始します。本プロジェクトでは、一定の資格要件を満たす学生全員を対象に、生活費相当額(年額240万円)を支給するとともに、授業料免除等の支援を行うことで、研究に専念...
同志社女子大学(所在地:京都府京田辺市・京都市 学長:川崎 清史)とノートルダム女学院高等学校(京都市 校長:栗本 嘉子)は、このたび教育連携協定を締結いたします。 この協定は、単なる高大連携にとどまらず、両校における人的・知的資源の交流・活用を通じて新たな学びの場を創造するとともに、相互...
立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は、6月26日(木)に『立教キャリアセミナー2025 ~最新の就職実績解説~』を開催します。 『立教キャリアセミナー』は、高校生の学部選択の一助となることを目的に、2021年から高校生や、高校教員などに向けて開催しているプログラムです。各学...
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、第10回芝浦ビジネスモデルコンペティション(以下、SBMC)を開催します。SBMCはアントレプレナーシップの醸成、起業や新規事業の創出を目的としたビジネスモデルコンペティションです。過去9回の開催で累計1,278名が参加しており、参加者の約9割...
東京工科大学メディア学部では、オーストラリアで難聴児の支援活動を行う非営利団体The Shepherd Centre(シェパードセンター)が主催し、6月29日(日)に大阪・関西万博の同国パビリオンで開催される招待者向けイベント「Power of Speech」のドキュメンタリーを中心とした...